goo blog サービス終了のお知らせ 

「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

本の紹介 科学的に元気になる方法を集めました

2020-02-03 20:21:10 | 本の紹介
科学的に元気になる方法を集めました
という表題の本の紹介です。
気になるところをピックアップしました。

「フェイクスマイル」
笑顔になるのは楽しい、幸せからではなく笑うから楽しくなる。無理にでも笑顔を作る。笑顔は楽しい、幸せと脳がインプットされている。

「楽しい動きをすると楽しくなってくる」
ガッツポーズとか変なダンスを踊る

「なんかこの状況を楽しんじゃってる」
苦境になったとき、いやなとき、ピンチのときにこのように思ってみる。
たいへんだから面白いんじゃない。
つまり脳をだますということ。
これはみうらじゅんの「そこがいいんじゃない」に通じる。

「青空を見上げることで、
空の色で神経が落ち着き、また、
姿勢がただされることで気分が整う」

「香りでストレスを減少させる」
コーヒーの香りをかぐ、アロマ的なお香をかぐ。

「一息20秒ほどの深呼吸」
自律神経の乱れを改善。
寝る前に行うと寝やすくなる。
深呼吸を行うと、ストレスや緊張の軽減に有効というのは、
いろんな実験で実証されている。

「幸福感を得られる手浴」
温泉が一番だが、
手っ取り早く洗面器にお湯を張って手を浸す。
患者の痛みが軽減、爽快感が増大、
病気の回復に前向きになったりの研究結果みある。
手の血管には交感神経支配が集中している。
温めることで、この神経に作用し、いろんな効果が得られる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 築地本願寺、仏教文化講座2020.1 | トップ | 築地本願寺、仏教文化講座2020.2 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

本の紹介」カテゴリの最新記事