最新の画像[もっと見る]
-
ワラビ採り…ウドと~ 4ヶ月前
-
ワラビ採り…ウドと~ 4ヶ月前
-
ワラビ採り…ウドと~ 4ヶ月前
-
シイタケがトドマツに出ていた\(◎o◎)/ 4ヶ月前
-
シイタケがトドマツに出ていた\(◎o◎)/ 4ヶ月前
-
シイタケがトドマツに出ていた\(◎o◎)/ 4ヶ月前
-
エゾオオサクラソウが見ごろ 4ヶ月前
-
エゾオオサクラソウが見ごろ 4ヶ月前
-
エゾオオサクラソウが見ごろ 4ヶ月前
-
アミヒラタケが出ていた 4ヶ月前
うふふふふ、お庭でのバトルでしたか。
こちらのお宅の様子をどこかで見ていたのでしょうね。ご馳走を貰いに来たかったのでしょう。
ちょっとホッとして、思わず
「かったわ」と。
本当は仲良く食べるてほしいのですが。
どこで分かるのか、色んなのが食べに来てくれるので、楽しいですよ。
オオマシコは北海道にはかなり来ていると思われますが、
私の居住区では冬でも1000mほどの高地へ行かないと見られません・・・見られるのまれです。
ご主人の餌台の成果ですね、ヒマワリの種などもやっておられるようですが、冬場の貴重な餌場を鳥たちも知っているのでしょうね。
私のインターネットが、昨日から使用不能になり、どうやらパソコンに問題があるようです。(明日、修理に出してきます)
夫のパソコンを借りて、返事を書いてます。
オオマシコは初めてで、2羽(ともメス)きましたが、なかなかきかん気の強い鳥みたいです。
ベニヒワは昨年もきたので、期待してました。
1000メートルは、登れないです。北海道・釧路で良かったです。
まあ、それもこれも夫の餌やりのおかげで、少し、援助した方がいいかしら。
ごめんなさい。いじってるうちに「さん」が消えたのに気づかず、投稿してしまいました。
私のインターネットが、昨日から使用不能になり、どうやらパソコンに問題があるようです。(明日、修理に出してきます)
夫のパソコンを借りて、返事を書いてます。
オオマシコは初めてで、2羽(ともメス)きましたが、なかなかきかん気の強い鳥みたいです。
ベニヒワは昨年もきたので、期待してました。
1000メートルは、登れないです。北海道・釧路で良かったです。
まあ、それもこれも夫の餌やりのおかげで、少し、援助した方がいいかしら。