「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

仙台大観音(大観密寺)

2020-09-30 10:06:51 | 見仏(東北)
まだアップしていませんでした。2018年の9月頃にケンブツしたときのものです。

仙台市の中心地から、郊外向けのバスで移動。小高い丘の上に向けてバスは進み、丘の頂上あたりに
白い巨大仏が見えてくる。隣にはホテルが建っているので大きさの比較ができる。
高さ100m。牛久大仏の体が100m。どっちが大きい?と確認したら、仙台大観音は台座を入れて100mということなので、牛久大仏のほうが大きいということになる。いずれにせよ、大きいのには間違いない。
観音では、日本で最大級の大きさであろう。
コンクリの表面もよくメインテナンスされているのかきれいな白だったという印象。
当然、仙台大観音の中に入ることができて、中には十二神将、各種如来など胎内物も多数。
66mあたりからの隙間から、下界を見ることもできる。
入場料も安めでお勧めのお寺。

(写真には、合成した十二神将2体をはめ込み)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介 自分を変える気づきの瞑想法

2020-09-29 06:55:54 | 本の紹介
アルボムッレスマナサーラ著

日本でヴィッパッサナー瞑想の系統は、ゴエンカ氏関連の日本ヴィッパッサナー協会、この著者関連の日本テーラワーダ仏教協会の2大系統という認識でいます。その他はマインドフルネスから来ているライトなボディースキャン瞑想というのもあるようです。

この著書から、主に実践に関するところをピックアップしました。瞑想の動作について文字で書いてもとても伝わりにくいと思いましたので、動画のリンクを張りました(楽しました)。
後でこのブログの内容を、修正したり加筆したりするかと思いますが、そのときは更新日を新しくしていきます。



第1部 瞑想の力
(実践ではなく理論。割愛)

第2部 苦しみの原因
(実践ではなく理論。割愛)

第3部 慈悲の瞑想
(割愛)

第4部 智慧の瞑想(ヴィパッサナー瞑想)
(最初に理論)
ヴィパッサナー瞑想のヴィパッサナーとは、パーリ語で、「明確に観察する」。観察する対象は心。
ヴィパッサナーは、心の科学です。

私たちは、始終、思考しています。大部分、妄想、雑念、主観、感情と言い換えてもよい。
私たちは、無駄な思考(もちろん有意義な思考はある)をすることで時間がなくなり、エネルギーを浪費している。また、
過去と将来に思考をめぐらせ、今を生きようとしていない。

ヴィパッサナー瞑想の試みは、一切の思考を停止するチャレンジです。無駄な思考が減れば、妄想、悩みが減ります。

ヴィパッサナー瞑想は、厳しい瞑想法です。そこは覚悟して下さい。

瞑想の目的は、執着を捨てることです。ご利益のことは忘れて下さい。しかし、正しく実践すれば、自分が期待しているよりもはるかによいご利益がおまけでついてきます。

修行するくらいの覚悟で実践に取り組んで下さい。

5つのポイント
1、ストップモーション
2、身体の感覚を感じる
3、ノンストップの実況中継
4、スローモーション
5、背筋を伸ばす

ストップモーション
体を止めること。死体を演じるようなイメージ。目は閉じて、呼吸はほおっておく。動いてはダメ。楽じゃないので頑張る必要がある。

身体の感覚を感じる
身体を全く動かさない状態で、身体のあちこちの感覚を感じとる。感じてもほおってておく。

ノンストップの実況中継
思考をストップさせるための実況中継。言葉で自分がしていることを実況中継すると、思考ができない状態になる。すき間から思考が出ないように、かなり勢いよく実況中継する。体の感覚を実況中継するとき、主語が入る表現はダメ。かゆい、痛いとかはダメ。かゆみ、痛みなどでOK。

スローモーション
動作をスローモーションで行う。ポイントは、以下のとおり。
動きを目で見ない。スピードを一定にする。スローモーションと同時にすき間なく実況中継する。例えば、手をあげるときは、「上げる、上げる、上げる、上げる」と忙しく実況中継する。思考を入り込ませないようにする。

背筋を伸ばす
怠けをなくすため。背筋を伸ばすと怠けが起きない。

・立つ瞑想
座ってから立ち上がるまでの動作をワンセット10分~15分をかけて行う。
動画リンク:
https://www.youtube.com/watch?v=LG_uRFWOh10&t=3s
(ワンセット10分もかけるというのは素人目には厳しそう)

・歩く瞑想
動画リンク:
https://www.youtube.com/watch?v=zx-81iemc-8
(動作は単純。但し1時間をかけるというので、素人目には根気がかなりいります。しかし、この瞑想は初心者向けらしく、この瞑想がポイントになるような記述です。)

・座る瞑想
動画リンク:
https://www.youtube.com/watch?v=PW-X73fGjLI
(これもワンセット30分もかける)

・食べる瞑想
1時間ほどかける。内容は割愛。


1日のヴィパッサナー瞑想プログラム例
立つ瞑想10分
歩く瞑想1時間
立つ瞑想10分
座る瞑想30分
立つ瞑想10分
歩く瞑想1時間
上記に加えて、食べる瞑想なども行う。

(まだまだ、まとめ足りませんが現時点でこんな感じでまとめました。)



所感
本流のヴィパッサナー瞑想の実践は、一般人にはハードル設定が高いという印象。
それくらいに一生懸命やらないと、執着をなくすことは、たやすくないということのよう。
マインドフルネス系統などでは、横になって瞑想することもあるが、この本の中の瞑想では、横になって行うというものはない。それだけ楽じゃないんだということのよう。


最後に、
ヴィパッサナー瞑想を簡潔に解説してライトで取っつきやすい方法を示してくれている本がある。
「マインドフルネス瞑想がよくわかる本(講談社)」の中で要約され、挿し絵が入り、分かりやすい内容になっている。こちらの方は、瞑想にかける時間がかなり少なめに書かれている。例えば、歩く瞑想は、5~10分程度と書かれているが、本書では1時間。引用元は本書のようなので、本書の方が正しいのだろうけど、初心者がとりあえず始めやすいのは、講談社の要約した本のほうではある。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日暮里駅という文字

2020-09-28 12:44:33 | エピソード
谷中近辺の御府内巡りを終えたころにJR日暮里駅の前を通った。
木目調の珍しい駅舎だなあと写真を撮っていたら、交通整理のおじさんが話しかけてきた。
最初何を言っているかよくわからなかったが、猫、文字という言葉でようやく気付いた。
自分は建物が珍しいと写真を撮っていたのだが、
日暮里駅という文字の中に猫を表現する象形文字的な文字が含まれていたのだ。
おじさんに声をかけられなければ気づかなかった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本の紹介 お寺の掲示板

2020-09-27 09:19:20 | 本の紹介
江田智昭著、浄土真宗の僧侶
新潮社


お寺の掲示板の紹介。ユニークな言葉が書かれているのを写真で紹介し、その解説を筆者が載せている。

たくさん載せると、
ネタバレして、よくないので、
2つだけ紹介します。

その1:
つくられた幸せで
インスタ疲れ
本当の幸せは
写真ばえしない
日常の
温かさの中に
光っている

その2:
仏教ハンパないって





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中のお寺の掲示板2

2020-09-26 12:30:18 | 仏教
谷中のもうひとつの気になった掲示板で、
お寺の名前は、メモしていませんでした。
恩を売って何かしてあげるとかでなく、
損か得かだけで判断することなく、
親切、施しをすると結局は自分のためになる。


谷中には、御府内では、お参りしなかったお寺がたくさんあり、
谷中を散歩してみるのもよいかもしれません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

谷中のお寺の掲示板

2020-09-26 11:04:32 | 仏教
谷中近辺の御府内八十八か所巡りをしていたとき、
札所以外のお寺で仏教の標語的な掲示板の中から
気になったものを写真で紹介します。

天台宗金峰寺。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、42番観音寺

2020-09-25 10:42:55 | 巡礼御府内88
9/18に巡礼。

42 観音寺 東京都台東区谷中5-8-28

前のお寺から徒歩移動。
柵に阻まれ、本堂開けることができず。
大きなくすのきが境内にあるのが特徴。

四国八十八か所の42番仏木寺に対応するお寺。
(基本、四国八十八ヶ所と御府内八十八ヶ所の札所の何番というのは対応しています。
 江戸時代のころの石碑に何番というのが刻まれていたりします。)

ここで谷中近辺の御府内八十八ヶ所は終了で、同日、浅草の西側にある札所にも行きましたので、
追って紹介していきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、64番加納院

2020-09-24 12:48:13 | 巡礼御府内88
9/18に巡礼。

64 加納院 東京都台東区谷中5-8-5

前のお寺から徒歩移動。
門が赤に近い朱色であざやか。
本堂を少し開けると、如来系の仏像が見えた。如意輪観音の仏画もあった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、57番明王院

2020-09-23 12:36:37 | 巡礼御府内88
9/18に巡礼。

57 明王院 東京都台東区谷中5-4-2
前のお寺から徒歩移動。
名前からして明王がいるはずだが、
本堂開カーズ。
お地蔵さんが見られただけで良しとしよう。

横浜ナンバーのジープっぽいベンツで
早めのお彼岸参りに来ていた人がいた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御府内八十八ヶ所、63番観智院

2020-09-22 12:24:19 | 巡礼御府内88
9/18に巡礼。

63 観智院 東京都台東区谷中5-2-4

前のお寺から徒歩移動。
幼稚園と併設されているお寺。門が閉まり、中に入れず。
水子地蔵の子供の表情が、、。

受付所が見えていたので、お願いすれば門は開けてもらえるはず、
でも、今回の御府内では、あえて開いてない門を開けてもらうようなことはしない。
朱印でもするのならお願いするが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする