goo blog サービス終了のお知らせ 

トロルお爺の”Satoyaman”林住記

生物生産緑地にて里山栗栄太が記す尻まくりワールド戯作帳

*民の心得

2010-08-28 | 性向有毒の翁なれば

Photo_4 千三つ三枚舌で選挙脳

 蝸角で政局国は崖っ淵

 偽事堂で手とる足とる大儀とか

 永田町花いちもんめエンドレス 

 付く挟む死禄のガマの永田舞い


家の中のスズメバチ

2010-08-28 | 小父のお隣さん

Photo_5  陽射しも傾いてきたので机に向かったら、目の前の網戸にスズメバチが右往左往しているではないか。

 何処から侵入したのだろうと考えたら玄関だった。風通しが良いからブロックを噛ませて30cmほど開けておいたのだ。網戸を開けて解放しようにも小窓だったし蜂の動きが激しい。

 結局、携帯用の「スズメバチ用殺虫剤」を噴霧した。コガタスズメバチかと思ったが、どうやらヒメスズメバチのようだ。息絶えても毒針を一杯に突き出している。こんなのを何度も突き立てられたらかなわない。くわばら、くわばらである。


沢筋の刈り払い

2010-08-28 | 今日は真面目に

Photo  小竹やノイバラの上に蔓草が繁茂していた沢筋の刈り払いをする。水際で暗いからマムシや藪蚊の襲来を覚悟していたが思ったほど蚊は出てこなかった。狭い空間だから蚊取り線香の効用だったかもしれない。

 鎌と鋸の作業になるのだが、竹切り鋸と剪定鋸で作業を済ました。鎌は使用しない時は邪魔になるし、腰に挿しておいて何本も失っているから、とっかえひっかえの作業はやりたくないのだ。鎌は鋸の代用にはならないし…。

 距離にして100m程度の沢筋だが両岸の小竹やノイバラを切り取ってすっきりした。水量は少なくて、沢蟹と遊ぶには格好の規模だ思うけれど入る子どもはいない。いや、連れ出す大人がいないと言うべきなのだろう。それでも河床の上部が開いたことで、さっそくヤンマが飛んできた。少々小振りのヤンマだったから「何ヤンマ」だったのだろうか。