goo blog サービス終了のお知らせ 

「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

お府内87  43番 成就院

2025-02-24 16:00:09 | 巡礼お府内87
43番 成就院 台東区元浅草4-8-12 
 門の前に着いたら、普通の民家と思ったが、奥にお寺の建物があった。 
百観音の観音がかつて祀られていたとか。百観音とは西国、坂東、秩父の観音を指す。 今は銅製の百観音という名前の観音さんが設置されている。百観音全て廻るのと同じ功徳があるとでも言いたいのかもしれない。 
 見出しの写真は、空海象であるが、珍しいのはその足運びの様。
以下のように、かかとを浮かせてまるで歩いているよう。



これにて、本日の札所巡りは終了。
これで台東区エリアは終了したことになる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  60番 吉祥院

2025-02-24 15:44:03 | 巡礼お府内87
60番 吉祥院 台東区元浅草2-1-14 
 竹林を見て思い出した。庭もよく手入れされているが、仏像の姿はなかった。
白い梅が咲き始めていた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  82番 龍福院

2025-02-24 15:35:22 | 巡礼お府内87
82番 龍福院 台東区元浅草3-17-2 
 門が閉鎖されているため中には入れず、前回もこんな感じであったと記憶している。御朱印をもらいたい人はどうするのだろう。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  45番 観蔵院

2025-02-24 15:24:43 | 巡礼お府内87
45番 観蔵院 台東区元浅草3-18-5 
 目につく仏像は、歩いている空海像、聖観音。
歩き空海像は後ろ足のかかとが上がる程ではない。ゆっくり歩いている感がある。入口のところには沖縄のお土産ものを買ったようなシーサー2体の焼き物。
 扉を開けてお参りということもありだが、お寺の本堂の雰囲気ではないのでどうしても躊躇する。 結局、扉は開けず。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  51番 延命院

2025-02-24 15:17:36 | 巡礼お府内87
51番 延命院 台東区元浅草4-5-2 
 こちらはあまり来た記憶がない。空海像、古い石仏地蔵が何体か。
お寺の本堂はそれらしい普通の本堂なので安心してお参りはできる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  61番 正福院

2025-02-24 15:05:58 | 巡礼お府内87
61番 正福院 台東区元浅草4-7-21 
 一般的なお寺にやや近い建物ではあるが、扉を開けて入ったら、御朱印ですか?と言われそうな雰囲気の建物。なので、中には入らず。
 外にある古い仏像、空海像、白衣観音を拝見したのみ。白衣観音は、巻物を手に持つ感じが高崎大観音と似ているので、関連はあるのかもしれない。 
なんといっても、緑みどりした空海象が変わっている。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  72番 不動院

2025-02-24 14:46:15 | 巡礼お府内87
72番 不動院 台東区寿2-5-2 
 あまり記憶がない。普通のお参りには似つかわしくない玄関で、入りづらく、入るのはやめることにした。朱印をもらうのであれば、玄関を当然開けるだろうけど。門の前でお参り終了。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  62番 威光院

2025-02-24 14:37:57 | 巡礼お府内87
62番 威光院 台東区寿2-6-8 
 メトロ田原町から徒歩。
当日の残りの札所巡りは、このまま徒歩で行くことになる。
 入口がわからず一区画分の道路を1週周った。
本堂を見て思い出した。独特な建物。
 賽銭箱らしきところはない。
六地蔵と空海銅像、八十八カ所の古い石碑もあった。
空海像は、黄緑色のサビが体中をおおっていた。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  49番 多宝院 (ここまで谷中)

2025-02-24 12:43:34 | 巡礼お府内87
49番 多宝院 台東区谷中6-2-35 
 六地蔵の隣に2mほどの地蔵。顔の表情が削れている。顔なし地蔵と呼びたい。 
 他には谷中吉祥天という仏像があったが、昭和くらいの新しい仏像で、女性のようであった。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お府内87  53番 自性院

2025-02-24 12:28:14 | 巡礼お府内87
53番 自性院 台東区谷中6-2-8 
 こちらにもしだれ梅。ほぼ満開。 


一か所に、たくさんの古い石仏がまとめて置かれていた(見出しの写真)。 
慈母観音という仏像が、青の色が混ざったような灰色の色をしていたのは少し異質な感じがした。 
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする