goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

早朝「坐禅会」はまだ寒い。

2013年02月18日 | 坐禅会
昨7日、朝の当地はマイナス7.7度、こんなに下がった気温も近年珍しいものです。
日の出は6時39分、日の入りは17時39分
新雪7cm、路面はツルツルと滑る、家族が案じて、
トレッキング用のステッキを持たされました。









座の始まりの6時、老師の撞かれる梵鐘とともに、般若心経の読経が聞こえる。
そして、最期には大声で
「願わくばこの功徳を持って、あまねく一切に及ぼし、われらと生きとし生ける者、
皆がともに仏道を成じますように」ゴ~ン・・・・。

(毎月聞こえているかすかな声でしたが、今月の師の新聞記事でその文様のすべてを知りました)
禅堂に入られ、今回も全員に「警策が飛び」、
その後、鐘3つがスタート。

2月15日は、お釈迦様の入滅の日であり、
その涅槃図のコピーをいただいた。


その意味は、宗教以前の問題として、
生あるものいずれかは死を迎えるものである、お釈迦様でもこの日があったことを
考える機会にして「皆が、いずれかは来る」
ことを意識して生活をして欲しい。

温かい、白黒ごま入りの塩粥と一采のふるまいは、
事のほか、お腹に響く日でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする