自己と他者 

自己理解、そして他者理解のために
哲学・ビジネス・雑記・洒落物など等

人間のいない地球

2010-03-31 23:33:26 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

それは、動植物にとってのエデンだ。

現状、人間にとって地球は、自分たちが存在することができる唯一の場所である。

しかし、地球にとって人間は必要だろうか。動物にとって必要だろうか。また、植物にとって人間は必要だろうか。

野生的な本能を飼いならすことによって骨抜きにし、従順に成功たらしめた結果としてはYesだろうが、本質的には悲しいことにNOだろう。

人間にとって、動物や植物は、衣服となり、食糧となり、住処となり、これらは生命の糧である。

完全に一方的な依存関係だ。なんて、ちっぽけな存在なのだろう。


売り文句

2010-03-18 22:27:02 | 日記・エッセイ・コラム・メモ

業態を絞ったERPで・・・

1外貨

2バイリンガル

3会社コードの上位企業コードがあるのでグループ会社管理を1DBで

4公認会計士が設計

5オラクルDB

6ワンソース(カスタマイズも汎用的)なので、多くのSIerが語らない5~7年後の初期費用並みの莫大なバージョンアップコストがランニングの保守費用で済む点

7ファシリティという在庫の属性の存在

8期をまたいだ数年損益(包括)、貸借対照(財政状態)などの報告書作成が可能

9外部提出書類(見積書・注文書(請書・英文Purchase Order)・指示書・納品書(受領書)・請求書(インボイス))の出力が可能

10 ワンソースなのでドキュメント(膨大なノウハウ)

として残していける。ノウハウはこのドキュメントに随時反映。

11B行、Yよいではそろそろ厳しく、SA、Dyna、Gran、オーヒッケでは高いという方々に最適なパッケージ。

12原則直販。これがBa,P-i


映画

2010-03-15 23:00:50 | 映画

・ハートロッカー

イラクで闘っているアメリカ兵の中でも、爆弾処理技術兵に焦点を当てた映画。

処理の間、保護する役目の兵士の緊張感はすごい。爆弾処理の緊張というよりも、その兵士が処理する間、保護をしている兵士のプレッシャーのほうが強く感じた。

爆弾処理をする間は市街でもできるだけそこから人を遠ざける。テロリストは、どこから狙っているか全くわからない。だんだん、人だかりができてくる。一般の人とテロリストは全くと言っていいほど見分けがつかない。失敗して爆発し、人間が吹っ飛んでも、すぐそばで凧を飛ばしている映像があった。

下っ端でも上官でもその時、その場所にいる瞬間瞬間に自分で判断をしなければ、死ぬ確率はすぐに高まる。

苦痛の極限状態。棺桶といった意味がハートロックだそうだ。

・おと・な・り

 久々に写真をマジで撮りたくなった。

・サマーウォーズ

 あのようなネットの世界が主流になるのは近い。

・そして、デブノーの森へ。

あの女性がきれいすぎ。

・ウルトラ・ミラクル・ラブストーリー

マジでマツケンって、ああいうところがありそう。