goo blog サービス終了のお知らせ 

中華街の魅力

齋藤修と多くの人が中華街情報を共有する場となることを期待いたします。最近中華街にあまりいけず、データーを整理しています。

中華料理店をはす向いに持つ「日昇商会」の野菜は卸売り?

2012-12-28 07:53:43 | 中華街以外の中華
通常野菜も安く売っている中華街でも少なくなってきた八百屋。当然中国野菜も多いが、最近売り方が大きい。今日など一山(3~4個)単位の販売。そのほかも同様となっている。個人向けの販売よりは、中華街の小さな店への販売・納入を主体とする店舗。これでよいのかもしれないが、考えて見れば安い。 そうか、もうそろそろ「冬瓜」の季節。おいしいスープが食べたい。日昇商店(西門通り)。 中華街では八百屋も健 . . . 本文を読む
コメント

紹興酒を買うなら「三友総合食材(西門通り)」と考えている。

2012-12-28 07:45:12 | 中華街以外の中華
西門通りで最も石川町駅に近い雑貨店。台湾系の紹興酒ではあるが、紹興酒の価格がリーズナブル。飲用には8年物760円、料理酒には3年物350円を購入している。味は意外と5年物が侮れない。こりは趣向品。ご自身で確かめて欲しい。 数店舗ある食品雑貨の店。西門には「三友総合食材」がある。 中華街は野菜も安い。北門通りは買いやすい。 国賓菜館の後で改修をしていた販売店「三友総合食材」となる . . . 本文を読む
コメント

西門通りから少し入った「天龍菜館」。面白い案内表示を加えていた。

2012-12-28 07:36:18 | 中華街以外の中華
西門から歩いていると、いつものように「天龍セット(①麦酒+②オードブル+③春巻き4本)」の案内を発見。まだ頑張っているのだと思いながら、後ろ側を見ると、NTTの装置の上に「→3本」。実に素朴、天龍菜館らしい案内。台座まで付いている。店内で働いている若者が作っている野だろうか。 「以前のイメージ」天龍菜館「中国料理」 500円ランチ ブログ  呑み  ランチ麺600円(料理1品+ . . . 本文を読む
コメント

西門通り「天仁茗茶」は、台湾茶の専門だった。

2012-12-28 07:26:06 | 中華街以外の中華
多くの茶葉を扱う老舗。西門の入り口にどんと構える店舗は立派である。店内にあるお茶のケースも年季が入っている。よく見れば、「中国茶(台湾)専門店」と書かれていた。最近は中国本土のお茶よりも台湾が良いと言う人(我々が飲むような庶民のお茶)もいる。店の掲示はゆっくり見てみるものである。 中華街西門入り口出迎えてくれる「天仁茗茶」。風格ある構え。     . . . 本文を読む
コメント