goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

田舎っぺ@北本

2013-08-03 | 武蔵野うどん

埼玉県北本市深井7≠P59≠Q

なす汁うどん¥630=A肉ねぎ汁うどん¥630=A名物きんぴら¥210=Aほうれん草¥105=A油揚げ¥50・/span>

店舗入口横の打ち場では熟練のおばちゃん二人がうどんを打つ。窯場では屈強の若者二人が茹であげる。ホールでは女将さんがテキパキとスタッフを動かしている。カウンター6席と10人テーブルが5卓。乳白色のうどんはコシも香りも味わいも文句の付けようがない。ダシが効いてまろやかな醤油味の温かいつけ汁がベースでなす汁はなすと長ネギの斜めザク切り、肉ねぎ汁は豚コマと長ネギの斜めザク切りが入る。薬味は小口切りのネギ。肉ねぎ汁に茹でたほうれん草はベストマッチ。刻んだ油揚げにはミョウガのみじん切りが少し添えられる。完璧な武蔵野うどんである。

*** 食べログ ***

元祖田舎っぺうどん 北本店うどん / 鴻巣駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ

ぬまうどん@飯能

2013-02-22 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市八幡町24≠T

きのこ肉汁つけうどん¥600=A肉うどん¥500・/span>

西武池袋線の飯能駅前から国道299号線を北へ進み八幡町の交差点を左折してすぐ右にあるうどん店。暖簾をくぐり店内へ入ると広いホールの正面に厨房がありホール左端の小上がりに3卓とホ<汲ノも大小のテーブル15~16卓並ぶ。厨房のカウンターで注文して席で待つシステム。丼に盛られた白色のうどんはやや細めでとても長い。もっちりした食感ながら伸びやかで喉ごしも抜群だ。きのこと長ネギに豚バラ肉の入った汁は色は薄いがしっかりした味付けで僅かな甘みがアクセント。かけつゆで味わうと一層マイルドな味わいでうどんへも程良くしみて絶品の肉うどんである。

*** 食べログ ***

ぬまうどんそば(蕎麦) / 東飯能駅飯能駅

昼総合点★★★☆☆ 3.1



*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ

古久や@飯能

2013-02-02 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市八幡町6≠X

もりうどん¥530=A肉つゆうどん¥680=Aかきあげ天ぷら¥100・/span>

飯能駅北の広小路交差点路地裏にあるうどん店。座敷にテーブルが12卓並んで40~50人の収容。注文して程なく割り箸・猪口・徳利・肉つゆの小丼・ネギがてんこ盛りの小皿・具沢山のかき揚げ・七味・柚子瓶・茹で汁の器が載ったお盆が登場。暫くして茹でたてを冷水でしめた艶々のうどんが丼で運ばれる。細めで平打ちの白いうどんはしっかりした歯ごたえで喉越しも良く噛み締めると粉の風味が広がる。つけつゆはダシが効いて辛さと甘さがはっきりした味わい、熱々で具がたっぷりの肉つゆは冷たいうどんとの相性抜群。飯能のうどん文化を象徴する老舗である。


*** 食べログ **

古久やうどん / 飯能駅東飯能駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



夢茶房@菊川

2012-10-17 | 武蔵野うどん

東京都墨田区菊川2≠U≠P6

とり汁うどん¥680・/span>

都営新宿線の菊川駅から新大橋通りを森下方面少し歩いた右側に「元祖もつ煮込うどん」と「深川名物とり汁うどん」の目立つ看板を掲げるうどん店がある。店内は4人鰍ッのテーブル8卓と2人鰍ッが3卓で奥の小上がりに6人卓。色づいた太めのうどんは艶々として見るからに武蔵野系。しっかりとした歯ごたえでつゆの絡み具合も丁度良い。とり汁はさっぱりとした醤油味で斜め切りした長ねぎと鶏モモ肉が煮込まれ透き通った汁の表面には鶏の脂が品良く浮いている。薬味皿はに揚げ玉とすりおろしたショウガと青ネギ。深川名物のとり汁うどんは絶妙の味わい。

