goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「おぶきさん」?ご仏飯の薀蓄。

2011年11月03日 | ちょつぴりの薀蓄
昨2日は、先々代の祥月命日でした。
菩提寺のお寺さん来宅、お念仏を頂き、
その後ろで数珠を握りながら、仏壇を見ていましたら・・・。
ご真影のまえ正面に、
大盛りの「ごはん」がお供えして有ります。



浄土真宗の我が家の祖先から続いている習慣ですから、
どこでもでは無いかもしれません。

このご飯、
母は「おぶきさん」を挙げてきて・・・、と言います。
「おぶきさん」?、これが「御仏飯」だったのです。
御仏飯が、いつの間にか「おぶきさん(御仏供)」と使っていました。
(我が家だけでなく、特定地方の「方言」にあるらしい)

仏事には必ずお供えするご飯、
「真宗事物の解説(西原芳俊)」より引用しますと
「我らの命は飯食の恩なり、この飯食の恩にて、命ながらえて
めでたき仏法を聞くなり。
然れば行者の不死の薬の飯食なれば、わが重ずる所の
飯食を如来にさしあぐるなり」とあります。

「お仏飯」は、如来(仏)さまに食事をさしあげるという意味ではなく、
自分の命を支えてくれているものの恵みに対して
感謝の気持ちを如来に供養する。
というのが、本来の意味らしい。

やはり我が家の宗派では、大事な行事の一つらしい。


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ボケの花が「ぼけた」の。 | トップ | 秋の主役「菊」咲きそろい。 »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ほんとうにごめんなさい。 (yuka吉)
2011-11-04 02:05:26
皆様のように、裕福ではないです。

本当はライオンズクラブなんてやめたいです!!!!!

裕福なことw

新しい時代を作りたいです!!!!!!!!!

山崎ゆかり

おまえらあそびまくってんだろ????


ありえねーーーーーーーーーー


あたしは



omaeragahayakusinebaiito
omoxtu
返信する
yuka吉さん (tarpin)
2011-11-04 07:55:13
おはようございます。

よくきてくださいました、
コメントの内容、少し様変わり?、

元気さは同じですね。
がんばりは、さすが。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ちょつぴりの薀蓄」カテゴリの最新記事