goo blog サービス終了のお知らせ 

「見仏」と「札所巡り」と「仏教少々」

仏像鑑賞と札所巡りと受け売りの仏教を少し

御府内八十八ヶ所、56番与楽寺10/11

2020-10-11 15:25:34 | 巡礼御府内88
56 与楽寺 東京都北区田端1-25-1
 66番から徒歩移動。
本堂のガラス越しの奥に何かしらいるのはわかったが、どなたかは不明。こちらで特筆すべきは、3mくらいの大きい銅像の空海さん。背中にはむしろを背負っていて、これを巡礼時寝泊まりに使ったという想定か。また、托鉢に使う器も持っていて、巡礼しながら托鉢を受けていたという想定か。
 これにて10/11の巡礼は終了。

御府内八十八ヶ所、66番東覚寺10/11

2020-10-11 14:15:36 | 巡礼御府内88
66 東覚寺 東京都北区田端2-7-3
 本郷二丁目バス停から東43乗車、上田端バス停下車。
屋外にいろんな仏像。ちょっとした仏像ワンダーランド。
明王の建物にはなかなかの怖そうな座像の不動さん。
それから、なんといっても不思議な赤紙不動尊と呼ばれている2体の岩の塊のような不動さん。赤紙がたくさん張られた珍しい仏像。

御府内八十八ヶ所、32番 圓満寺10/11

2020-10-11 14:01:03 | 巡礼御府内88
32 圓満寺 東京都文京区湯島1-6-2
 黒77で霞ヶ丘バス停乗車、千駄ヶ谷八幡前バス停下車、早81に乗り換え、終点早稲田正門バス停下車、徒歩移動、早稲田バス停から上69で本郷三丁目乗り換え、東43で順天堂病院前下車。
8階建てくらいの紫色の建物。
普通のビルにしか見えず、お寺には見えなかった。シャッターが降りしまっていた。

御府内八十八ヶ所、10番 聖輪寺10/11

2020-10-11 12:10:36 | 巡礼御府内88
10 聖輪寺 東京都渋谷区千駄ヶ谷1-13
 左門町バス停から品97乗車、四谷四丁目で乗り換え、少し歩いて移動し、四谷四丁目から早81乗車で明治公園バス停下車。
 本尊は如意輪観音と書かれていた。ガラス窓から見ると厨子が閉じているようだった。ちょうど法事をしている団体さんがいた。境内には、顔の表情がユニークな石仏不動さん。しかめっ面のように見える。
不思議なことに不動さんの下のこけの生えた岩場から、ずっと水がしたたり続けていた。

御府内八十八ヶ所、39番真成院10/11

2020-10-11 09:06:15 | 巡礼御府内88
39 真成院 東京都新宿区若葉2-7-8
 21番から引き続き徒歩移動。
受付で確認したら屋上の観音堂というところに参拝できるとのこと。行くとちょうどお坊さんの読経をしているところだった。信者さんが三人ほどいた。通常のお経というより、仏像のような名前、何とかソワカ、という声が聞こえていた。
この堂内には十一面観音、小さめだが味わいありそう。こちらは江戸観音33、関東91薬師霊場にもなっている。