「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

ふたたびの奈良(終了)、薬師寺

2010-03-29 00:48:35 | 見仏(奈良)
円成寺からの帰り道で下車して、奈良国立博物館へ行くことにした。
しかし、奈良国立博物館は休館だった。
がっかり。
何かしらないけどしばらくの間休館しているみたいだった。ちゃんと下調べしておけばよかった。
・・・そういえば、室生寺で、本来は、十二神将のうち10体しかいないのだが、
国立博物館から里帰りしているので12体そろっているというのを尼僧(おばちゃん)が言っていた。
なぜ里帰り?と、深読みしておけば奈良国立博物館が休館していることがわかっていたかもしれない。

帰りの新幹線の時間をにらみながら、最後に、薬師寺に行くことにした。

最初に聖観音を見た。最初は、金色でおおわれていただろうけど、金がなくなっても、
鋳造は時代が経過しても肌つやがきれい。
近くにおられる四天王は顔の作りが四つともよくにている印象。

次に、薬師三尊を見に、金堂へ。
頭かざりの欠けていないほうの右の日光、そして左の月光。
東京の国立博物館でまじかでみたとき、3mほどもあり大きくて、怖い印象もあったが、
今回少し離れてみると、それほど大きくはないなあという印象。
元のいるべきところにいるので、おちついた感じに見えるのだろうか。
日光、月光の後ろは、光背がついているので、後ろからの曲線美は今回は見ることができなかった。
そして中心には、薬師如来坐像。あまりメタボでもなく、
どっしりと迫力のある感じですわっておられる。

前回、工事中で見れなかった大講堂へ。
見た目、日光と月光とあまり変わらない、名前をあまり聞かない菩薩像。
形状は、日光月光よりに似ていて、曲線美が少ないが、より女性的な像。

中央には弥勒如来。
これも、薬師如来によく似ているといえば似ている。
手の指には、あまり水かきをあらわさないが(ほとけの特徴として、みずかきが手にあるというのは
いわれている)、露骨に水かきがある。

その他、十大弟子のうちの2人や、小ぶりな四天王がいた。

この日光月光に似た菩薩と弥勒如来は、もしかして、
薬師三尊の影武者?と思ってしまうほどの雰囲気。
それぞれ、日光月光、薬師如来です!と言っても、見た目は何の違和感もないほど。

これにて、今回の「ふたたびの奈良」シリーズは終了。
雨男の割には3日とも雨には降られなかった。
有意義な連休を過ごすことができた。
早ければまた今年の秋に、また奈良に来てみたいとも考えているが・・・。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ふたたびの奈良、円成寺 | トップ | カンバッチ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

見仏(奈良)」カテゴリの最新記事