新・日曜炭焼き人の日記

炭遊舎のホームページで書いていた「日曜炭焼き人の日記」を引きついで書いていきます。

八丁堀、越中島、海浜幕張

2016年11月06日 | 日記
  
 薪ストーブを使う家庭が増えています。藤野にも一軒、薪ストーブを扱う店が開店準備中です。わがNPOにも薪の大量注文がありました。クヌギ、コナラ材の需要はかなり高いようです。

 東京駅から京葉線に乗ると八丁堀、越中島とつづき、京浜幕張に達する。それぞれの駅名にローマ字が付記されているのは私たち日本人にとっても正確な読み方を知るうえで参考になる。
 八丁堀はHatchobori、越中島はEtchujima, 京浜幕張はKeihimmakuhariと書いてあった。下線部に注目してほしい。促音の表記はこれでよかったのか。たしかに漱石の有名な小説の英語名は「Botchan」になっていた。Hokkaido、Sapporoなどと違うではないか。
 ワープロソフトで日本語を書くのにローマ字入力をしている。Hatchoboriと入力しても八丁堀にはならない。hacchouboriでなければ正確な漢字変換はできない。hattyouboriでもよさそうだ。これは日本式ローマ字入力に相当する。uのことはさておいて、促音については同じ子音字をダブらせさえすればよい。
 Keihimmakuhariについてはどうか。ヘボン式ローマ字規則によれば、b、m、pの前のnはmにするとある。いうまでもなく、唇を閉じる音を表すのはnでなくmだということ。しかしこれは英語の規則をあてはめただけで、それを日本語にまで応用しようというのはやりすぎだ。英語ではたしかにinpossibleではなくimpossibleが正しいし、inmigrantはimmigrantが正しい。
 京浜幕張のkeihinは間違いなのか。Keihin-makuhariでよいではないか。京浜と幕張のあいだには意味的にも音声的にも切れ目があるように感じる。もっとこまかい音声学的なことをいうなら、このやり方を推し進めれば近畿大学はKingki Universityとしなければならないのではないか。kやgの前のn音はng音に変わるはずだ。
 ヘボン式ローマ字はいろいろ不備がある。日本人に多い姓、小野と大野の区別はどうつけるか。大五郎はDaigoroかDaigorouか、英語はeigoかegoか。英語に頼らない日本語表記をローマ字で確立する必要がある。