
今日も猛暑日になりそうです。朝から30℃近い気温のようでした。
そんな暑さを喜ぶかのように、真っ赤な花が咲いていました。
そんな暑さを喜ぶかのように、真っ赤な花が咲いていました。
調べてみると,南米原産のアメリカデイゴという花でした。





邸宅跡地と思えるような所で、庭木が伸び放題になっていました。
早朝ウォーク中の6:00頃写したものです。
日中は燃えるような赤に見えるだろうと思いました。
アメリカデイゴはマメ科の落葉低木で、江戸時代に渡来したそうです。
和名はカイコウズ(海紅豆)だそうですが、和名ではあまり呼ばれないとか。
南国の花で、アルゼンチンとウルグアイの国花だそうです。
鹿児島県では県木に指定されているそうです。





邸宅跡地と思えるような所で、庭木が伸び放題になっていました。
早朝ウォーク中の6:00頃写したものです。
日中は燃えるような赤に見えるだろうと思いました。
アメリカデイゴはマメ科の落葉低木で、江戸時代に渡来したそうです。
和名はカイコウズ(海紅豆)だそうですが、和名ではあまり呼ばれないとか。
南国の花で、アルゼンチンとウルグアイの国花だそうです。
鹿児島県では県木に指定されているそうです。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます