goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

小さい春みつけた

2024-01-28 06:05:03 | 写真・花
寒中というのにハルジオン(春紫苑)が咲いていました。
“小さい春みつけた” と思ったのですが・・・

「春紫苑」に非常によく似ている「ヒメジョオン(姫女苑)」のようでした。







道端で咲いていました。
ヒメジョオンは、北アメリカ原産のキク科の一年草(雑草)だそうです。

花の少ない時期なのですぐ目につき、きれいでしたが・・・
在来植物の生育を邪魔する可能性があり、「要注意外来生物」に指定されてるほか、
「日本の侵略的外来種ワースト100」にも選定されているそうです。
ちなみに、1個体当たり47,000以上の種子を生産し、種子の寿命は35年、驚異的な繁殖能力をもっているそうです。
本来の開花期は、初夏から秋(10月)とのことですが、寒さにも耐えるようになったのかも知れません。
きれいだと感じましたが、本当は「悪いやつ」だったようです。

なお、非常によく似た花のハルジオン(春紫苑)も要注意外来生物だそうで、この2種の違いは、
咲く時期(春紫苑は4月~5末頃)、葉のつき方、つぼみのつき方、茎の断面などの違いだそうです。
今回見たこの花は、そういった特徴などからヒメジョオンに間違いないようでした。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 3色(種)の梅の花 | トップ | 小さい春みつけた »
最新の画像もっと見る

写真・花」カテゴリの最新記事