「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

御府内八十八ヶ所、72番 不動院 11/22

2020-11-22 14:42:55 | 巡礼御府内88
⭕️72番 不動院 東京都台東区寿2-5-2
都営バス草39または上23で菊屋橋。
こちらもお寺らしくないコンクリートの建物。
用事のある人は呼び鈴を。とあるが、そこまでの用事は無いので建物の外からお参り。一応小さな賽銭箱はあった。外にある仏像は地蔵の石像1体のみ。

これにて、都内の札所は京王線沿いの25番のみ残りとなった。
それから全体としては神奈川に1つのお寺が残っている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、62番 威光院 11/22

2020-11-22 13:41:49 | 巡礼御府内88
⭕️62番 威光院 東京都台東区寿2-6-8
都営バス草39または上23で菊屋橋下車。
前に浅草の西近辺の御府内八十八ヶ所のお寺は終わったつもりだったが、2ヶ所ほど残っていた。

檀家さんのお墓はあるようだ。本堂らしき建物がおよそお寺らしくなくモダン。
人間大大師銅像、青ごけめだつ。その他6地蔵。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

浄土宗、光源寺

2020-11-22 12:45:43 | 見仏(東京)
ここで、御府内巡りをはずれて、光源寺というお寺へ。東京見仏ベストにも入れている金ぴか観音がいるところ。

都営バス上58で護国寺正門から乗車、
上富士前乗り換え、茶51乗車、向丘二丁目下車。

ガラスケース越しの金ぴか十一面観音立像。久しぶりの再会。推定6m。螺髪は青々、金ぴかのお体。錫杖と水瓶を持つ。錫杖は右手で、中指薬指だけで軽く錫杖をつかんでいる感じ。仏像は新しいが、江戸あたりの時代の観音さんの顔の作風で古めでよい。
単純に考えると、浄土宗=阿弥陀如来というイメージだが、いろいろお寺には歴史があるのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、87番 護国寺 11/22

2020-11-22 11:24:53 | 巡礼御府内88
⭕️ 87 護国寺 東京都文京区大塚5-40-1
メトロで護国寺駅下車。または、都営バス上58護国寺正門下車。今回は都営バス利用。
毎度ながら、なかなか見所のある仏像たち。山門の仁王2体と裏の広目天、増長は現代風の作り、よく見ると玉眼でなかなか様になっている。階段を登ると、地蔵菩薩銅像、単体の現代風仁王銅像、それから2.5mほどの釈迦系の銅像。
(写真は地蔵菩薩と紅葉。)
そして、本堂へ。
どうも、昼休みで本来なら、本堂には入ってはいけなかったようだが、予約済みらしいの中華系の団体にまぎれて入ることができた。本堂内の現代風の不動さんを座布団に座って見上げると、ちょうど視線が合って、にらみつけられている風。
本尊は鏡で代替され見れない。開帳日でないので。
左奥の方に中くらいの仏像がみれていたが、公開されていないよう。堂内では、それから、龍の体に菩薩が立っている現代風絵画があり目を引く。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、76番 金剛院 11/22

2020-11-22 10:02:15 | 巡礼御府内88
本日は、都営バスで御府内八十八ヶ所の都区内の残りの巡礼。

⭕️76 金剛院 東京都豊島区長崎1-9-2
中野から関東バス池11。椎名町駅北口下車、数分。
今回は、都営バス白61利用で聖母病院入口下車、徒歩9分。
隣接の建物には七五三の客がちらほら。
大師青年修行像の銅像の銅が赤っぽい。石仏は数体。
その中に、ひとこと願い地蔵が少しユニーク。体の花の部分が意図的に塗られている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介 心が強くなる言葉

2020-11-20 19:44:50 | 本の紹介
中村天風著


気にとまった言葉を選んでみました。



何かがあれば、「ああ、楽しいな」「ああ、うれしいな」と思うようにすればいいんです。

やればできますよ、あなたも。
心持ちをぱっと変えちゃえばいいだけなんだから。まことに人生は、心ひとつのの置きどころなんです。

金だ、家だ、仕事だ、名誉だ、愛だ、って、確かにみんな大切なものではありますが、命あってのものでしょう。それ以外はしょせんは、人生の一部でしかないんですぜ。

すぐ不平不満を言うような、そんなケチな気持ちや心持ちは、海の中なり山の中に捨てちまえ。

どんな場合にも、困った、弱った、情けない、腹が立つ、助けてくれ、なんていう消極的な言葉を、絶対に口にしないことです。

言葉には人生を左右する力があるんです。この自覚こそが人生を勝利にみちびく、最良の武器なんですよ。

「あ、これは消極的だ」って感じたら、だんぜん受け入れない。もう、パッと打ち消しちゃいなさい。

具合が悪いときに具合が悪いと言ったら、具合が悪いのが治るかい?
運命が悪いときでも、「ああ、俺はなんてついてないんだ」って嘆いたら、運命が良くなるかい?

