インクルーシブな社会のために

障害の有無程度に関わらず支え合う社会へ ~ハマジョブネットワーク~

1月12日(月)のつぶやき

2015年01月13日 | Weblog

面白い活動が続々と生まれています。"@sca20130824: 【ソーシャルワーク・ライター講座】現場実践に加え、それをまとめる意味で年間1本論文を書くことを「当たり前化」しよう!/2月28日(土)14時~17時@SCA世田谷事務所 social-change-agency.com/?p=1370"

1 件 リツイートされました

妻がやっていたホームレスへのパン配給を、生前勧められ、サラリーマンだった夫も始める。妻が最後に書いた手紙を今になって夫が読む場面でもらい泣きした。→にっぽん紀行「妻がのこしたレシピ~池袋 小さなパン屋の物語~」 www4.nhk.or.jp/nipponkikou/x/…

4 件 リツイートされました


1月11日(日)のつぶやき

2015年01月12日 | Weblog

グループホームは増えても人権が守られた地域生活が拡充しているかは別。非常に重要な活動です。"@NetSeya: 1月8日、グループホーム部会の打合せを行いました。23日に第2回の部会が開催されますが、今回は権利擁護や職員のマネジメントをテーマに(略)"

1 件 リツイートされました


1月10日(土)のつぶやき

2015年01月11日 | Weblog

半年前の記事。→障害は、人ではなく「社会の側」にある。新しい視点で福祉の世界を大胆に変革する! (前編)(略)LITALICO(りたりこ)~長谷川社長インタビュー|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/540… @dol_editorsさんから


後編。面白かった。→「みんなを同じにする教育」は時代遅れユニークな子どもたちの才能を伸ばす(後編)(略)LITALICO(りたりこ)~長谷川社長インタビュー|ダイヤモンド・オンライン diamond.jp/articles/-/540… @dol_editorsさんから


1月17,18日、象の鼻テラスにて、エイブルフレンドのシンポジウムやイベント。瀬谷の団体や、瀬谷にパン販売やパフォーマンスでに来られた方々も出演。ablefriend.com


今年度は各部会に部会長を置き、事務局主導から自発的な活動になったのが大きな改善でした。"@NetSeya: 1月7日、事務局打合せを行いました。
今年度最後となる全体会を2月26日(木)18時から開催することにしました。
今年度の振り返りと、来年度の展望について話し合います。"

1 件 リツイートされました

関東学院大学生の社会福祉士実習報告会に、社会福祉士会として参加。児童自立支援施設、児相、療育センター、障害福祉事業所、特養などでの実習を学生さんが発表し、実習先の方が質問や感想を述べる。下級生も参加、動機が高まるよい機会だと思った。



1月8日(木)のつぶやき

2015年01月09日 | Weblog

横浜市障害者就労支援推進会議のページ。当然だが、出席者は就労支援に熱心だから、積極的な議論がなされているが、障害福祉の現場では就労支援は非常にマイナー。区レベルで支援機関の連携が急速に進んでいるが、ここに就労支援が入り込めてない。city.yokohama.lg.jp/kenko/shogai/s…


今、区レベルで就労支援と言えば、障害福祉より生活保護の方が知られているのではないか。障害は市域で民間事業所が担っているが、保護は各区役所に支援員がいる。職安の機能が一部の区役所に入ってきたが、生活保護対象。障害にも方策が必要ではないか。


途上国の援助を防衛省がする必要は全くない。間接的に中国を敵と見なすと公言している。これで日本も緊張が高まるから、防衛費の予算を上げろというのか?→東京新聞:武器購入国に資金援助 途上国向け制度検討:経済(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/econom…


先日、区役所で開催された消防出初め式にて、まんまるねっと(自立協)も参加している減災共助の会の活動報告が行われました。 pic.twitter.com/auJQezklHG



1月7日(水)のつぶやき

2015年01月08日 | Weblog

単に差別と責めるだけでは解決しない。辛いことに、差別者もまた社会の一員なのである。→わかりあえたら:不寛容時代に/1 住民、漠たる不安 住宅街の障害者ホーム建設 「暮らし壊される」、過熱した反対運動 - 毎日新聞 mainichi.jp/shimen/news/20…

1 件 リツイートされました


1月5日(月)のつぶやき

2015年01月06日 | Weblog

例えば、お医者さんみたいに、近所に障害に関する相談所があって、幼い頃から馴染みになることができて、中途で障害を負うことになってもあそこに行ってみたら?と知られた存在。医師の治療のように直接支援することはないが、話を聞いて道筋を示してくれる。現行の相談支援はどんな存在だろう?


山口の方言が嬉しかった。イントネーションは山口弁にはなっていないが、そこまで求めてはいけないのでしょう。"@NHK_GTV: NHK 総合 20:00 花燃ゆ[新](1)「人むすぶ妹」 nhk.jp/P2963"



1月4日(日)のつぶやき

2015年01月05日 | Weblog

読了。ジョンとポールの化学反応があっただけでなく、歴史や社会が四人を世界に押し上げ、四人が歴史を変えた。ただし音楽家として傑出していたのであり、人格的には、運動家としてさえも秀でていない。→ビートルズの真実 (中公文庫) 中央公論新社 amazon.co.jp/dp/4122060567/…


ビートルズを侮蔑するつもりはない。むやみな神格化がおかしいのであって、人格者でもなんでもない強烈な個性をもつ音楽家だということ。だからこそ他人の敷くレールに乗れず、伝統を無視して多彩な文化や技術を貪欲に吸収して、彼らの音楽が生まれた。その音楽と、音楽家に、私は魅了される。



1月3日(土)のつぶやき

2015年01月04日 | Weblog

第14回障害福祉サービス等報酬改定検討チーム資料(平成26年12月19日厚労省)。なぜ介護報酬における対応をふまえるのか?→mhlw.go.jp/stf/shingi2/00…


見たいが会議がある…。"@nhk_heart: 来年は戦後70年。戦後の福祉はどのような歩みだったのでしょうか?“当時者”たちの地道な訴え、進む高齢化、などそれぞれの「歩み」(略)。シリーズ《戦後70年》は1/5(月)からです。nhk.or.jp/heart-net/tv/s…"


陰翳礼讃は日本文化を語る上で重要だと思う。個人的に最も好きな作家で、高校時代愛読した。特に春琴抄、吉野葛、細雪。"@mainichijpnews: 64年ノーベル文学賞:谷崎、60年に続き最終選考対象に bit.ly/1AiHft9"

1 件 リツイートされました


1月2日(金)のつぶやき

2015年01月03日 | Weblog

せやまんまるねっと@NetSeyaも参加している減災共助の会が活動報告をするそうです。→【タウンニュース瀬谷区版】 決意新たに出初式 二ツ橋公園で一斉放水も townnews.co.jp/0106/i/2015/01…

1 件 リツイートされました

横浜市西部にもあるといいのですが…。→発達障害の中高生を支援 横浜市が取り組み | カナロコ kanaloco.jp/article/82320/…


自国の経済のために戦争を推奨。集団的自衛権という名の戦争参加権も戦争推奨。深刻な事態。→東京新聞:武器購入国に資金援助 途上国向け制度検討:経済(TOKYO Web) tokyo-np.co.jp/article/econom…

3 件 リツイートされました

おそらく30年ぶりに書き初めに挑戦してみた。共生です。そういえば2006年だったか、U2のライブでCOEXISTや共存の文字が掲げられていたっけ。私は「存る」より「生きる」「生活する」という意味で共生を使います。 pic.twitter.com/JaXN1sqcQn


ビートルズのエピソードはもちろん、メンバーが生まれる前からのイギリスや周辺国の社会情勢も解説され興味深い。ジョンとポール個々の才能だけでなくリヴァプールに彼らを羽ばたかせる土壌があった。→ビートルズの真実 (中公文庫) 中央公論新社 amazon.co.jp/dp/4122060567/…

1 件 リツイートされました


1月1日(木)のつぶやき

2015年01月02日 | Weblog

明けましておめでとうございます。今年から、障害は社会がもたらしており、専門家だけでなく社会全体で取り組む問題であるとする社会モデルを、広げるための活動を広げたいと考えています。一言でいうと、共生の推進です。よろしくお願いします。


山口懐かしい。黄色いガードレールとか(笑)。これからも山口が出るのが楽しみ。→鶴瓶の家族に乾杯~新春スペシャル~「井上真央 山口県山口市」(前編) www4.nhk.or.jp/kanpai/x/2015-…



12月31日(水)のつぶやき

2015年01月01日 | Weblog

今後も楽しみ。ドラマでもやってほしい!→介護がテーマの「ヘルプマン!」タイトル改め週刊朝日で連載開始 - コミックナタリー natalie.mu/comic/news/134…


クリスマスプレゼントのように送られて来た。楽しみに読みます。"@1983casefile: 当研究会の機関誌『ケースファイル』の2014.12月号が発行されました。
特集テーマ〈激動の社会福祉現場。私達は何をすべきか。〉 pic.twitter.com/QDbz32jaUv"


鼻血の場面で世間を騒がせた本作だが、単行本は分厚い本2冊に及び、綿密な取材によることがわかる。むしろ風評被害に対抗しており、福島の食材でも安全なものはあると主張。→美味しんぼ 110 (ビッグコミックス) 小学館 amazon.co.jp/dp/4091853889/…


福島の真実編の後半。通して読めば、主役達が何度も現地を訪れ、人と会い、現状を目の当たりにし、原発に接近すれば、心身のダメージもあり鼻血が出たのだろうと推測できる。福島即ち鼻血は誤解。→美味しんぼ 111 (ビッグコミックス) 小学館 amazon.co.jp/dp/4091863191/…


今回もナナちゃんに癒され、諭される。お客様に理不尽なことをされても明るく向き合う姿。→野村知紗 看護助手のナナちゃん 4 (ビッグコミックススペシャル) 小学館 amazon.co.jp/dp/4091865070/…