*** 食べログ ***

夢茶房うどん / 菊川駅森下駅清澄白河駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

はじめ家@青梅

2012-09-23 | 武蔵野うどん

東京都青梅市今寺3≠S42≠P0

肉汁付けうどん680=A鴨付けめん^750=A餃子5個¥320・/span>

都道63号線の今寺三丁目交差点近くにある武蔵野うどんの店。カウンター4席と4人鰍ッテーブル1卓に小上がりに4人卓が2卓。注文を受けてから茹でるうどんは灰色がかってカドが立ち艶々と輝いている。口に含むとしっかりしたコシと豊かな粉の風味に圧唐ウれる。いりこ風味のダシが効いた熱々の肉汁は豚バラと斜め切りのネギと白いかまぼこが浮かびほんのり甘い醤味。肉汁たっぷりのうどんの皮で作った餃子も人気のメニュー。ラーメンや定食類もあり庶民的な雰囲気だが店の玄関には10月7日で店を閉めるとの張り紙があり寂しい限りである。


*** 食べログ ***

はじめ家うどん / 河辺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

三丁目の手打うどん@狭山

2012-09-17 | 武蔵野うどん

埼玉県狭山市水野1266≠S9

肉つけ麺¥700=A冷つけ麺¥600=Aまいたけ天¥100=Aちくわ天¥70・/span>

カウンター5席と座敷に掘りごたつの4人鰍ッテーブルが4卓。注文を受けてから麺の重さを量ってしっかり茹でたうどんを冷水でできっちりしめた地粉のうどんは紫がかった褐色でカドが立ってヌラヌラと光っている。粉の香り・コシの強さ・のびやかな食感・しっとりと甘い味わい・抜群の喉ごしのどれをとっても100点満点。鰹ダシが効いてキリッとした醤油の香る雑味のないつけつゆも文句無し。糧は茹でたホウレン草で薬味は小口切りのネギ。温かい肉汁は豚バラ肉のマイルドな味わいで温まったうどんはモチットした食感が加わってより一層味わい深い。


*** 食べログ ***

三丁目の手打うどんうどん / 武蔵藤沢駅

昼総合点★★★★ 4.0


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

かごや@青梅

2012-09-17 | 武蔵野うどん

東京都青梅市大門2≠P84≠V

地粉うどん肉汁つけめん¥550=Aかごやうどん肉汁つけめん¥650=Aかきあげ¥100・/span>

木造2階建てアパートの1階を改装した店舗は入口でスリッパに履き替えるシステム。4人鰍ッのテーブルが2卓と2人鰍ッと6人鰍ッが1卓づつで奥に掘りごたつのある8畳間がある。夜は居酒屋営業のようでおつまみメニューが多数掲示されている。太めで褐色の地粉うどんはモッチリとした歯ごたえで粉の風味豊かでほのかに甘さを感じる味わい。かごやうどんはやや細めで滑らかな白いうどんでャcリャcリと褐色の梅の実が練り込まれているがそれほど梅の風味を感じることはない。肉汁は豚バラ肉と舞茸と1cmの長ネギ輪切り。かきあげはしっかりとした歯ごたえ。


*** 食べログ ***

かごやうどん / 河辺駅東青梅駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

一彩@調布

2012-08-19 | 武蔵野うどん

東京都調布市菊野台3≠R3≠T

肉汁うどん小盛り¥500=A 梅おろしうどん¥650・/span>

甲州街道から柴崎駅の踏切を渡り菊野台交差点を左に曲がった右側のマンション1階にある武蔵野うどん店。平成24年4月オープンで2人鰍ッテーブル12卓と壁に向かったカウンター4席。注文を受けてからうどんを茹でるので20分位待つ覚悟が必要。灰褐色に色づきカドが立ってヌラヌラとした表面の極太うどんは見るからに武蔵野うどんそのもの。シッカリした歯ごたえに溢れんばかりの粉の風味がたまらない。この雄々しき食感は武蔵野うどんか吉田うどんでしか味わえないものである。ダシが効いた醤油味の肉汁の具は豚バラ肉とネギで薬味はカイワレ大根が少々。


