goo blog サービス終了のお知らせ 

おごじょの気まぐれ日記

人生いろいろあるけど、
すべてを楽しもうっていうのがモットー。

幻想的な高台寺

2014年11月14日 | 
この日からモミジのライトアップをしているお寺がいくつか。

その中でねねのお寺で有名な高台寺へ足を運ぶ。

枯山水の庭にこんな仕掛け。
ライトが波のようについたり消えたり。





竹林の中にも傘。



そして、この風景。
思わずはっと息をのんだ。



池の水にライトアップされた木々が映り、吸い込まれそうな錯覚を覚えた。
明鏡止水のごとく。


この後、美味しい京料理を頂いたのは夜の9時。
先斗町にて。



金色の風呂敷に包まれてきたのは


鶏肉とごぼうの炊き込みごはんでした。



存分に京都の紅葉を楽しんだ1日となりました~

奥ゆかしい奥嵯峨野

2014年11月14日 | 
高雄から嵐山高雄パークウェイを通って奥嵯峨野へ。
高雄から山を越える感じの道。

数年前に高校の同級生たちと楽しんだ保津川下りも見下ろし、








京都市内も一望。
夜景がきれいだろうな。



そして、奥嵯峨野。

初めて訪れた愛宕念仏寺(おたぎねんぶつじって読むのよ)
化野念仏寺はとても有名だけれど、ここの方が味がある。
手作りの石像がたくさん並ぶ。







そして嵐山の方に下って行くと、アユ料理で有名な平野屋があり、この辺りは古い町並み保存地域で昔の感じを残していていい雰囲気。









その後、化野念仏寺。





祇王寺。






宝筐院。





相変わらずの弾丸ツアー。

この後嵐山まで歩き、日がすっかり落ちたけど、まだ紅葉狩りは続く〜(笑)










やっぱり京都高雄に

2014年11月14日 | 
またまた正倉院展に合わせて京都へ。
紅葉を楽しもうと思うとその季節にはちょっと早く、高雄の神護寺しかないと決断。
今回は夫も同行。

まずは鳥獣戯画で有名な高山寺。
ここはまだ紅葉が始まったばかりって感じ。



そして西明寺。
こちらはモミジの寺として有名で、いい感じに紅葉。









そして神護寺。
往復1100段の階段はかなりきついけれど、登る価値あり。














モミジの天ぷらで秋を食す〜