goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

この木何の木気になる花~イタチハギ

2021-05-15 08:06:06 | 写真・花
アカシアに似た葉の木に黒い穂状の花が。
見たことがあるような、ないような・・・
ネットで調べてみると、イタチハギという木の花でした。

   

   

   
最初に目に入ったとき、一瞬ドキッとしました。
ちょっと異様で、大きな黒い虫がついているのかと思いました。
イタチハギは、マメ科イタチハギ属の落葉低木で、北米・メキシコ原産だそうです。
治山回復や工事で発生した法面などの緑化のための植樹に活用され、一時流行したそうです。
しかし、近年は郷土種の利用が奨励されたことなどから少なくなったそうです。

イタチハギの名は、異様な花の形をイタチの尻尾に見立てて、また、葉の雰囲気がハギに似ていることがその由来とか。
暗紫色の花ながら、遠目にはほとんど黒褐色に見えることからクロバナエンジュ(黒花)の別名もあるそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする