チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

釧路産メンメで煮魚…プチ贅沢(*´▽`*)

2019-09-09 19:42:42 | 食べもの&料理
真夏日の26.2℃は暑かったですぅ~。
いつものスーパーの対面コーナで釧路産メンメが安かったけど、脳ちゃんは昔の(庶民の味だったこと)を思い出して拒否する。。。。。
パック詰めのコーナーで、100g298円で2匹・450g=1341円(外税)は対面コーナーの1匹より少し安い。

プチ贅沢な気分。


あのね、矛盾するけど若くないからこの大きさでいいのょ。食べられないことに、ちょっと(ノД`)シクシクだけど。

これは小さいほう・・・大きいのより見た目が綺麗だった(-_-;)。

それから、対面コーナーは魚体がいいので、100g当たりがぐんとアップするから、倍の大きさはなかったょ。(鮮度はパック詰めもいい)

付け合わせ(見た目)のグリーンは、今朝旦那が間引いた家庭菜園の大根菜ですが、ごま和えも美味しかったですょ(*^-^*)。

ゴジュウカラが庭にやって来ました v(^^*)v

2019-09-09 10:45:42 | 小鳥&小動物
秋じゃなくて、真夏に戻りました。予報は26℃の夏日でしたが、すでに9時56分に26.2℃になりました~。

大相撲が始まった日曜日の昼下がり、庭に妙に白いシジュウカラがいるとボケ~っと眺めていて、はっと気がついた。

シジュじゃなく、ゴジュウカラでしょ!!!!!
カメラと老眼鏡を用意するまで待っててくれましたょ。


2~3羽で来てるようです。




とてもフレンドリーなゴジュウカラで、昨日も今日もやってきます(*^-^*)。
ここ数日夏みたいで昨夜は寝苦しかったですょ。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
この高温で出ようとしてたキノコは引っ込んでしまったかも?!
私としては数日は出ないで欲しい、出かけられないから。
ただいまお尻に火が付いて・・・13日までに
21・22日に開催される「釧路キノコの会 展示会&写真展」(写真は会員のです)があり、自分のも含めて3人分の印刷とラベル作り中だから。。。

オオゴムタケは食で毛皮を着たキノコです(´ー`)

2019-09-08 15:34:16 | きのこ
曇り & 23℃もあり日中は蒸したけど、3時頃から霧が出て涼しいです。

まだまだ、暑い地方も多いかと思いますが
超季節先取りの毛皮を着たオオゴムタケは、お盆の頃から出ます。


             (撮影は8月26日)
毛皮の下、新鮮な時は白いコンニャクみたいで弾力があり、食べられますょ。
皮をむいて茹でて、黒蜜をかけたら (まぁまぁ) 美味しかった。でも、キノコは無味無臭だから、あまり期待しない方が。。。。。

昔々投稿した記憶があり、自分のを検索したら

ここにあったです・・・10年ひと昔と言うけど、10年も前だったのね。
その後 2、3度食べただけ。

オオゴムタケは木を黒く染めるので、真っ黒になった樹皮のない腐朽した材を探すと見つけやすいです。


ワケギが美味しかった~(旦那のプランター菜園)

2019-09-07 19:48:33 | 食べもの&料理
gooブログさんは昨日からてんやわんやのようで、画像がアップできなかったり表示されなかったり・・・(・`д・´;)。でもね、大変だと思う。一生懸命やってるんだよね。

今夕は旦那が育てたワケギで酢味噌和えを作りましたが、春より甘くて美味しかったですょ(*´▽`*)。


ワケギだけじゃぁ物足りないかと、冷凍庫をガサゴソ・・・北寄貝のヒモが入ってたので一緒に。(でも、不要だったみたい)

一生懸命綺麗にしたワケギ ← ザルは約39㌢。


明日は何にしようかしら。


ハナイグチを採りに…雨で帰ってきた(・_・;)

2019-09-07 14:46:20 | きのこ
9時頃、予報で午前の降水確率60%・・・でも、西の空が明るくなってきたので、東遠野へハナイグチを採りに出かけた。
あらら、途中から雨がぽつぽつ降り出したけど、お弁当も買ったことだし(´ー`)。。。。。

笹の葉についた雨の滴で、ジーンズが濡れながら探したのに

5本しか採れませんでした~

キノコがないことには写真も・・・あ、出番を待ってるのがいました。1日のハナイグチです。


採るのはここまでの大きさ・・・かさ裏の管孔が見えるか見えないかが好き


東遠野を軽く探しただけで、ジーンズも濡れたので帰ってきました。

家に着いたら雨は上がったです(ノД`)・゜・。

さぁ、これから旦那のプランター菜園のワケギを、きれいにして酢味噌和えを作ろう。

旦那に、「どのくらい採る」と聞かれ、
「いくらでもいいよ」と答えたら・・・ど、どうやって食べようかしらと思うくらい採ってくれました。

山わさび=ホースラデッシュを抜いた…菜園の邪魔

2019-09-06 20:11:43 | 食べもの&料理
季節は何処かで間違えたようで、23.8℃もあった。
暑いときは、鼻にツンとくる山わさびが美味しい。
今朝は白いご飯にのせてパクパク・・・ あ~、写真はないです~。