*** 食べログ ***

一彩うどん / 柴崎駅つつじケ丘駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

小平うどん_府中店@府中

2012-08-12 | 武蔵野うどん

東京都府中市宮西町2≠X≠P

肉汁うどん¥650=A冷しコマ肉味噌うどん¥650・/span>

小平に本店がある小平うどんの府中店。カウンター6席と4人鰍ッテーブル4卓と2人鰍ッが1卓でゆったりとした配置。券売機は入口の外にある。揚げ玉と生姜は器に入って卓上に置かれている。肉汁うどんのうどんは少し色づいた太めで濃い味の肉汁と相性抜群。豚肉が入ったほんのり甘い肉汁にたっぷりの長ネギが程良いアクセントでまさに武蔵野肉汁うどん。冷しコマ肉味噌のうどんはカドが立って白色のモチッチリした強いコシの讃岐風。肉味噌と卵黄に千切りキュウリとたっぷりの斜め切りした長ネギが載ってジャジャ麺風。ゴマだれを絡めてボリューム満点。


*** 食べログ ***

小平うどん 府中店うどん / 府中駅府中本町駅府中競馬正門前駅

昼総合点★★★☆☆ 3.0


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

定@東大和

2012-07-07 | 武蔵野うどん

東京都東大和市南街2≠P≠T

肉汁うどん¥600=Aとろろうどん¥600・/span>

セレモニーホールに隣接する武蔵野うどん店。もともとは葬儀法要の仕出しを扱う料理店が店舗営業をうどん専門としたようだ。店内は小上がりに4人卓が5卓で小さい座敷も2間あるようだ。つけ汁うどんが専門でメニューは肉汁・とろろ・ごま汁・ざるの4種類に天ぷら各種。うどんは地粉を使った手打ちの灰色がかった艶やかな色合いで耳も付いている。もっちりとした食感だが粘り強いコシもある。肉汁は出汁が効いた濃いめの醤油味で豚肉にキノコと油揚げが入る。とろろは青海苔を散らしたアッサリ風味。薬味は小口切りのネギとおろし生姜に白ゴマ。肉汁うどんもとろろうどんもミニ天ぷらとしてナスとピーマンが付く。


 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

市場屋宗助@八王子

2012-07-07 | 武蔵野うどん

東京都八王子市北野町584−30 八王子総合卸売センターA5

肉汁うどん¥650=Aかけこみうどん¥400=A野菜のかき揚げ¥180・/span>

八王子総合卸売センターにある和食のお店。カウンターに7席と左奥の小上がりに8人位の収容。店の外に置かれた券売機で食券を購入するシステム。一番人気は日替わり定食で御刺身膳や海鮮丼から鰤のかま焼き・真鯛のかぶと煮・鯖の味噌煮・肉野菜炒めまで各種定食メニューが650円とリーズナブル。ダシが効いた濃い色の肉汁は豚バラ肉に窒フ子・ごぼう・にんじん・刻んだ紅白かまぼこ・ネギと具だくさん。カドが立って少し色付いた太いうどんはしっかりしたコシがあ。かき揚げの具はごぼう・にんじん・たまねぎでフワッとしてカリカリ。小鉢の煮物は味付けが絶品。


