goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

角屋豆富店@忍野

2011-10-15 | お持ち帰り

山梨県南都留郡忍野村内野556

絹豆腐¥137=Aゆず豆腐¥183・/span>

富士山からの伏流水を使う忍野村にある豆腐店。「豆ふの駅」と名乗る店の中には試食用のカウンター席とテーブル席が設けられ寄せ豆腐や変わり豆腐など5~6種類を無料で味わうことが出来る。寄せ豆腐はもちろん絹・木綿なども風味豊かでおすすめだ。とりわけ胡麻・柚子・紫蘇・一味唐辛子の変わり豆腐は絶品の味わいを低価格で楽しむことができる。季節によっては地元の野菜の浅漬けや山菜の煮物を販売している時もある。そして一番のおすすめは富士山の伏流水。店の前にある蛇口から汲むことができるのだが観光シーズンは行列必至である。


 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

えびすや@富士吉田

2011-10-15 | さぬきうどん

山梨県富士吉田市中曽根2≠P≠Q5

かけうどん¥300=A肉汁つけうどん¥400=Aかきあげ¥100・/span>

以前はイタリア料理店だった店舗が昨年12月頃にさぬきうどん店となっていた。店内は4人鰍ッのテーブル3卓と壁に向かうカウンター5席と12人鰍ッの大きなテーブルに小上がりに2卓。うどんは白色でカドが立ちツルツルした食感。のびやかでもっちりしたコシがありのど越しも悪くないが明らかに吉田うどんとは異なる歯応えだ。かけうどんは透き通ったつゆに紅白カマボコ1枚と揚げ玉と青ネギの小口切りが浮かび見るからにさぬきうどん。肉汁はダシの効いた生姜味で豚バラ肉と刻んだ油揚げが浮かび薬味はおろしショウガと小口切りのネギで明らかに武蔵野風。


 *** 富士吉田のうどん ***
       2011/10/15  TYAOMENN@富士吉田
       2011/8/6  白須@富士吉田
       2011/8/6  きよちゃん@富士吉田
       2011/7/31  はなや@富士吉田
       2011/1/15  磨把炉@富士吉田

 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

TYAOMENN@富士吉田

2011-10-15 | 吉田うどん

山梨県富士吉田市竜ヶ丘3≠R≠T

豚なんこつうどん¥530=A釜たまなんこつうどん¥580・/span>

数年前に下吉田から移転した独特な雰囲気のうどん店。以前にも増して東南アジア風の店内は4人鰍ッのテーブル2卓と6人鰍ッのテーブル1卓に2人鰍ッのテーブル1卓。ベトナム雑貨や東南アジアの衣類を販売し壁にはペイントアートも飾られている。ランチのうどんメニューは2種類で夜は居酒屋営業となる。コシの強い生パスタのようなうどんとダシの効いた醤油味のかけつゆでトッピングは茹でキャベツと刻んだ油揚げに小口切りのネギ。脂がのってトロトロで絶品の事。に溢れた豚肉の塊は殺人的な美味しさで釜あげのあ
つあつうどんとの相性も抜群。



 *** 過去の記事 ***
       2006/6/19  TYAOMEN@富士吉田

 *** 富士吉田のうどん ***
       2011/8/6  白須@富士吉田
       2011/8/6  きよちゃん@富士吉田
       2011/7/31  はなや@富士吉田
       2011/1/15  磨把炉@富士吉田
       2010/12/29  天作@富士吉田

 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング