tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

当地の墓参りは「新盆」にお祀り。

2012年07月14日 | 季節の便り(北陸、福井)
なぜか、お盆のお墓参り行事のみ「新盆」に
実施されています。
それも奥越地方といわれる勝山・大野の両市だけ、
福井県全域でないのも不思議な事の一つです。

ご覧のように、各戸が持つ、
「木製のちょうちん吊り」に、「木骨のある紙製のちょうちん」
その中に「ろうそく」を点火します、
迎え火」の行事でしょう。
お花、線香を供え家内安全を
お願いするのです。
(14日の夕刻に、どこのうちも行く)
最新の美しいお墓と違い、江戸期からの自然石のお墓です。







その後、菩提寺の本堂では、正装で待つ住職殿に、
お盆のお礼をいい、
お「布施」の類を渡して、帰ってくるといった日でした。
こんな行事が、何時まで続くのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、もう早「赤とんぼ」?。

2012年07月14日 | 季節の便り(北陸、福井)
驚きました。
「しおからトンボ」ではないのかな、
「しおからトンボ」には色々な、色違いが有りますが、赤色は?。

赤とんぼ」は、田んぼで孵化するといわれており、
秋のものでは・・・。

今日、庭で2匹発見。



そして、これは「めだか」水草で発見した
「トンボの幼虫(やご)」。
水草を購入したとき、付いてきたものでしょう、
飼育のメダカには迷惑な虫、庭端の川へ逃がしてやりました。
「オオアオイトトンボ」の「やご」ようです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こらは「チェッカーベリー」の花、可憐。

2012年07月14日 | がーディニング・園芸
「やぶこうじ」に遅れること半月、
今、花が咲いています「チェッカーベリー」。
小さな可憐な花、白色が綺麗です。














この花は、正月の松飾りに、千両や万両、それらがないとき、
やぶこうじを、それがないときの代用品、
西洋やぶこうじ?
のようなつもりでこの花を使います。

これから冬に向かって、実をつけ、
やぶこうじより一回り大きな真っ赤な実になります。
この実、食べられるようですが、まずい。

やぶこうじ」はまだ咲いています、
早いのは、赤い実をつけているのがありました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする