ウォーキング同好会のお世話役4名で、9月例会の下見をしてきました。
9月例会は、安佐南区役所が設定している相田・安ルートの散策ウォークです。
今日はむし暑い一日でしたが、素晴らしいコースでした。9月が楽しみです。
マップ「あさみなみ散策マップを持って出かけよう!」の表紙です。
詳しくは → http://www.city.hiroshima.lg.jp/www/contents/1285055009498/index.html
途中で眺めた大団地の風景(パノラマ撮影)です。 圧巻でした。
9:20アストラムライン毘沙門台駅をスタートしました。(霧雨が降っていましたが、すぐにあがりました)
相田橋から上流(沼田)方向の眺めです。橋を渡ってこの左側の通りを上流方向に進みました。
狭い道路ですが交通は閑散でした。
土手道から旧道側に下りると、天保10年(1839)に建てられたという常夜灯がありました。
明治維新の30年前だそうです。(今から180年くらい前のことです)
旧道加計往来と近くの萩尾山神社の参道を照らしていたそうです。
その萩尾山神社(はぎおやまじんじゃ)に寄ってみました。
今から515年前(戦国時代に突入した時代)に建立されたという由緒ある神社でした。
境内から素晴らしい景色が望めました。
近くの松ヶ丘団地からの眺めです。(冒頭のパノラマ写真もここから写したものです)
左端中央付近に大きなお寺(正傳寺)が見えました。
その正傳寺(しょうでんじ)へ寄りました。スタートして丁度1時間でした。
県天然記念物指定のクロガネモチです。樹齢400年以上の全国屈指の巨樹だそうです。
クリックしてみて下さい。
正傳寺前の橋を渡り、アストラムライン沿線の手前に、昔懐かしい駄菓子屋がありました。
正傳寺から30分ほど歩いたところに、田中山(たなかやま)神社というお宮がありました。
武田山に銀山城が築城されたとき(1299年)鬼門を除くため勧請されたそうです。
拝殿の右奥(本殿の左前)に、さざれ石が祀られていました。
9月の本番ウォーキングの際は、この神社境内で昼食・休憩をとらせて頂くこととしました。
(毘沙門台駅をスタートし、このお宮までは距離約4キロ、所要時間1時間40分でした)
田中山神社を出発してからはアストラムラインの北側の裏通りを歩きました。
大住宅街の中に田園風景が残っていました。
毘沙門台駅にあと400mの地点に、石神社(いしがみしゃ)という社がありました。
おもしろい(?)伝説が残っていました。
11:50、無事毘沙門台駅へ帰ってきました。
田中山神社からは、約2.5キロ、約40分でした。
今日は昼食・休憩なしで歩きました。通算の距離は約6.5キロ、所要時間2時間30分でした。
本番は昼食休憩をはさみ4時間弱の行程になりそうです。
私達のグループには、頃合いのいいコースだと思われました。
M・M・Nさん、今日は暑かったですね。ご苦労様でした。