たけじいの気まぐれブログ

記憶力減退爺さんの日記風備忘雑記録&フォト

エゴノキ

2023年05月04日 06時45分25秒 | 爺さんの備忘録的花図鑑

これまで、散歩・ウオーキングの途中や山歩き、畑地や我が家の猫額庭等で、やたら、コンデジで、カシャ、カシャ撮ってきた花の写真が、外付けHDに大量に溜まっており、時々、その気になって、不要、無用写真を大胆に削除しながら、散歩、旅行、山行・・・等のファイルに仕訳分類整理をしているところだが、懐かしい写真を見掛けると手が止まってしまったりもする。そんな古い花の写真の中から目に止まった花の写真を引っ張り出して、ブログ・カテゴリー「爺さんの備忘録的花図鑑」に、書き留め置くことにしている。草花に詳しい人からは、「なーんだ、そんな花も知らなかったの?」と笑われそうだが、爺さんにとっては、新情報、新知識、後日、また忘れてしまった時等に、確認したりするのに役に立つ存在になっている。


昨日の散歩・ウオーキングの途中で撮ってきた花の一つに「エゴノキ」が有ったが、この花を初めて知ったのも、つい最近のことだ。ここ数年毎年、この時期、あちこちで見掛ける度に撮っており、なんとなく、花名同定が出来るようになった気がしているが、また忘れてしまわない内に、書き留め置くことにする。

「ブログ内検索」してみると、
「エゴノキ」の花を、初めて撮り、花名を知ったのは、
どうも、3年前、2020年5月11日だったようだ。

2020年7月8日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「エゴノキ」の実、

2年前、2021年5月11日、散歩・ウオーキングの途中で撮っていた「エゴノキ」の花、

2021年6月25日、散歩・ウオーキングの途中で撮った「エゴノキ」の実、

 

昨日、2023年5月3日、散歩・ウオーキングの途中で撮った「エゴノキ」の花、

 


エゴノキ

エゴノキ科、エゴノキ属、落葉小高木、
   別名 「チシャノキ」、「チサノキ」、「シャボンノキ」、「ロクロギ」、
原産地 日本、朝鮮半島、中国、
樹高 7m~10m程
   緻密で粘り気の有る材は将棋の駒の素材にもなるという。
花色 白色、ピンク色
   花は、下向きに多数付ける、
開花時期 4月頃~6月頃
     花後、白い実を付け、秋には、果皮が裂けて種子が落下し、
     カラス、キジバト、ヒヨドリ、ヤマガラ等の食料になる。
花言葉 「壮大」


エゴノキの実(種)
(ネットから拝借画像)

 


コメント (6)    この記事についてブログを書く
« 5月3日、君の名は?花に尋... | トップ | キジ、見当たらず、なんとか... »

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ひろし曾爺1840)
2023-05-04 08:29:57
◆👴◆たけじいさん・お早うございま~す!
💻何時もお越し頂きコメントや👍を有難う御座います。感謝&✌で~す!
@☺@今日の「🌳エゴノキ紹介・ブログ」を紹介して貰い有難う御座いました。👍&👏で~すネ!
👴:今日は外出を控え自宅でPcでブログ訪問し楽しんでいます。今朝の🎥MyBlogを見て頂いた感想コメントを楽しみにお待ちしていますネ!<welcome!>
🔶それではまたお伺いします👋・👋!
おはようございます (九州より)
2023-05-04 08:58:49
エゴノキの花は初めて見ました。
清楚な花ですね。
九州にもあるのでしょうか。実際に花を見てみたいです。
ひろし曾爺1840さん、こんにちは、 (takezii)
2023-05-04 09:22:34
西日本は、雨模様?・・でしょうか。
当地も、週末は、雨マークが付いていますが、今日は、晴で、近くを歩いてきたいと思っているところです。
コメントいただき有難うございます。
九州よりさん、こんにちは、 (takezii)
2023-05-04 09:26:40
草木に超疎い爺さん、エゴノキの分布等、よく分かりませんが、かなり大きくなる樹木のようで、その気になって見上げたりしないと、案外、気がつかないのかも知れませんね。私も、数年前まで、全く、無関心で、気がつきませんでした。
コメントいただき有難うございます。
Unknown (ソラ)
2023-05-04 09:56:18
エゴの木はきれいですね、花は知ってたがその後の事初めて知りました。公園にもあるが剪定を秋にしてたから今年は花が咲きませんね。
ソラさん、こんにちは、 (takezii)
2023-05-04 10:26:20
数年前までは、多分、花が咲いていても気が付かなかった類の人間ですが、最近は、見掛ける度、写真を撮っている次第なんです。
いかにも、5月の花っていう?、爽やかな感じのする花ですね。
大胆に剪定しないと大木にしまうんでしょう、昨年と枝ぶりが、全然違っているっていう木が 結構ありますね。
コメントいただき有難うございます。

爺さんの備忘録的花図鑑」カテゴリの最新記事