tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

当地でも催事「パステル画個展」と「越前大仏花まつり」。

2023年05月03日 | 当地の催事・行事など

GWの当地も、いろいろな行事が目白押し。

体一つなので、どこへでも行けませんが、

「第10回パステル画個展」へ。

 

これは自宅後ろの「勝山教育会館」で5月13日迄。

 

 

 

 

 

 

ハーモニカ教室の師でもある「多田治周先生のパステル画個展」。

何と第10回目、

高齢でもあり、最後の個展とのご案内。

妻と拝観しました、

いつの間にこんなに多くの絵を作成されるのだろうと。

その力には感服。

 

また、画題は当地域ばかりで、そのローカル色も格別。

先生は、学校の元先生、大学の教育学部では絵画専攻の本格派、

水彩なども見せていただいたことが有りますが、

今回は「パステル画」でした。

まだ期間もあり、近くの方は是非行ってみてください。

毎日、先生も会場にいらっしゃるので

エピソードなども聞くことが出来ます。

 

 

 

 

今一つは、「越前大仏殿の花まつり」。

 

 

 

 

花より団子?

 

 

この門前町に事務所を持つご縁から、

こうした行事には出店など毎回参画、

今回は、お花を並べておくだけでしたが、毎日水換えに会場迄。

 

90個の「アンブレラスカイ」は見もの、

快晴の陽光を通した影が路面に反映、

人のいない時間で撮りましたが、

いい景色。

 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« そて満開「牡丹」、早がけの... | トップ | 「幕藩時代の藩校現存は希少... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

当地の催事・行事など」カテゴリの最新記事