goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

夜は又一段と風情「夜の左義長」

2013年02月24日 | 当地の催事・行事など

今朝、新雪5cm、2日目の寒い始まりです。

踊り手や太鼓の人たちのテンションが上がるのは夜。
電灯照明に照らされる櫓は見ものです。
この日は櫓を持つ区では、子供から大人男女、
みんなが舞台に上がりたがるそうです。









先に報告しました、私の区、元禄区は昔、武士屋敷地区、
この祭りは商人がするもので、武士は高見・・・・とのこと。
昔から゜櫓が無い」のです。



この区に住む子供達は、他の区に頼みに行き、
上がらせてもらっているようです。

そして、この祭りには、3つの見せ場があります、櫓での舞い、風刺川柳行灯、その歳のえとの作り物です。
これはある区の蛇の作り物です。





もうすぐ始まる時間ですが、まだ聞こえてきません
、我が家は櫓に意外に近いのです。

今夜は、大ドント焼きが行われ、冬とお別れになる予定です。
天気予報では、まだ1週間くらいは春の兆しはみえないとも・・・・。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 春を呼ぶ奇祭「勝山左義長」... | トップ | 「大ドンド」の炎は、雪空を... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

当地の催事・行事など」カテゴリの最新記事