goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

最大級!

2010-08-31 | 小父のお隣さん

Photo  Photo_2  Photo_3

 林内採光のため除伐処理をしていた会友が「これは何?」と持ってきたのがあった。アケビのようでそうでなく、大きさも長径10cm×直径5cmほどの木質の硬い物体だ。虫瘤だろうと推察はしたが初めて見る物体だから見当もつかない。

 縦割りにするか横割りにするか迷った末に、先端部を切って見ることにした。ナイフも包丁も入らなくて竹切り鋸で切断したが、単なる空洞しか現れなかった。切りくずが付いていたから、テーブルの上でトントンと落としたのが仰天の元になった。

 切り粉が蠢いているではないか。大きさは0,5mm以下だが確かに動いている。接写をしたら手足が写っている。正体はダニだった。内部の空洞の表面にビッシリと付着していた。ホントにこの頃はダニに縁がある。

 光の無い密閉空間でも、この衆にとっては天国だったに違いない。お白洲に引き出してしまったが、見れば見るほど永田に思えてくる。巣食っていても救いはしないのだ。


*余字熟語

2010-08-31 | 小人閑居して憮然

Photo  なにしても災気菅発打つ手なし

  数だけじゃ鶏迷苦党材もなく

  選挙して結果負座でも次と次

  遍路旅急転直菅願う旅

  我が世なり一狼自大輿の奥


餌食というけど

2010-08-31 | 感じるままの回り道

Photo  頭の上でセミの羽音がした。珍しい事ではないが、見上げたらニイニイゼミがカマキリに捕らえられている。

 捕らえた瞬間だったのか、持ち替えたのか不明だが、腹部側から左右の羽をガッシリと羽交い絞めだ。左の羽を僅かに振動させるだけの余裕しか与えていない。捕食者の技巧なのだろうけど確保の仕方が絶妙だ。

 みていると頭部前面から喰らい始めた。バッタ類の捕食場面には多く遭遇するが、殆どが頭部から喰い始める。利に叶ったやり方ではあるが、餌食というだけに「生食」そのものだ。頭部を噛み砕く時は「バリバリ」と音を立てる凄まじさである。

 「盛者必衰」の理というか「生者必衰」が生きることであり食物連鎖の現実だという事を改めて知ることとなった。