たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

グミ(茱萸)

2022年05月29日 20時23分10秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

先日、散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた写真の中に、赤い実が有った。やはり、見当が付かず、「君の名は?」「何の実?」だったが、直ぐに、相互フォロワー登録している方から教えていただき、「グミ」の実であることが分かった。
「グミ」・・・・で思い出した。昭和20年代、30年代、北陸の山村で、幼少だった頃の話、近所の子供達と連れ立って、近くの川へ、ウグイやフナ等、魚とりに、よく行ったものだが、そんな時、川原に自生していた「グミ」の実を食べたことも有ったのだ。ただ、顔をしかめるような酸っぱさ、渋さだけが記憶に残っていて、実の形や色、木の姿等は、すっかり忘れてしまっていたようだ。もちろん、その花等を見たことも無かったわけだが、最近のこと、「グミ」の花を撮っていたことも思い出し、「ブログ内検索」してみた。それは、昨年の3月、4月のことで、その時も、やはり、花名知らず分からずで、「君の名は?」だったが、相互フォロワー登録している草木に詳しい方から、「グミの花」であることを教えていただき、「へー!、そうだったの」、目から鱗になったものだった。また、忘れてしまわない内に、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に書き留め置くことにする。

先日、2022年5月27日に撮っていた「グミ」の実

昨年、2021年3月28日に撮っていた「グミ」の花

昨年、2021年4月5日に撮っていた「グミ」の花


グミ(茱萸)

グミ科、グミ属、落葉低木、常緑低木、
   別名 「シルバーベリー」
原産地・分布 アジア、ヨーロッパ、北アメリカ、等
       およそ60種類程有り、夏冬の気温差が有る日本の気候にも
       適応している。
樹高 1m~3m
   生け垣等にされる低木性のもの他、大木になるものも有る
花色 白色、薄黄色、
   花弁が無く、筒状の萼の先端が4つに分かれている。
   花後、その筒状の萼の根元に実が出来る。
   熟して赤くなった実は、食用にもなるが、商品として店頭に並ぶことは
   ほとんど無い。
開花時期 4月頃~5月頃
花言葉 「用心深い」「野生美」「心の純潔」


 


コメント (2)    この記事についてブログを書く
« 記憶補助ツールになってる爺... | トップ | 「中学生日記より」その59 »

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミミ3103)
2022-05-30 08:57:42
おはようございます☀

一気に暑く💦なりましたね
当地方、昨日は34.9度だそうです
爺散歩、畑仕事等熱中症には呉々もご注意ください

グミ、桑の実は子供の頃の身近にある大好きな果実の一種でした・・

30数年前この地に越してきた時に実家の兄に頼んでグミの枝を分けてもらい庭に挿し木をしたら2,3年で大きくなり実をつけました
少量のグミ酒を作りましたが、木は年々大きくなり何度も棘のある枝の剪定の繰り返しで実は鳥達の恰好の餌となっていき、人間様の口にはいることは少なくなっていきました😅

どれも店頭に並ぶことのない果実だけにとても懐かしい食ですね
返信する
ミミ3103さん、こんにちは、 (takezii)
2022-05-30 09:31:39
お久し振りです。お元気でご活躍のご様子、何よりです。関東の内陸部でも、昨日は、35℃超の猛暑日なった所が有り、5月中では初めてのことのようです。熱中症厳重注意・・ですね。
グミの実、クワの実、なんとなく懐かしい響きですね。つい最近まで、すっかり頭から抜けていましたが、今更になって、目から鱗・・・になっている次第です。
コメントいただき有難うございます。
返信する

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事