
夜が明けるのが遅くなってきました。
まだ薄暗い早朝に、しっかりと開いているヨルガオ(夜顔)に出会いました
前夜にひらいた花で、間もなくしぼんで散ってしまう、はかない命の花でした。
咋朝(06:00頃)出会ったものです。

花径15センチ以上はありそうな大きな花でした。
短いシベが見えました。

横から見ると、筒の部分が長く伸びていました。

すでにしぼんでいる花や、大小のつぼみが・・・


フェンスの内側にもう1輪咲いている花が見えました。

ハート形の大きな葉でした。

咋朝(06:00頃)出会ったものです。

花径15センチ以上はありそうな大きな花でした。
短いシベが見えました。

横から見ると、筒の部分が長く伸びていました。

すでにしぼんでいる花や、大小のつぼみが・・・


フェンスの内側にもう1輪咲いている花が見えました。

ハート形の大きな葉でした。

ヨルガオ(夜顔)は、夜8時頃から咲き始め、翌朝にはしぼむ一夜花とか。
こんな花なので、「はかない恋」という花言葉がつけられているそうです。
熱帯アメリカ原産で、アサガオやサツマイモと同じ仲間のヒルガオ科のつる性植物とか。
こんな花なので、「はかない恋」という花言葉がつけられているそうです。
熱帯アメリカ原産で、アサガオやサツマイモと同じ仲間のヒルガオ科のつる性植物とか。
開花期は長く、7月頃から暖地では11月頃まで咲きつづけるそうです。
しぼみ始めていてかなりしぼんだ花は過去に他の場所で見たことがありますが。
しぼみ始めていてかなりしぼんだ花は過去に他の場所で見たことがありますが。
はっきりと開いている花を見たのは今回が初めてでした。
真夜中にたくさん咲いているところを見てみたいものです。
真夜中にたくさん咲いているところを見てみたいものです。