*** 店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

官兵衛@東村山

2012-06-16 | 武蔵野うどん

東京都東村山市恩多町3≠Q9≠PイーストビレッジB棟2F

東村山うどん弐盛¥670=A肉汁油うどん¥600=A特製かき揚げ¥100・/span>

西武新宿線久米川駅東方の恩多辻交差点にある商業施設の2階にある焼肉店のランチ営業で武蔵野うどんが味わえる。太くて縮れた褐色の自家製手打麺は強いコシとモッチリとした歯ごたえがありダシが効いてコクのある肉汁とベストマッチ。うどんの量は壱盛から伍盛の5段階で茹で加減は普通か柔らかめかが選べ肉汁も普通と濃いめが選択できる。たっぷりのカツオ節と豚バラ肉と小口切りの青ネギがトッピングされた「肉汁油うどん」はうどんに絡みつくダシと肉汁が絶妙な味わい。薬味は小口切りの白ネギとおろしショウガで糧は茹でたホウレン草。ランチはワンドリンク付き。


*** 店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

なべきち@清瀬

2011-11-13 | 武蔵野うどん

東京都清瀬市昼u2≠Q≠Q6

Lミックスうどん¥650=ALミックス肉汁うどん¥700・/span>

清瀬市の昼uは武蔵野うどんの超激戦区。「福助」「みんなのうどんや」からそう遠くない住宅街の中に「なべきち」がある。店に入ると右側にカウンター5席と左側にテーブル2卓で奥の座敷にテーブルが8卓。少し色付いた太めのうどんはしっかりとした歯応えでつゆの絡みも良く粉の風味に溢れている。うどんの量をL・2L・3Lとするのは「きくや」風。Lミックスうどんにはかき揚げとわかめに刻み海苔が付く。冷たいつけつゆは甘めでうどんの風味を引き立てる。豚バラ肉の入った温かい肉汁は50円プラス。さすがに超激戦区の3軒はどの店も期待を裏切ら無い。


 *** 清瀬のうどん ***
       2011/8/21  篠新@清瀬
       2009/11/15  福助@清瀬
       2009/8/8  みんなのうどんや@清瀬

 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング

しょうへい@日高

2011-09-18 | 武蔵野うどん

埼玉県日高市台191≠T

天もりうどん¥1180=Aおろしつけめん¥660・/span>

西武池袋線高麗駅から徒歩15分の巾着田は有名な曼珠沙華の群生地で秋には多くの人が訪れる。国道299号線の高麗駅入口交差点のすぐ横にあるあるうどん店。店内はテーブル席5卓と座敷に4卓で36人の収容。太めのうどんは少し色付いてカドが立っている。口に運ぶとやわらかな歯応えと粉の風味に溢れのど越しも抜群。出汁が効いた醤油味のつけつゆはさっぱりした味わい。天ぷらは海老・タラの芽・ししとうに結んだ昆布が絶妙な味わいで始めての食感。赤い絨毯には1週間ほど早かったが駅前も店内も人で溢れかえっていた。


 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ  にほんブログ村 グルメ

ちゃう助@飯能

2011-09-18 | 武蔵野うどん

埼玉県飯能市新町8≠P7

もりうどん¥480=A肉汁うどん¥630=A野菜天ぷら盛り¥350・/span>

飯能駅北側にある国道299号線の西武池袋線踏切を渡ったすぐ右横にある武蔵野うどんの店。昼は手打ちうどん店で夜は居酒屋として営業しているようだ。店内はカウンター4席と6人卓が1卓で座敷に2~4卓。うどんは少し色付いてカドが立ちしっかりとしたコシと強い粉の風味を併せ持つ。肉汁はダシが効いてほんのり味醂が香る濃い味で豚肉とタマネギとエノキダケが浮かぶ。野菜天ぷら盛りは茄子とサツマイモと春菊の天ぷらにかき揚げもついて盛りだくさん。埼玉のうどん文化圏の懐の深さを思い知る一杯であった。


 *** 飯能の武蔵野うどん ***
       2010/4/2  青田や@飯能

 *** 店舗検索  ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」


にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ  にほんブログ村 グルメ