トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

下に~下にと水を誘う

2021-04-27 | 水辺環境の保全
 放流路の漏水孔を潰し続けているのだが地下のトンネルまで潰せる事は不可能なので時間経過とともに顕在化して来る。この日も水見回りの途中で流入孔を視認できた。
 漏水部が明確に判別できなくても段差工を施してある段々に水が伝わっていく途中で消えてしまう棚がある。その棚より上流部に漏水孔があるのは理解しても視認できない程度だと発見し難いのだ。

 今回の漏水孔は先日に潰した部分だったのに音を立てて水が落ちてゆく。覗けば段差工として施した丸太の片側直下に尻を落とし込めるほどの大きな空洞があって水を呑んでいた。夜から大雨の予報もあって「今日、潰さなければそれこそ凶!」なので道具を運んで潰しにかかる。しかし空洞が大きく埋める土が無い。思案の結果、斜面の浸食溝まで行き、そこの粘土質の土塊を盛って埋める事に決める。ツルハシとスコップで土塊を取り出して一輪車で運んで埋め戻ししたのだった。
 孔の周囲を崩して鎮圧しても浸食されやすい土壌では持ちが悪い。もともと漏水しやすい土壌環境でもあるから便秘の時の肛門部の固い塊風に粘土質の土塊で栓ならぬ蓋をしたのだ。

 それでようやく二つの棚に水が溜まり始め溢れるようになった。このまま段々を流下して行ってくれればラッキーなのだが地下水路は健在なので何時また漏水部が現れるかは神のみぞ知る。つまりは「山の孔多に気も遠く、散々なのに他人は無視…」まあ、ねほりん あほりん あなほりん、えちごさってもうしたもうした・・・。

 漏水孔顕在化  ➡   丸太を外し確認  ➡   潰して下流に水が伝う

この記事についてブログを書く
« 少々、淡い色彩のクロコノマ... | トップ | 今日のトンボ「ヤブヤンマ初... »
最新の画像もっと見る

水辺環境の保全」カテゴリの最新記事