あなた方、学問とか経験でも豊富にするとか、金でもよけいつくれば、人間が気軽に幸福に生きられる、なんて思ってないかい。

苦労したり、悩んだり、人を憎んだり、恐れたり、悲しんでるとき、気持ちいいですか?あんな嫌な気持ちはなかろう。その嫌な気持ちをなぜ心にさせるんだ。喜ばせてやれ。

怒ることがあるから怒るんだ、悲しいことがあるから悲しいんだ、恐れることは恐れるんだ、というようなことを言ってたんじゃ、人生に極楽はこないんですよ。

ためしに、おかしくもなんともないときに、アハハって笑って見てごらん。なんだかおかしくなってくるから。

笑いというものは、苦しみや悩みに疲れる心や体を、「ほどよくこれをもって調和せよ」ということで、人間にだけ与えられた特別のものにほかならなんですよ。

人を憎んだり恨んだりあるいは!中傷したりする人は、自分もまた必ず他の人からそうされるということを忘れてはならない。

目に見えない一つの気体、ぜんぜん感覚できないけれども、とにかく現在の自分を生かしてくれているこの気が自分なんだ。これが信念化されると、生きる力が強くなるんだよ。

この体を自分だと思っちゃいけないんだ。ちょうど、あなた方の体に着ている着物と同じものなんだ。ほんとうの自分に対する生命の着物なんだ。

生きていることを楽しもう。そうすりゃ、治る病なら、黙っていてもすぐ治る。治らない病は、どう思ったって治らないんだから、そのときはしょうがねえじゃないか。

積極的精神状態をつくるということは、誰にでもできることです。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、17番 長命寺 11/14

2020-11-14 15:07:32 | 巡礼御府内88
⭕️17 長命寺 東京都練馬区高野台3-10-3
関東バスで、阿佐ヶ谷から阿50に乗車し、石神井公園駅下車。
バス停から徒歩12分。割りと広い敷地。
本堂の仏像はよく見えなかった。
外には古い阿弥陀の石仏。首が取れた跡があり、何かで固めて固定している感じ。
その他石仏多数。文殊、普賢、大日、阿弥陀、如意輪、、、等々のいろんな石仏。
山門の四天王木造は、現代チック、アニメチックだが面白い。レアな仏像。
写真は、四天王のうち、広目天。
2mほどの弘法大師銅像もなかなか。

ここで、区切り。予定では、76番札所も行く予定だったが、朝、出だしが遅かったり、バス乗り換え、移動で時間がかかってしまったり、また、途中気分が悪くなり休憩でロスしたという理由もある。
76番は関東バスのほうが一番近いが、次回、都営バス利用で行ってみたい。
御府内八十八ヶ所巡りでの関東バス利用は、今回で終わり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、16番 三寳寺 11/14

2020-11-14 14:02:24 | 巡礼御府内88
⭕️16 三寳寺(さんぼうじ) 東京都練馬区石神井台1-15
関東バス、阿佐ヶ谷から阿50で禅定院前下車。
バス停から徒歩10分。
西武バスのほうがバス停は近いようだったが、今回は関東バス利用ということで関東バスの禅定院前バス停利用。
こちらは前に来たことがあった。
本堂は誰だか不明、暗く遠いのでよく見えない。
石仏十一面観音、推定9mの石仏。大きい。石仏でこれだけ大きいのは、東京では最大級かもしれない。石のつなぎめはなく、きれい。腰のくびれも表現されている。
小さいながら金ぴか如意輪観音も。
観光客らしき人もいて、知名度があるお寺のようだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、70番 禅定院 11/14

2020-11-14 13:00:32 | 巡礼御府内88
⭕️70 禅定院 東京都練馬区石神井町5-19-10
関東バス阿佐ヶ谷から阿50、禅定院前下車。
今回は荻窪から荻06で、第九小学校乗り換え。乗り換え場所がわからず、阿佐ヶ谷営業所まで歩き、そこから乗り換え。阿50で禅定院バス停下車。徒歩1分。
珍しいキリシタン関係の墓標らしきものがあった。隣にマリア像らしきもの。変わった薄い石碑も近くに。
今日2ヶ所目で13時を回ってしまった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、3番 多聞院11/14

2020-11-14 10:57:31 | 巡礼御府内88
本日は関東バスの利用でおふない巡り。

⭕️3 多聞院 東京都世田谷区北烏山4-12-1
関東バス、荻窪から荻58利用で、中宿下車、乗り換え、鳥01で寺院通二番下車。(鉄道最寄り駅は京王線千歳烏山駅。そこから関東バス鳥01で寺院通二番下車でもよい。)
バリエーションのある石仏、文殊菩薩の石仏も。顔立ちがやや現代風な石仏も多い。仏足跡もあった。
西国のお寺でもある奈良壷阪寺から贈られたという石彫涅槃図(写真)。その中に釈迦の苦行姿なども掘られている。そういえば壷阪寺には規模の大きな石彫があった。壷阪寺といえば、東南アジア系の顔立ちの本尊さんがいたなあ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする