goo blog サービス終了のお知らせ 

電言板

dengonban … diary & favorite

Twitter

被害

2005年04月20日 | パソコン
朝、地震に起こされました。
余震がだいぶ収まってきたので安心しかけていたのに、
またも大きく揺れました。余震とはいうものの、今回の方が
揺れがひどかったように思います。

壊れた物はありませんでしたが、滑り落ちた物は
本震の時より多かったです。油断して、前に落ちた時何も考えず、
そのまま元に戻しておいただけだったのがまずかったです。

ちょうど1か月前の本震の時には、ノート型パソコンが宙を飛んだとか、
デスクトップ型だと、モニタが床に落ちて壊れた、といった話を聞きました。
我が家の場合、パソコンやその周辺は物がわずかにずれたぐらいで、
まったく無事でした。それは良かったんですが…、
外壁や家の中の土壁に、大小さまざまな亀裂、という
被害が出ています。これ以上揺れたらどうなるんだ、と思いつつも
先のことは判らないので、気をつけながら暮らしていくことにします。

(写真の亀裂は約10cmですが、わりと目立つので撮ってみました。)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4日の結果

2005年04月19日 | Jリーグ 0503-0606
17日(日)、JサテライトリーグDグループ、第4日の
ヴィッセル神戸対アビスパ福岡は、2-2の引き分けでした。
先制点はアビスパの釘崎選手でしたが、その後、
神戸に2点入れられて逆転されています。
最後はオウンゴールでアビスパが追いつき、
引き分けたようです。

今回は、アウェイ(いぶきの森球技場)だったから、にしろ
どうしてもJ2リーグを中心に応援するので、結果的に
ほとんど見に行かないままのサテライトリーグ。

そうして、見られなかったことを毎回悔やむわけですが…、
17日の試合には、古賀選手が出ていたことを知り!
いつもの3倍くらい悔やみました。がっくり。
試合する姿を見たかったです。でも、そろそろ
トップに戻ってきて欲しいです。待ってます。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デザイン

2005年04月18日 | パソコン
このブログのデザインは、自分で作っているのではなく、
たくさんのテンプレートの中から気に入ったものを選んで
使っています。たくさんあるので、時々変えてみるつもりでしたが、
字配りや字の大きさ、写真の位置など、デザインによっては
バランスが崩れることが判明。

見易い色合いで日本語表記のものを探してみたけれど、
今のところ見当たりません。とりあえず、最初のデザイン、
ペパーミント2”に戻すことにしました。
季節的にもちょうど合っていそうなので。

素っ気ないデザインですが、他のを選んだとしても
たぶん似たようなものになっていたんじゃないかと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴールキーパー

2005年04月17日 | Jリーグ 0503-0606
昨日は試合前に、アピスパに新加入の選手の紹介がありました。
名古屋グランパスエイトから期限付き移籍加入した
ゴールキーパーの河野直人(こうのなおと)選手です。
ようこそ福岡へ。

これで全選手は33名、うちゴールキーパー(以下GK)は4名です。
GKのポジションは、前々からいちばん関心があるポジション。
他の選手と違い、ピッチの上にひとつだけ、一人だけなので
目立つから、ということもあるかもしれません。

どのチームのGKも勇猛果敢にゴールを守っています。
コーチングで皆を支えている、という一面もあります。
体力面だけでなく精神的な強さが感じられて、頼もしい存在です。
…憧れる気持ちもつい強くなろうというものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

接戦

2005年04月16日 | Jリーグ 0503-0606
アビスパ福岡。2週続けてホームでの試合です。
今日の博多の森は、晴天のわりには風が冷たくて
思ったほど暑さは感じられませんでした。
先週はぐっと気温が上がったので、
今週も暑くなるのではと予想していたのですが。

対戦相手、横浜FCとは、04年、1勝1分け2敗と
アビスパにとってあまり相性の良くないチーム。
応援しながらも、ちょっと落ち着かない気分でした。

試合は、前半0-0で折り返したものの後半に入って1点先制!
そのまま1-0で勝つことができました。前節、今節と連勝です。
勝てたとはいえ今日の試合は、全体を通して
緊張感が途切れることなく進んだ、といった印象でした。

ただ、イエローカードがいつもより多く出てしまった気がするので、
それが少し残念。後半、岡山選手に2枚目が出て退場でした。
客席から観戦していた限りでは、2枚目が何故出たのか
状況がよく判らなかったということもあり、ショックでした。
でも、残りの時間、一人少ない状態ながら
無失点を守りきることができて良かったです。さすがアビスパ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頼りにしてます。

2005年04月15日 | 生活
文章を書く時、しょっちゅう辞書を使っています。
パソコン入力の場合、漢字はソフトが変換してくれるので
必要ないと思われるかもしれませんが、
言葉の使い方とか英語の意味とかを調べるには、
やはり辞書がそばにあった方が便利。

今は電子辞書があるので、なおさら気軽に使えて助かってます。
手のひらサイズなのに、辞書6冊分です。
大きくて重たい辞書なら、いちいち引いてないかもしれません。
それに、外出先で使いそうな時は持っていくこともできます。

手書きの時は、漢字を度忘れしたり、自信がなかったりする際に
利用することが多いですが、辞書そのものは小さくても
画面上で文字を拡大できるので、その機能が大いに役立ってます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

整理整頓

2005年04月14日 | パソコン
昨日、今日とよく晴れています。
出かけたら気持ち良さそう、とは思うものの
家の中の用事も、晴れている日の方が捗ります。

しかし…、なかなか思い通りにはいきません。
片付けは苦手のひとつ。やっととりかかっても
時間がかかる上、飽きっぽいので、少しずつしか進みません。

パソコンの中のファイルだったら、フォルダを作ってまとめたり、
定期的に削除したりと、比較的整理している方だと思うのですが。
何より、嵩張らない点が助かります。“削除”も楽だし。
実際の生活はそうはいきませんが、まぁ工夫しながら、
ぼちぼちやっていきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

好きなメニュー

2005年04月13日 | 食べ物
冬が過ぎ、だいぶ暖かくなってきたにも関わらず
今夜はクリームシチュー。なぜかというと、
私の好物だからです。市販のシチュールウを使うので
簡単に作れるのも魅力。そのわりにはジャガイモ、
ニンジン、タマネギと、野菜もいろいろ入れられます。
肉が、鶏肉・豚肉どちらでもいい点も便利。
この先本格的に暑くなるまで、まだまだ作ることと思います。

クリームシチューには、他にキノコ類をよく入れます。
エリンギ、シイタケ、シメジのうちどれか1種類か2種類。
たまに、マッシュルームを買ってくることもあります。
エリンギは歯応えがあるところが気に入ってます。
小さめの乱切りにして使っています。シイタケは、
小さいものはそのままで、大きかったら切ることにしています。

今日使うキノコはシメジ。キヌサヤも入れます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サイエンティフィック

2005年04月12日 | 和み系
ひょんなことから、私好みのグッズが数多く紹介されているサイトに
行き着きました。教育雑貨店「ザ・スタディルーム」と言います。
小・中学校の理科室の備品、といった品物を
ひと通り取り扱っているショップのホームページです。

ショッピングのページで、以前から興味があった
“ホームプラネタリウム”を見つけましたが、
その隣りにある“天体投影機”の方がイメージに近い気がします。
でも、28万5千円…、ちょっと、いやぜんぜん無理。
星座早見盤は持っているので、それを使いながら
やはり本物の夜空を眺めることにします。

そんな風にあれこれ考えつつサイトの中を見ていくうち、
だんだんと科学系の博物館そのものに行きたくなってきました。
と言いながら、またすぐ他のことに気をとられ、
いつのまにか忘れてしまうんですが。

(内容には関係ないけれど、桜の写真、
 もう1枚載せたいのがあるので載せます。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花吹雪

2005年04月11日 | 植物・動物
先週半ば頃が満開だった。昨日、今日と強い風が続いたので、
だいぶ散ってしまったのではないかと思います。

今年は、開花が遅かったものの、
満開の期間は比較的短めでした。とはいえ、個人的には
いつもの年より十分に桜を楽しんだ気がしています。
あちこち出かけて、種類も数多く見たし、写真もせっせと撮りました。
(その中から、まぁまぁかな、というのを選んでみました。)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする