goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

「九谷茶碗まつり」で、湯のみゲット。

2013年05月05日 | 当地の催事・行事など
GWの行事では、「焼き物産地」の大型展示・販売が
ニュースになり、関心を持ってみています。
有田焼・信楽焼き・瀬戸物市など、ことかかない。



当地から、「九谷焼き会場」までは、約1時間。
比較的近いので数年前までは、この時期の楽しみの一つでした。
ここへ来て、もう食器や壷などは、なんと無く必要なしの雰囲気、
家族は、もういまさら・・・と少し寂しい話しに成ります。
テーマーが「九谷茶碗まつり」と銘売っているだけに
九谷独特の色絵の飾りものなど、
高級品の展示もありますが、其のほとんどは「お茶碗」。






なぜか、今年の新作「ウルトラマン」、この画家が、この地出身者だとか。



(同じ品が店により色々な値段、じっくり値段定めして買うのも楽しみの一つ、
私はあせって?、少し高めを買う羽目に。
多量購入には、値引き折衝も可能なのも面白い。)











ところで、私の「平素の湯のみ」は、
普通のお茶碗でなく、マグカップの手なし。
こんな形は、ビールを飲む焼き物として、すっかり定着していますが、
緑茶には?でしたが、使ってみればなかなか・・・、
おまけに湯のみより沢山入る、以来、この形ばかりを使っています。
昨年は、孫たちにより2つも破損。
今年のGWには買いにいくぞ・・でした、幸い実現。

ものすごい人出にはびっくり、
今年は3年ぶりだったので、様変わりに驚き。
色々品定めしましたが、結局先出の理由から
買ったものは、私だけの「湯のみ3点」のみとなりました。





天気もよく、久々のドライブと人ごみ、
レストランを探しての、ランチの日となりました。

復路、石川県側から見る「白山」。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「八反滝(福井県勝山市横倉... | トップ | 春一番「終わりの花たちの競... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

当地の催事・行事など」カテゴリの最新記事