goo blog サービス終了のお知らせ 

チックの道草・きのこ            

春の山菜から秋のきのこ&庭の野鳥と草花など
小さなコンデジで撮ってます(*^-^*)
 

斜里岳と田舎家のミズナラ伐採

2023-11-21 20:07:32 | いろいろ
晴れ。19時50分現在最低04時02分1.9℃、最高14時10分11.5℃。

田舎家地方は晴れの予報に、2本目のミズナラの伐採に行ってきました。

途中の斜里岳は雪をかぶって白くなってましたょ。

斜里岳(しゃりだけ)と海別岳(うなべつだけ)を一緒に撮ったら小さいね。

海別岳は平ら "(-""-)"。

今日の目的だったミズナラの伐採ですが、今回も途中の写真を撮り忘れた・・・撮ったのはこれ1枚っきり。旦那が倒す前に樹に登って、電線に架かっている枝を手鋸で切り落としているところ。

5~6本の枝を切った後、チェンソーで倒しましたょ。
枝分かれが多く榾木は意外と少なかった・・・20数年経ってるので幹が太く長さ45㎝に切っても軽トラに積み込めず、とりあえず田舎家に置いてきた(ノД`)・゜・。。
榾木以外の幹や枝は薪として使えるので、お隣さんに声をかけてきた。

ミズナラを伐採したので電線を切断する心配がなくなってほっとしたぁ~。

帰りが遅くなってお惣菜を買ったけど、疲れで意外と食欲がなく余してしまった。

散歩に森林公園へ行って来た

2023-11-19 19:02:07 | いろいろ
晴れ。18時50分現在最低02時17分6.7℃、最高12時38分13.0℃。

ぽかぽか陽気に森林公園へ散歩に行ってきましたぁ~。(近所を歩くのは好みじゃないから)
葉の落ちた殺風景な風景だけど、その分見通しがよくなって、夏とは違った景色もまんざらではないなと。これに小鳥の声が聞こえれば申し分なかったのに、いたのはカラス(。-`ω-)。

常緑樹・フッキソウは蕾で冬の凍れに耐え、春に花が咲く。


この近くにホオズキタケが出ていたのを思い出し行ってみたら、あった (*^^)v。
10月は午後、今日は午前なので日陰。。。。。分かりにくくてm(__)m

中のゼリー状の液体はなく空っぽでした。

さぁ、帰ろう

駐車場からすぐの倒木・・・今年はタモギタケが何度も出ていたけど、競争が激しくて採ったのは2回(天ぷら1回分ずつ)
え~、お節ですが予約できました(*^^)v。

釧路の西港でイワシが大量…もらってきた (*^^)v

2023-10-18 19:01:45 | いろいろ
晴れ。18時50分現在最低05時14分4.3℃、最高14時10分16.4℃。

エノキタケを処理していた15時近くにガラケーが鳴った。
キノコ仲間のIさん・・・「イワシ、食べる?」
西港でイワシ(俗にナナツボシ)が釣れているとのことで、もらいに西港まで 。ちょいと西港で迷った\(゜ロ\)Iサンハ ドコ?? (/ロ゜)/。
彼のほうで私を迎えに来てくれた(私は彼の車を見落としたのだ)

西港で~す・・・釣り場。
竿を水の中へちゃぽんと入れると、すぐに竿が上下に動く。

ちょっと待って上げると、お魚ちゃんは8個の針のうち5個についていた。彼曰く「8個全部につくこともある」と。

15分ほど話していたけど入れ食い状態。16時近くの西港。

で、数えていないけど100ぐらいかなと、バケツ一つをくれたです。そして、まだ持って行かないかと・・・断った"(-""-)"。
もう少し釣ってから帰ると。

あ、私のほかにもう一人来ると言ってたな。午後からだというけど、どんだけ釣ってるのか?? 楽しいって笑っていた(*^-^*)。

私、100匹は食べきれないので、(彼に断って)メロンのママに半分おすそ分けしたけど、

何10匹あるのかしらね。これから頑張って、下処理して明日3分の2くらいは佃煮にして冷凍しよう。

昨日のキノコは明日に (m´・ω・`)m ゴメン…。

庭:ダリアとシメ&カワラヒワ…季節が??

2023-10-15 19:33:45 | いろいろ
晴れ、19時20分現在最低06時02分6.4℃、最高12時20分19.5℃。

今日は「釧路キノコの会」の観察会・・・気温が高いせいか色んなキノコが出てましたょ。(発生時期がずれているせいかな)
気温が高いといえば

例年になく、庭のダリアも元気に咲いてます (*^^)v。(14時半ころ)

え~、気温が高いのに
我が家には冬が訪れる頃にやって来る、シメとカワラヒワがもうはや来た

 今も元気なダリアと冬の使者の鳥さん・・・脳ちゃんは \(゜ロ\) ナニ? (/ロ゜)/ナンデ??
パニックになっている。

キノコも半月から1ヵ月くらいずれているしネ。

鶴居村「生きがい野菜倶楽部 野菜直売所」で買い物

2023-09-09 16:25:59 | いろいろ
晴れ。16時10分現在最低05時54分16.5℃、最高12時57分23.4℃。
果実酒用のコクワ(サルナシ)を採りに支雪裡へ出かけた・・・結果を先に書くと「ゼロ」でした。昨年はたわわに実っていたのに、今年は超不作でから戻り。

タイトルの「生きがい野菜倶楽部 野菜直売所」は鶴居村へ行く途中の道路沿いにある。
9時半近くに着いたら、入り口近くに人が並んでいる。
交通整理のおじさんの指示に従って車を止め、27と28の番号札(旦那&私)をもらう。開店は9時30分で入店まで15~20分待ちとのこと。
最近、口コミで評判が広がって釧路からも買いに来るようになったと。
約20分待って入店(建物は倉庫みたい(;'∀')。内部の写真はないです)

買った野菜(*^-^*)。



エンサイ(空心菜)・ツルムラサキ・ゴーヤ・ニラ・トウモロコシ・シソ・ミニトマト2袋・エダマメで1280円。(トウモロコシ150円はちょっと高いかな、でも実がパンパンに入ってるから)



(並ぶのが嫌い)15~20分待ちは何時もならUターンして帰るけど、珍しく待ちました。
おかげでエンサイ=空心菜とツルムラサキが手に入った。料理は明日、考える

帰りは 「鶴居たんちょうプラザ つるぼーの家」でチーズを買い、ソフトクリームを食べてきました。ここのソフトクリームは美味しいですょ(´-`*)。

空に浮かんでるのは人でした (゚д゚)!

2023-09-08 17:08:17 | いろいろ
晴れ。16時50分現在最低05時23分11.8℃、最高13時57分21.6℃。
急に寒くなり秋かなと。

11時過ぎ別保から釧路へ向かって走っていると、空に何やら浮かんでいる。
あ~、電線に人がぶら下がっている・・・篭?! に入って。人の体重にOKなくらい強度があるとは知らなかったぁ~。




何の工事か分からないけど、この人たちのおかげで何の心配もなく電気が使えるんだね。感謝!!!

ちょっとだけ私もあの篭?! に乗ってみたいななんて (*´σー`)エヘ。

今日は森林公園の散策。
キノコは夏季休暇らしくナラタケ(ボリボリ)の1本も出ていない(ノД`)・゜・。マクキヌガサタケの卵は少しずつ大きくなっているけど、さて、いつ孵るかしら??


キノコを探して…厚岸郡界林道

2023-08-12 20:05:36 | いろいろ
晴れ。19時50分現在最低19時20分17.7℃、最高13時06分23.7℃。

お盆には少し早いけど、お墓に行ってきました。3連休の土曜日で結構混んでましたょ。

10日・11日と果実酒にするミヤママタタビの実を求めて、あちらこちらと彷徨ったけど、昨年とは打って変わって超不作。
(ノД`)・゜・。。

諦めてキノコ探しをしたですょ。

10日の厚岸郡界林は途中で風倒木のため道が塞がれててターンした。
翌11日は(上尾幌の後で国道44号から)昼食を含めて1時間で12時30分に林道を後にしたです。

林道はハンゴンソウが花盛り。

手前にはアメリカオニアザミが咲いていて、ミヤマカラスアゲハが蜜を吸ってました。(少し翅が傷んでました)

シラカバの倒木に2個のタマチョレイタケ。

そして、ここにもタモギタケが出ていたぁ~・・・今まで気が付かなかったけど、何時から出るようになったのかしら??

(´∀`*)ウフ キイロホソガガンボ?! のカップルかな。

途中でマウスが動かなくなった・・・電池切れ。
あいにく、ガステーブルに使ったばかりで買い置きがない
どうしよう??
あ、 え~と何というんだっけ。コードが付いていてUSBで接続するマウスがあったのを思い出し、引き出しの奥から引っ張り出して続きを書いたです。(今一つ動きが悪くイライラ"(-""-)")
老眼鏡をかけて電池のサイズを確認したら・・・間違えてましたぁ~。買い置きがあって取り替えたらスムーズに動いてます(;´∀`)。

ハンゴンソウが咲き始めた

2023-07-31 19:44:57 | いろいろ
曇り。19時30分現在最低19時30分20.1℃、最高15時52分24.3℃。
なんとなく怪しい空模様の一日で、たまぁ~に雨がぱらついてたけど15時30分頃ザァ~という音とともに雨が30分ほど降った。
今日は夏日にならず過ごしやすかった。(軟弱な体かも)

話は29日の夏日の午後の森林公園。

ハンゴンソウが咲き始めヒョウモンチョウの仲間が蜜を吸ってましたょ。



クマゲラを少しの間追っかけをして、いつものコースをテクテク歩いて行くとホシアンズタケが出ていた。
可愛そうに水分不足で蕾のまま終わりそうな感じだったけど、今日の雨で復活したかしら。


ここら辺のタモギタケは夏休み中らしく出てなかった。

さらにテクテク歩いてアオズキンタケの場所。
カットされた跡がある(ノД`)・゜・。心なしか減ってるような気がするけど踏まれたかしら?? すでに萎み始めたのも。


散策路の反対側を見ると、乾いた白いキノコがある。
1本の裏側を見ると針のお山のシロカノシタ(白化の下と変換したょ)。
また地面に埋めてきた(。-`ω-)。

第2駐車場近くのホオズキタケの幼菌は萎んでしまい、あるかないかの大きさ・・・今日の雨で??

昨夜は暑くて、あちこちの窓を開けていたのに今夜は寒くて閉めた。
お盆が過ぎると秋風が吹くけど、あと何日夏日があるのだろう(確か昨日で9日だったと、今のところ真夏日は0)

暑いけど真夏日はまだ0です

2023-07-28 19:24:52 | いろいろ
晴れ。19時10分現在最低04時28分21.9℃、最高09時36分29.2℃。

今日も30℃に少し足りなくて真夏日になりませんでした(ノД`)・゜・、暑いのに。
念のため夏日を数えてみれば6日しかないけど、25・26・27日は真夏日に近い暑さで買い物以外は家の中
鉢植え&プランターのアサガオや野菜類も暑さで日中はぐったり、夕方になるとシャンとする。庭の花たちは元気で、マリーゴールド・サルビア・ジャコウアオイに

白いキキョウは涼し気。


29℃台は当地では猛暑日の暑さ?! で、挨拶は「暑いですね」。

ここ数日主食は冷たい麺類・・・冷やし中華・ざるソバ・ざるウドン・冷や麦。(作るほうは熱いです)
あまりの暑さに、キノコ探しや林道散策に行く気力もなく、家の中でダラダラの日々。

新聞記事…水野敏幸氏の「鷲つかみ」

2023-07-22 18:47:44 | いろいろ
曇り。18時30分現在最低02時52分18.2℃、最高14時51分22.7℃。

久しぶりに午後から草取りをした。
抜いても抜いても(ノД`)・゜・。一巡どころか5日もするとスギナがニョキニョキ生えている・・・いたちごっこ。
最近の最高は夏日以下で過ごしやすい。

ところでほんの少し過去に戻って、
北海道新聞20日付の釧路版で、先日「第70回写真道展釧路巡回展」で紹介した水野敏幸氏が撮影した写真『鷲つかみ』が載っていた。

記事はデジタル版(道新を購読していたらデジタル版は無料(*^^)v)からです。


新聞の小さな写真ではなく、何時か大きいのが 見られると嬉しいな。
それにしても、とても小さなキノコからは想像もできないダイナミックな鳥の写真・・・不思議ですな。
ところで「鷲つかみ」のお魚は、私の大好きなヤマちゃんかしら?!

お魚で思い出した。
何時だったか?! 森林公園で会ったママと4~5歳くらいの男の子が川の中にいたので(公園内で超浅い、ちょろちょろ流れている程度、部分的にちょいと深い?? ところも)

「お魚、いましたか??」と話しかけたら

ママは「いるはずだけど・・・いないです」
男の子は「お魚は水族館にいるんだょ」と・・・確かに(´-`*)。