ムラサキツユクサ(紫露草)が咲いていました。
初夏ころの花と思っていましたが・・・。
つぼみもたくさんついており、まだまだ長く咲き続けるようです。
露ではなく、雨上がりのしずくによく似合っていました。(6:50ころ撮影)
ムラサキツユクサは、ツユクサ科の多年草で75種くらいあるそうです。
開花期はほとんどが5月~7月。秋(10月~11月)に咲くものもあるそうです。
一つひとつの花は一日でしぼんでしまうが、毎日次から次に咲き続けるそうです。
晴れた暑い日は午後には花が見られなくなるものの、雨の日や曇りの日は夕方頃まで咲いているそうです。
露や雨が好きなようです。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 770 | PV | ![]() |
訪問者 | 332 | IP | ![]() |
![]() |
|||
日別 | 1,390 | 位 | ![]() |
週別 | 1,069 | 位 | ![]() |
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
最新コメント
- keiko(けいこ)/旬のもの
- aoisora725/ど根性バラ
- keiko(けいこ)/今日いち-2024年11月17日
- 都わすれ/今日いち-2024年11月17日
- 秋の風/何かに似ていた「ルリタマアザミ」
- 商品名を知りたい方へ/鍵付きドアノブラッチ交換
- Unknown/鍵付きドアノブラッチ交換
- pritomo/アガパンサスの花
- flowerconnection/キノコ出現
- Ranchi Website design company/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)