妙心寺展があるというので、国立博物館へ出かけていった。
見事なまでに、仏像はなかった。
ここまで徹底するところを見ると、
仏像には思いいれが少ない宗派なのだろう。
その代わり、祖師の像が何体か展示されてあった。
京都の妙心寺では妙心寺の開祖、関山(かんざん)の像に
対して、毎朝、食べ物を供えるという。
ブッタよりも、祖師に対する思い入れが強い。
展示されている品は、祖師を描いた絵、
祖師の書いた文章が大部分。
豪華なものとしては、トラ、ひょう、龍を描いた屏風、
アメリカメトロポリタン美術館所有のふすまなど。
中には、祖師、白隠自身が書いた自分の肖像があり、これは、
マンガチックに書いてあっておもしろいなと思った。
禅に親しみを感じてもらうため、七福神を
登場させているマンガチックな絵があった。
(毘沙門は、よろいを着た武将。布袋、弁財、
あとはどれがだれだかわかりにくかった。)
これら、マンガチックな江戸時代の絵から、
日本のアニメの原点を少し見たような気がする。
やっぱり、仏像は、ほしいよなという印象。
妙心寺展をみた後、本館へ立ち寄った。
そこには仏像があるから。
今、1階の奥のメインステージには、五大明王が
展示されている。
年代ものでなく、確か近年、彫刻したものだ。
牛に乗っている大威徳明王、金剛をもっている
金剛夜叉明王、両手でピースサインをして
胸の前で交差させている軍荼利明王、
3つの顔4組の手の降三世明王、そして、不動明王。
軍荼利、降三世は出っ歯であったが、
なかなかのできの仏像。(出っ歯は、相手を
威圧する意味で上の歯を下唇より上にかぶせる
という表情らしいが単なる出っ歯にしか見えない)
見事なまでに、仏像はなかった。
ここまで徹底するところを見ると、
仏像には思いいれが少ない宗派なのだろう。
その代わり、祖師の像が何体か展示されてあった。
京都の妙心寺では妙心寺の開祖、関山(かんざん)の像に
対して、毎朝、食べ物を供えるという。
ブッタよりも、祖師に対する思い入れが強い。
展示されている品は、祖師を描いた絵、
祖師の書いた文章が大部分。
豪華なものとしては、トラ、ひょう、龍を描いた屏風、
アメリカメトロポリタン美術館所有のふすまなど。
中には、祖師、白隠自身が書いた自分の肖像があり、これは、
マンガチックに書いてあっておもしろいなと思った。
禅に親しみを感じてもらうため、七福神を
登場させているマンガチックな絵があった。
(毘沙門は、よろいを着た武将。布袋、弁財、
あとはどれがだれだかわかりにくかった。)
これら、マンガチックな江戸時代の絵から、
日本のアニメの原点を少し見たような気がする。
やっぱり、仏像は、ほしいよなという印象。
妙心寺展をみた後、本館へ立ち寄った。
そこには仏像があるから。
今、1階の奥のメインステージには、五大明王が
展示されている。
年代ものでなく、確か近年、彫刻したものだ。
牛に乗っている大威徳明王、金剛をもっている
金剛夜叉明王、両手でピースサインをして
胸の前で交差させている軍荼利明王、
3つの顔4組の手の降三世明王、そして、不動明王。
軍荼利、降三世は出っ歯であったが、
なかなかのできの仏像。(出っ歯は、相手を
威圧する意味で上の歯を下唇より上にかぶせる
という表情らしいが単なる出っ歯にしか見えない)