特に必要というわけではなかったのですが、
文房具売り場でこのマグネットを見つけた時、
そのまま素通りできませんでした。大きさは直径1cmくらい。
台紙にはちゃんとサッカーのコートが描いてあります。
そして、“強力”と書いてあったけれど、ホントに強力です。
スタンプは別の機会に買いました。浸透印、というタイプで
スタンプ台は必要ありません。フタを開けたらそのまま押せます。
これも深く考えることなく、つい買ってしまってから、
手帳に利用できることに気がつきました。
アビスパの試合の日に押しておけばいいわけです。
できれば色は黒が良かったけれど、残念ながら緑。
でも、目には優しいかもしれません。
文房具売り場でこのマグネットを見つけた時、
そのまま素通りできませんでした。大きさは直径1cmくらい。
台紙にはちゃんとサッカーのコートが描いてあります。
そして、“強力”と書いてあったけれど、ホントに強力です。
スタンプは別の機会に買いました。浸透印、というタイプで
スタンプ台は必要ありません。フタを開けたらそのまま押せます。
これも深く考えることなく、つい買ってしまってから、
手帳に利用できることに気がつきました。
アビスパの試合の日に押しておけばいいわけです。
できれば色は黒が良かったけれど、残念ながら緑。
でも、目には優しいかもしれません。
アビスパ福岡対ザスパ草津を博多の森で観戦してきました。
草津は今年J2に昇格したチームで、今のところ最下位。
でも、今日の先制点は草津でした。
前半のうちに追いついて後半へ、と思っていたら、
0-1のままハーフタイム。その上今度は、
後半早い時間にさらに1点セットプレーで入れられて0-2!
信じられない気持ちでしたが、その時ふっと頭に浮んだのは
(1点返せさえすれば1点差…)というフレーズでした。
最初の1点、そしてもう1点。そんなイメージを思い浮かべていました。
最終的には、タイトルにも書いたように逆転勝ち。4-2でした。
後半15分過ぎからの、残り30分で4ゴールです。
04年、2点差を逆転負けしたことはあるけれど、
逆転勝ちしたことはなかったはず。その意味でも、今日の勝利は
本当に大きな勝利ではないかと思います。
4点ともフォワードの選手が流れの中から、というのも
うれしかったです。
草津は今年J2に昇格したチームで、今のところ最下位。
でも、今日の先制点は草津でした。
前半のうちに追いついて後半へ、と思っていたら、
0-1のままハーフタイム。その上今度は、
後半早い時間にさらに1点セットプレーで入れられて0-2!
信じられない気持ちでしたが、その時ふっと頭に浮んだのは
(1点返せさえすれば1点差…)というフレーズでした。
最初の1点、そしてもう1点。そんなイメージを思い浮かべていました。
最終的には、タイトルにも書いたように逆転勝ち。4-2でした。
後半15分過ぎからの、残り30分で4ゴールです。
04年、2点差を逆転負けしたことはあるけれど、
逆転勝ちしたことはなかったはず。その意味でも、今日の勝利は
本当に大きな勝利ではないかと思います。
4点ともフォワードの選手が流れの中から、というのも
うれしかったです。
街の中の公園で見かける鳥と言えば、
スズメ、ハト、カラスがほとんど。
写真の鳥は、何度か見かけたことがあるものの、
名前がわからずにいました。
草むらをトコトコ歩きながら何かを、
たぶん餌をつついています。
今日も2羽でせっせと歩き回っていました。
近くの道を人が通っても、慣れているのか
慌てて飛び立ったりすることもなく歩き続けています。
大きさは、スズメとハトの中間くらい、に見えました。
近づき過ぎて逃げられないよう気をつけて、
今日は写真を撮ってきました。ようやく名前が調べられます。
…どうやらムクドリのようです。意外。
ムクドリはもっと山の中にいると思ってました。
ぜんぜんイメージと違いました。
スズメ、ハト、カラスがほとんど。
写真の鳥は、何度か見かけたことがあるものの、
名前がわからずにいました。
草むらをトコトコ歩きながら何かを、
たぶん餌をつついています。
今日も2羽でせっせと歩き回っていました。
近くの道を人が通っても、慣れているのか
慌てて飛び立ったりすることもなく歩き続けています。
大きさは、スズメとハトの中間くらい、に見えました。
近づき過ぎて逃げられないよう気をつけて、
今日は写真を撮ってきました。ようやく名前が調べられます。
…どうやらムクドリのようです。意外。
ムクドリはもっと山の中にいると思ってました。
ぜんぜんイメージと違いました。
昨日の植物園行きでは他にも写真を撮ったので、
載せていきたいと思います。温室の外の花壇は主に、
色とりどりのプリムラできれいに色分けされていました。
広い広い花壇にも関わらずぎっしりと植えられているので、
まさにカラフルなじゅうたん、といった感じ。
ひとつひとつの花は小さいのに、色の鮮やかさもあって
全体を見渡すとどこか迫力がありました。
そう言えば、特に香りは感じませんでした。
彩りの美しさばかりが印象に残っています。
載せていきたいと思います。温室の外の花壇は主に、
色とりどりのプリムラできれいに色分けされていました。
広い広い花壇にも関わらずぎっしりと植えられているので、
まさにカラフルなじゅうたん、といった感じ。
ひとつひとつの花は小さいのに、色の鮮やかさもあって
全体を見渡すとどこか迫力がありました。
そう言えば、特に香りは感じませんでした。
彩りの美しさばかりが印象に残っています。
春になると毎年、植物園に誘ってくれる人がいます。
今年もまたいつもと同じメンバーで行ってきました。
天気は曇り。園内には桜もあります。
屋外で、お花見しながらお弁当を食べてはきましたが、
やはりいちばんの目的はいろいろな植物の見学。
もちろん写真も撮ってきました。実は行く前から、
ここに載せよう!と考えていた植物があったのですが、
温室で見つけた別の植物が気に入ってしまい、
どうしてもそちらを載せたくなりました。
ヒスイカズラという名前です。房状に下がっている部分が
その名のとおり、翡翠のような色です。ただ、うっかりして
それが花、かどうかを確かめずに帰ってきてしまいました。
今度また行く機会があったら確認してきます。
今年もまたいつもと同じメンバーで行ってきました。
天気は曇り。園内には桜もあります。
屋外で、お花見しながらお弁当を食べてはきましたが、
やはりいちばんの目的はいろいろな植物の見学。
もちろん写真も撮ってきました。実は行く前から、
ここに載せよう!と考えていた植物があったのですが、
温室で見つけた別の植物が気に入ってしまい、
どうしてもそちらを載せたくなりました。
ヒスイカズラという名前です。房状に下がっている部分が
その名のとおり、翡翠のような色です。ただ、うっかりして
それが花、かどうかを確かめずに帰ってきてしまいました。
今度また行く機会があったら確認してきます。
手づくりのガラス製品のひとつに、
蜻蛉玉(とんぼだま)というのがあります。
一般的には、模様が描かれた丸いガラスの玉で
ひもを通す穴があるものを指すようです。
2年半くらい前、偶然専門店を見つけて以来
カラフルな美しさに引かれて、数個ずつ何度か購入。
値段は、1個数百円から、数千円や1万円以上までと、
幅があります。値段が高いものはもう美術品のレベルなので
本当に美しいです。そちらは鑑賞させてもらうだけにして…、
買ったのは、500円以内のものです。
カジュアルな服装に合うペンダントにしたいと思い、
どんなひも(コード)がいちばんぴったりか
手芸コーナーだけでなく洋裁コーナーのものも
だいぶ試しましたが、最後に落ち着いたのは
やはり手芸コーナーで売っている革ひもでした。
とんぼ玉を通したあとは、
ひもの端を伸縮可能となる結び方で結べば、
ペンダントは出来上がりです。簡単です。
でも、いくつか作ってみたものの、なかなか
思い描いていたイメージ通り、にはなりません。
今もまだ、作り直しを考えています。
蜻蛉玉(とんぼだま)というのがあります。
一般的には、模様が描かれた丸いガラスの玉で
ひもを通す穴があるものを指すようです。
2年半くらい前、偶然専門店を見つけて以来
カラフルな美しさに引かれて、数個ずつ何度か購入。
値段は、1個数百円から、数千円や1万円以上までと、
幅があります。値段が高いものはもう美術品のレベルなので
本当に美しいです。そちらは鑑賞させてもらうだけにして…、
買ったのは、500円以内のものです。
カジュアルな服装に合うペンダントにしたいと思い、
どんなひも(コード)がいちばんぴったりか
手芸コーナーだけでなく洋裁コーナーのものも
だいぶ試しましたが、最後に落ち着いたのは
やはり手芸コーナーで売っている革ひもでした。
とんぼ玉を通したあとは、
ひもの端を伸縮可能となる結び方で結べば、
ペンダントは出来上がりです。簡単です。
でも、いくつか作ってみたものの、なかなか
思い描いていたイメージ通り、にはなりません。
今もまだ、作り直しを考えています。
昼食はメロンパンでした。
食べたかったから、ではなくたまたま家にあったので。
賞味期限内に食べなくては、というのもあります。
メロンパンは、オーブントースターでほどほどに暖めて食べると、
表面がカリッとしておいしいです。甘い香りも楽しめます。
今日のは、パン専門業者の手づくりパンということもあり、
メロンパンの味わい深さを再確認。一時、大人気になったのも
もっともなことだと改めて思いました。
飲み物は紅茶、アールグレイにしました。よく合いました。
食べたかったから、ではなくたまたま家にあったので。
賞味期限内に食べなくては、というのもあります。
メロンパンは、オーブントースターでほどほどに暖めて食べると、
表面がカリッとしておいしいです。甘い香りも楽しめます。
今日のは、パン専門業者の手づくりパンということもあり、
メロンパンの味わい深さを再確認。一時、大人気になったのも
もっともなことだと改めて思いました。
飲み物は紅茶、アールグレイにしました。よく合いました。
お花見の予定でしたが、朝から雷&雨。
おまけに今年は桜、まだあまり咲いていません。
会議室での食事会に変更になりました。
ちょっとホッとしました。
帰りに、お花見をするはずだった公園を通って
ひとりでお花見。小雨の中、写真も撮ってきました。
三分から五分咲きといったところでしょうか。
場所によっては、まだほとんど蕾という木もあります。
今年の桜はまだまだこれからです。
Jサテライトリーグ第3日。アビスパの今日の対戦相手は
ヴィッセル神戸でしたが、2-1で勝利。良かったです。
03年と04年、アビスパはグループ1位でした。
今年も1位、と期待しています。
おまけに今年は桜、まだあまり咲いていません。
会議室での食事会に変更になりました。
ちょっとホッとしました。
帰りに、お花見をするはずだった公園を通って
ひとりでお花見。小雨の中、写真も撮ってきました。
三分から五分咲きといったところでしょうか。
場所によっては、まだほとんど蕾という木もあります。
今年の桜はまだまだこれからです。
Jサテライトリーグ第3日。アビスパの今日の対戦相手は
ヴィッセル神戸でしたが、2-1で勝利。良かったです。
03年と04年、アビスパはグループ1位でした。
今年も1位、と期待しています。
今日の試合は生中継をテレビ観戦。アビスパ福岡は
アウェイでモンテディオ山形との対戦でした。
昨年の最終節でJ1との入れ替え戦(3位)をかけて闘った時は
1-3と快勝したのですが…、今節は0-0と、前節に引き続き
スコアレスドローでした。負けなかったとはいえ、
0-0が2試合続くのはやはり、困ったなぁという心境です。
ただ、今日のピッチコンディションは、テレビで見ていても
最悪、でした。そのせいか、攻めていく場面も
いつもより時間がかかってしまったように感じられました。
まぁ、あれこれ考えてもきりがないし、まだ始まったばかり、
この先何が起こるか判らないというのも確か。
信じて応援するのみです。大好きだし。
(写真は“うちわ”です。95年、ブルックス時代に
博多の森でもらいました。部屋に飾ってます。)
アウェイでモンテディオ山形との対戦でした。
昨年の最終節でJ1との入れ替え戦(3位)をかけて闘った時は
1-3と快勝したのですが…、今節は0-0と、前節に引き続き
スコアレスドローでした。負けなかったとはいえ、
0-0が2試合続くのはやはり、困ったなぁという心境です。
ただ、今日のピッチコンディションは、テレビで見ていても
最悪、でした。そのせいか、攻めていく場面も
いつもより時間がかかってしまったように感じられました。
まぁ、あれこれ考えてもきりがないし、まだ始まったばかり、
この先何が起こるか判らないというのも確か。
信じて応援するのみです。大好きだし。
(写真は“うちわ”です。95年、ブルックス時代に
博多の森でもらいました。部屋に飾ってます。)
4月になったし、ちょっと雰囲気変えたくなったので、
テンプレートを“オレンジ2”にしてみます。
いずれまた“ペパーミント2”に戻すつもりですが、
もしかしたら他のデザインにしたくなるかもしれません。
何せ、テンプレート一覧には、いろいろたくさんあるので。
とまぁ、今日は文字にリンクを貼るのもやってみました。
上の段落の“テンプレート一覧”をクリックすると
どんなデザインがあるのか確かめられます。
テンプレートを“オレンジ2”にしてみます。
いずれまた“ペパーミント2”に戻すつもりですが、
もしかしたら他のデザインにしたくなるかもしれません。
何せ、テンプレート一覧には、いろいろたくさんあるので。
とまぁ、今日は文字にリンクを貼るのもやってみました。
上の段落の“テンプレート一覧”をクリックすると
どんなデザインがあるのか確かめられます。