でも、先月28日の夕食のがある(*^-^*)。


お隣とのフェンス際に居候を決め込んで10年余り・・・抜いても抜いても根が残ってると育つんです。
で、ここ数年放っておいたけど、家庭菜園の邪魔になったので旦那が抜いた。抜くといっても、捨てるわけじゃなく食べるので掘ってもらったら太かったぁ~。他に細いのもいくつか(´ー`)。


この山わさび、ステーキとの相性が抜群。
ステーキは赤くても (ノД`)・゜・。食べられるけど。。。。。「ウェルダン」か「ベリー・ウェルダン」がいい。

さて、まだたっぷり残ってるので、すり下ろして冷凍庫に入れなくては。

季節外れの暑さに、これも季節外れみたいな (北海道産がまだ出回っている) 西瓜が美味しかったですょ。

アスター「クラシック・混合」が咲きました(*^-^*)

2019-09-06 09:14:39 | 草花
夜から雨の予報ですが、今は秋晴~ & 気温は22℃(アメダス) ← 22℃は釧路の夏ですから半袖です (´ー`)。
庭ではダリアのほか、マリーゴールドやケイトウ、アスターも咲いてますが、アスターは
旦那が家庭菜園に時間を取られ、定植するのが遅かったので・・・こじんまり。

4色が咲いてます。


赤は桃色の手前に植えてあるのですが、画面に納まらなかった(・_・;)。



いつもの家事を済ませたら、昼食のざるうどん用のうどんを買いに行って来ないと・・・温かいうどん用ならあるんですけどね(-_-;)。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
今朝の味噌汁は、オシロイシメジでした・・・食べたのは旦那。
このキノコ、いつからか「毒」扱いされてますが、図鑑によっては今でも「食」ですょ。
え~、私が食べないのはタモギタケと同じく、ただ嫌いだからです。

スギタケモドキのとげとげ鱗片が好き

2019-09-05 17:23:10 | きのこ
林道の脇道にいたキタキツネのコンちゃんを、途中で見失ったけど、林道で待っててくれた。こちらの姿を見ると再び藪に消えた。
でも、本当にコンちゃんがいた近くにキノコが出てましたょ~。

スギタケモドキ の幼菌(*^-^*)。


(ひだは膜に覆われています。膜が剥がれてひだが見えたら成菌)
左下の倒木のキノコは、黄褐色になった老菌です。


幼菌はトゲトゲ、右はもう少しで成菌。老菌になってもとげ状鱗片は残ってますょ。


このキノコ、虫さんが大すきらしく、こんなにたくさん出ているのに採れたのは味噌汁1回分だけ(ノД`)・゜・。

今朝の味噌汁はナラタケ・・・かさは滑りがあって、柄はシャキシャキして美味しかった(*´▽`*)。

スギタケと名の付くキノコは
スギタケ・スギタケモドキ・ヌメリスギタケ・ヌメリスギタケモドキ(ヤナギタケ)・ツチスギタケに、キッコウスギタケ・シブイロスギタケなどがあります。(まだ、あるかも)

林道のキタキツネが伏せ?!をした(*^-^*)

2019-09-05 09:41:14 | 小鳥&小動物
「いいね・応援・続き希望・役立った」を押して下さってありがとうございます。私のPCからはフラットテンプレートの方しか押せなくて申し訳ないです。

今日も爽やかな秋晴れ~。
昨日の林道で久しぶりにキタキツネを見ました。

前方の林道わきに、ちょこんと座っていたのですが、なぜか


そして
(写真はお日様燦々で、ちょっと失敗ですが・・・"(-""-)")


なぁ~んか、とても親切なコンちゃん。
だけど、タヌキとキツネは昔ばなしでも、よく人を化か=騙してるから、ちょっとだけ心配しましたょ。


出てましたょ~、キノコ。
あ、出かける時間なので(運転手です)、キノコ・スギタケモドキは後で(*^-^*)。


ナラタケ(ボリボリ)が出てました~

2019-09-04 18:15:20 | きのこ
秋晴~のよいお天気に、コンビニでお弁当を買ってキノコ採りに行ってきました。
林道は適度な湿り気があるらしく、色々なキノコが出てました。
毒キノコは見えなかったことにして、食キノコを・・・食べごろが過ぎてるのもあり、少しずつ採ってきました。

そろそろ出る頃かと、ナラタケ(ボリボリ)を探したら苔むした落ち枝に出てました。


かさの中央に細かい鱗片があり、周辺に条線がある。倒木や切り株の他、地面にも出る。
ひだは白、柄につばがある。


ナラタケですが
何種類かあって、私が分かるのはツバナラタケ(オニナラタケとも)だけで、あとは ??? ・・・なので、広い意味でのナラタケです。

美味しいんですょ~(*´▽`*)。