山小屋だより

街歩きや山歩きで出会った花や風景を紹介しています。
ぜひ、ご一緒に歩きましょう。

北八ヶ岳(最終回)

2016-01-12 05:00:00 | 山梨の山

この宿の名物の温泉です。



窓から差す太陽の光がスポットライトのようです。




反対側からみるとこんな感じです。
一番奥がかなり深い湯船です。
手前は源泉ですが、温度が20℃くらいです。
折角温まった体を冷やしたくなかったので、入りませんでした。




玄関の横にこんな説明文がありました。
かなり古い歴史がある温泉のようです。



辰野館からタクシーに分乗して茅野駅にでました。
ここで解散しました。



特急・あずさに乗りました。
蓼科山(左)と天狗岳(右)が車窓からきれいに見えました。



こちらは甲斐駒ヶ岳です。



その左には鳳凰三山も姿をみせてくれました。



甲斐駒ヶ岳が刻々と変化してきます。
頂上の雲が西日に輝いていました。




鳳凰三山をズーミングしてみました。
地蔵岳のオベリスクがよい目印になっています。



韮崎駅近くからは茅ヶ岳がきれいに見えます。
俗に「ニセ八」と呼ばれています。
深田久弥終焉の山としても知られています。

※3年振りの北八ヶ岳でしたが、例年より雪が少ないという印象でした。
これから降ることを期待しています。



最新の画像もっと見る

20 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
お早うございます(*^^*) (安人(あんじん))
2016-01-12 05:33:18
蓼科山(左)と天狗岳(右)。。。

綺麗に撮れてますね チョット富士山に見えたりして・・

雪の山を歩かれて皆さん無事のお帰りに成られた様で良かったです

ポチ(*^^*)
北八ヶ岳 (つちや)
2016-01-12 06:05:56
お早うございます
薬湯と名が付くだけあって見るからに効き目があるようです。
樽に詰めて販売もしたとか、人気があったのですね。
温泉の湯けむりは見ただけで効き目があるようです。
歩き疲れた体には良いでしょうね。
Unknown (tombee)
2016-01-12 06:18:34
あずさ・・車窓からの眺めは懐かしい山ばかり。
思い出いっぱいの山々です。
地蔵岳のオベリスクがくっきり^^
薬湯の射光が面白いですね。
北八ヶ岳 (mcnj)
2016-01-12 06:22:59
帰り際に、良い天気になりましたね。
八ヶ岳、天狗だけがきれいです。

先日、NHKのグレイトトラバースで、蓼科山から、南八ヶ岳の縦走をやっていました。
凄い速度で走破するのには、びっくりしました。
Unknown (hirugao)
2016-01-12 08:37:15
懐かしい若いころに行った地名が出てきてうれしかったです。
茅野とかあずさとか・・・
何度か通いました。
雪が少ないので山の写真が残念でしたね。
安人さんへ (山小屋)
2016-01-12 09:05:21
降りてから八ヶ岳の山が見えました。
みんな無事に降りてよかったです。
つちやさんへ (山小屋)
2016-01-12 09:07:37
なかなか気持ちよい温泉でした。
冷えた身体が温まりました。
tombeeさんへ (山小屋)
2016-01-12 09:10:30
温泉の格子窓から差し込む光が
スポットライトのようでした。

あずさの車窓からの山々を眺めるのも
楽しみの一つです。
mcnjさんへ (山小屋)
2016-01-12 09:12:52
辰野館から茅野駅までの八ヶ岳も
きれいでした。
降りてからというより、下界は晴れて
いたようです。
hirugaoさんへ (山小屋)
2016-01-12 09:15:43
山の天気は毎日変化します。
私はその時の天気で満足です。

今日は東京街歩きです。
小雨模様の天気です。

コメントを投稿