たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

宝生寺毘沙門天大祭

2018年04月29日 18時20分35秒 | 散歩・ウオーキング

当地 今日は 日中 27℃前後まで上がり 汗ばむような陽気でした。
好天に誘われて 散歩がてら 近くのお寺 宝生寺(ほうしょうじ)の お祭りを見てきました。

毎年4月29日に行われる行事なんですが この地に引っ越してきて間もない頃 幼かった息子達と 数回 見に行った記憶が有る程度で 2~3年前までは 自営業をしていたことも有って 覗き見ることすら しなかったお祭りなんです。
昨年 ふらーっと 本当に何十年振りに訪れてみたところ、地元近隣の家族連れや、写真愛好者等 予想外に沢山の人出が有り ビックリしたものでした。
今日も 40台程度駐車可能と思われるお寺の駐車場は満車、公園を利用した臨時駐車場に誘導された車もかなり有り 年々 観客が増えているようです。

宝生寺(ほうしょうじ)は 真言宗、智山派の寺院で 山号は 大幡山蓮華院、ご本尊は 不動明王、応永32年 明鑁上人が開山したと伝えられているそうです。

幟には 「宝生毘沙門天」とだけ 印されていますが 宝生寺の「毘沙門天大祭」です。

「毘沙門天大祭」 開始時間は 13時、
山伏の法螺貝先導で 住職や僧侶、門徒が 列を作って 本堂横の毘沙門堂に入って行きます。

毘沙門堂には 東京都指定文化財にもなっている「毘沙門天立像」が 安置されています。
30分~40分、護摩炊きが行われ 読経が境内に響き渡ります。

 

務めが終わり 山伏の法螺貝先導で 退ってきます。

火渡祭は 14時からということで 15分~20分 周辺を散策。
かなり風が有り 消防も緊張待機のようでした。

火渡祭 開始です。

 

神斧    法弓     宝剣

  

点火!
ドン、ドン、ドン・・、太鼓と 読経が 響き渡ります。

  

 

あっという間に 山積みのヒノキの葉は燃え尽き いよいよ 火渡りの開始です。

 

 

無病息災、家内安全・・・・、
老若男女、火渡り参加

心頭滅却すれば・・・、
やっぱり 熱い?

 

 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 国民の祝日 | トップ | 出遅れ気味の庭の花達 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんわ takeさん (たか)
2018-04-29 22:51:30
春の大祭
臨場感が伝わって来ます。
これは一見の価値有りの祭りですね。
最後のお写真
良いショットを写されました。
こちらまで楽しくなって参りました。
返信する
たかさん、おはようございます、 (takezii)
2018-04-30 05:23:34
たかさん所縁の高尾山の薬王院では 毎年3月第二日曜日に 麓で 火渡祭が行われているようですが(私は まだ 1度も見たこと無いのですが)、同じ 真言宗、智山派の寺院ですので 薬王院の山伏によって 執り行われているんだと思います。かっては 地元のお寺の小さな行事かと思っていたんですが 徐々に 盛大になってきているような感じがします。
フォトコンテストも行われていて 傑作を出品しようとするアマカメラマンもずらり、感性無しの爺さん、コンデジでは なかなか・・ですが。
コメントいただき 有難うございます。
返信する

散歩・ウオーキング」カテゴリの最新記事