おそらく騎乗馬はトゥーカッターだぞ?・・・そう予測して、ここ最近の騎乗記録を前もって眺めておいたら。
ズバリ。
トゥーカッターでした
注意したのは、騎乗記録より
①肘はロックしないように
②顎の動きに肘をついて行かせるように
③隅角を深く回れるように外方坐骨に乗り、内に倒れこませない
と、この3点。
速歩・軽速歩では総じて「一見」いい感じに纏められているな?という感触。
顎も下がっているし、肘も譲れている。
前回は輪乗りや隅角通過で内に倒れこまれたが、今回は外方にバランスを持たせるよう意識したおかげで・・・内に倒れこまれることもなく。
騎乗前に意識していたことを守れたかな?という感じに。
が。
表面上纏まっている(ように私に見えていた)メッキがはがれたのは駈歩。
そもそもこの子で駈歩ができたことが大進歩とも言えますが、収縮が足りないため駈歩に纏まりがイマイチ。
時折速歩に落ちてしまうし。
相性のいい右駈歩はこんなところで。
しかし!苦手意識が先行する左駈歩は大失敗。
鞍が歪んでいるので中心に乗れない上に、バランスに敏感なこの子。
次第に私の重心がブレだし、私の体は振り子へ。
走られた~~
収縮。これは私の課題としては断崖絶壁ですね。
わたしが手綱が長いことも原因の一つでしょうが・・・「そもそも論」で本格的に収縮に取り組んだこともないので後肢の踏み込みを大きくさせる方法は耳学問止まり。
私が取り組んでいるハミ受けは収縮に向けても第一歩の練習ですものね。
後肢を大きく踏み込ませる・・・これも意識の中に入れて、少しづつ取り組んでみたいと思います。
ズバリ。
トゥーカッターでした
注意したのは、騎乗記録より
①肘はロックしないように
②顎の動きに肘をついて行かせるように
③隅角を深く回れるように外方坐骨に乗り、内に倒れこませない
と、この3点。
速歩・軽速歩では総じて「一見」いい感じに纏められているな?という感触。
顎も下がっているし、肘も譲れている。
前回は輪乗りや隅角通過で内に倒れこまれたが、今回は外方にバランスを持たせるよう意識したおかげで・・・内に倒れこまれることもなく。
騎乗前に意識していたことを守れたかな?という感じに。
が。
表面上纏まっている(ように私に見えていた)メッキがはがれたのは駈歩。
そもそもこの子で駈歩ができたことが大進歩とも言えますが、収縮が足りないため駈歩に纏まりがイマイチ。
時折速歩に落ちてしまうし。
相性のいい右駈歩はこんなところで。
しかし!苦手意識が先行する左駈歩は大失敗。
鞍が歪んでいるので中心に乗れない上に、バランスに敏感なこの子。
次第に私の重心がブレだし、私の体は振り子へ。
走られた~~
収縮。これは私の課題としては断崖絶壁ですね。
わたしが手綱が長いことも原因の一つでしょうが・・・「そもそも論」で本格的に収縮に取り組んだこともないので後肢の踏み込みを大きくさせる方法は耳学問止まり。
私が取り組んでいるハミ受けは収縮に向けても第一歩の練習ですものね。
後肢を大きく踏み込ませる・・・これも意識の中に入れて、少しづつ取り組んでみたいと思います。
後肢を踏み込ませる・・・は頭を持ち上げるの裏返し。
屈撓させた状態で後肢を踏みこませると、「反射的(?)」に頭が上がる・・・らしいです。
頭の上がり方で判断する・・・という難しい話ですよね。
これができるようになるには・・・いつになることやら
前回のレッスンで後肢を踏み込ませるって先生に言われたんです。
乗ってたら馬の後肢は見えないし、どんな感じになるのか全くわからないので難しいです。
バネがあるような感じ?かなぁと思ったり・・・
速度を上げるのは違うってことだけわかったんですけど