はんなりと京都の鴨川で・・・
と、前々から憧れの「川床」
修学旅行の前夜祭でセットしてくれました、この念願の企画。
この日京都についた時には、既に雨模様。
しかも結構な降りで、
川床は無理だわ
と
誰もが思っていましたとも!!
ところが!!
宴会の始まる予定の6時には、なんと雨が上がり、
夢が実現!!
すばらしきかな~@@@@
この日訪れたのは川原町にある「きた村」という餅料理で有名なお店です。

川床はとーっても涼しくて、風が心地よく、屋外にいるのをちーっとも感じさせず、まったりと宴が進みました。

お料理も見た目も美しく、はんなりとした上品な味付けで、食べきれないほどの品数にビックリ!
前菜はこのように。

そして名物の餅料理。今日はたらこ餅でした。
のびてのび~て、美味しくいただきました。

大阪や京都在住の懐かしい同級生もやってきたりで、前夜祭も大いに盛り上がりました。
これはホテルまでの帰りに通った先斗町。
この目印が「御茶屋」さんの印とか。

と、前々から憧れの「川床」
修学旅行の前夜祭でセットしてくれました、この念願の企画。
この日京都についた時には、既に雨模様。
しかも結構な降りで、
川床は無理だわ

誰もが思っていましたとも!!
ところが!!
宴会の始まる予定の6時には、なんと雨が上がり、
夢が実現!!
すばらしきかな~@@@@
この日訪れたのは川原町にある「きた村」という餅料理で有名なお店です。

川床はとーっても涼しくて、風が心地よく、屋外にいるのをちーっとも感じさせず、まったりと宴が進みました。


お料理も見た目も美しく、はんなりとした上品な味付けで、食べきれないほどの品数にビックリ!
前菜はこのように。

そして名物の餅料理。今日はたらこ餅でした。
のびてのび~て、美味しくいただきました。


大阪や京都在住の懐かしい同級生もやってきたりで、前夜祭も大いに盛り上がりました。
これはホテルまでの帰りに通った先斗町。
この目印が「御茶屋」さんの印とか。

きた村の女将に聞けば凄い降りようだったようで、いま思えばあれは奇跡のような一夜でした。
お茶屋さんのお印の写真、とてもよく撮れていますね。
新聞紙を敷いてかわかしてくれました。
あと1時間やむのが遅かったら、2階での宴会になっていました。
これも誰かが昼間に晴れますようにという祈願をかけ100円のお賽銭の効果かな(笑)。
コメントがはいると思い出して、いいねー。
伏見稲荷で、100円を投資しておいて本当によっかったわ~
川床なんて、そうそう体験できないですものね。
この川床だけではなく、全部がいい思い出の旅行となりましたー★