goo blog サービス終了のお知らせ 

tarpin翁のスローライフ

福井県奥越地方、季節のたより、ガーディニングなど、
写真日記・・・そして・・・。

オークション出品、こんな話。

2008年05月13日 | オークション余話
3度出しても、やはり売れなかった。

オークションに、はまり50品目ほど購入したことを、以前報告した私ですが、
何でも経験と思い立ち、「売る人」に立場を変える経験をしてみました。

「科学雑誌「ニュートン」1985年~1987年,3年分揃い36冊・美品
竹内 均先生監修の科学誌「ニュートン」、発刊(1981年)まもなくのもので
20年も経ています。
1987年・1986年・1985年の完品、全36冊、個人蔵のもので、きれいに読んでいます。
付録はありません。
古いものですから、ノンクレームでご理解のうえ購入ください。」

こんなPRでした。

当初3000円(送料別)として反応なし、2度目は1冊42円の1500円、
3度目は800円。それでも売れません。
個人の不要品の出展でしたが、この雑誌、誰もが興味あるものだろうとの思い違いでした。
こんなことってはじめての経験というか、知らなさ過ぎたのか。

ああ~、落ちは、この次の廃品回収行きか。

オークションの売り買いともに面白いですが、こんなことも事実。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はまってます、オークション、楽しみと怒り。

2008年04月30日 | オークション余話
クレジットカードでの支払いや、取引に関して、高齢者が危険な!とかで、
妻にも白い眼で見られています・・・ところが面白い。
また、幸い、そうした危険にあったことがないのは幸なのか。
否、そうした事故に関しては数少なく、時には自己管理の甘さによるもの
だと思っています。

今まで買ったものは、
約50点、その取引に関する私に対する、評価というのが取引相手から受けるのですが、
2つのオークションサイトあわせると「非常によい」が34点も付いています。
(1000円以下の小額品は評価点がつかない)
今まで買って、安くてよかった品物は、
mp3のポータブルiriverN12 1GB ・SDビデオカメラSDRーS100など。

また、私も不用品を売る側にチヤレンジ、
CDーRW・ロシア製2眼レフカメラ・ヘンミ計算尺・デジカメなど結構高く、
すばやく成約できたものです。
締め切り間際の、購入希望者の競り合いはたまらない快感?でもありました。

 ところが3度出しても売れないもの、
  科学雑誌「ニュートン」1968年12冊ぞろい、美品、
  それと昭和37年購入の「ミヤタハーモニカ」は売れませんでしたね。

ところで、この楽しみに水を差すことで怒っていることがあります。
最近、100円で落札した。
「Stichキャラクター付直径14cmのサッカーボール(中国製)」です。


最近、写真の「Stichキャラクター付直径14cmのサッカーボール(中国製)」と、
   今ひとつ「南洋趣味のネックレス」を、わずか100円で落札、
ところが、この商品の支払いはすべて、「代引き」。
 なんと、送料980円、代引き手数料315円、計1235円なりです。
落札額、100円の商品が1335円にもなります。
 これでは地方といえども、どこかのホームセンターで買ったほうがずっと安い?かも。
 ばかげた取引です。

はまっている楽しみとはいえ、「こんちくしょう!」
送料(実際の運送業者に支払う額との差益)で商売しているとは、

「気をつけましょう、超安い落札品にも、それの10倍もの高い送料がかかります」
こんなオークションは、支払いのとき不快、不快!。

こんなことやっているほうが馬鹿なのか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする