goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

地植えのパイナップルリリー

2022-07-16 08:02:13 | 写真・花
民家の花畑でパイナップルリリーが咲いていました。
別のお宅で見た鉢植えよりは背が低く、小型のようでしたが・・・
花は同じようにパイナップルを思わす形でした。

 昨朝06:00頃写したものです。







ふた株植えてありました。

パイナップルリリーは、南アフリカ原産のユリ科の球根植物だそうです。
真夏に太い花茎を伸ばして花茎の周りに星形の小さな花を多数つけ、先端に葉を茂らす特徴があるそうです。
この姿からパイナップルリリーと呼ばれるようになったのだとか。
また、花の形が星に似ていて、葉が万年青(オモト)似ていることから、和名は「星万年青(ホシオモト)」だそうです。
本名は「ユーコミス」だそうです。

ところで、ここ最近はむし暑い日が続いています。
真夏に花を咲かせ、暑さを好むそうですが、こんな暑さはどうなんですかね。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「80歳の超え方」 | トップ | ムラサキゴテン »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事