goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

木村屋@沼津

2019-02-11 | お持ち帰り

静岡県沼津市千本港町115≠S

玉子焼き(ハーフ)¥480・
沼津港にある玉子焼きの専門店。築地と同様に観光客向けに食べ歩き用の串玉も扱っている。ハーフ1パックをお土産に購入。しっとりとした甘めの玉子焼きでクセが無く食べやすい。魚市場にはおいしい玉子焼き屋さんは必須。ところで、十数軒の玉子焼き専門店が味を競っていた築地は、場内市場が移転してどうなっているのだろう。

玉子焼 木村屋和食(その他) / 沼津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



大西肉店@富士吉田

2019-02-07 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市竜が丘2≠U≠V

国産赤身馬刺し100g¥830・
富士吉田では「吉田うどん」をはじめとして馬肉を味わう機会が多く、市内の精肉店では新鮮な馬刺しが量り売りされている。「元祖国産馬刺し」の看板を掲げる「大西肉店本店」は昭和10年の創業。国産の赤身馬刺しは新鮮で臭みが全く無くまろやかで甘みがあり、口に含めば上品に熔けて無くなる逸品。ニンニク醤油が定番だがこの店では自家製の辛味噌を小分けにして添えてくれる。ピリ辛味噌が口溶けを一層際立たせ箸が休まずビールのおかわりも止まらない。週末ともなると別荘族やキャンパーが店に押しかけるのも頷ける。富士吉田は実に魅力的な街であることを再確認。

大西肉店 本店牛料理 / 富士急ハイランド駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



萱沼製パン@富士吉田

2019-02-07 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市中曽根4≠S≠Q1

食パン(1斤)¥230=Aたまごサンド¥150・
最近、テレビや雑誌で高級食パンが紹介されることが多い。どの店も素材や製法にこだわって食パンの美味しさを追求しているが店舗もおしゃれで価格もそれなりである。一方、歴史を感じるこの店の食パンはごく普通に作られたものだが抜群にうまい。熟練の技で生地を練り上げしっかり寝かして焼き上げる。唯一特別な何かと言えばこの街の美味しい水である。富士山の雪解け水は小麦粉との相性が抜群で、この街のうどんは特別なコシを持つ逸品だ。八枚切りした食パンに、ジャムやクリームを丁寧に塗ってくれるサンドイッチはシンプルだが愛情を感じる懐かしい味わい。

萱沼製パンサンドイッチ / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





スカイメ[ト亀石@伊東

2019-01-03 | お持ち帰り

静岡県伊東市宇佐美3494

わさびコロッケ¥200・
伊豆スカイラインの亀石峠ICにあるドライブイン。この道を走り始めて35年以上になるが、この施設に立ち寄るのは初めてだ。小洒落た建物からの展望はなかなかのもので、バブルの頃はさぞかし賑わっていたことであろう。今日では閑静な峠の茶屋といった風情で、特産品の物販コーナーとかなり縮小されたと思われるレストランが営業中。外にはスナック売店の販売窓口が設けられている。おやつがわりに伊豆の特産品を使ったコロッケを購入。抹茶の様な色合いながら味わいはまさにワサビ。辛いというより少しピリッとするホクホクコロッケである。

スカイメ[ト亀石定食・食堂 / 宇佐美駅網代駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




梅家_湯の花店@伊東

2019-01-03 | お持ち帰り

静岡県伊東市湯川1≠P4≠X

ホールイン1個¥95・
毎年のことながら伊東土産は「梅家」の「ホールイン」。衝撃的ではないが飽きのこない美味しさのある菓子である。御使い物には由緒ある紙箱入りが用意され、個人使いにはバラ売りもあるので使い勝手が良い。バイパスの新しい店舗は明るくて綺麗だが、湯の町通りのお店は昔ながらの佇まいで何年も変わっていない。流行に左右されることのない味わいが永く引き継がれて欲しいものである。

梅家 湯の花店和菓子 / 伊東駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



東屋@川越

2018-12-30 | お持ち帰り

埼玉県川越市連雀町10≠P

焼豚ブロック

大正ロマン通り商店街から蓮馨寺向かう通りの角にあった悼オそうな建物は解体されていた。参道沿いにあった映画館の跡地も開発計画の看板が掲出されている。その向かいのお肉屋さんは以前と変わらぬ佇まいで営業中。ガラスのショーケースに入ったバットには焼豚のブロックが並んでいる。揚げ物各種やャeトサラダなども並ぶまさに庶民の台所。ちょっと塩気の効いたチャーシューで晩酌などと想いを巡らせる。前を通りかかれば立ち寄らぬ訳にはいかない一軒である。

肉の東屋その他 / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




まことや@川越

2018-12-30 | お持ち帰り

埼玉県川越市連雀町8≠S

太麺やきそばおみやげセット(生麺3食セット)¥650・
年末の蓮馨寺は結構な賑わいだが「まことや」の出店は営業していない。正面参道にある「まことや」の本店は元気に営業中。ソースの匂いに誘われたが、お腹の空き具合に余裕がなかったので、年越し蕎麦ならぬ年越し焼きそばの「おみやげセット」を購入。太麺やきそばの生麺が1玉130円で特製ソースは1本260円。もっちりした太麺はソースの味だけで充分いけるが、豪華にキャベツと一緒に炒めて青のりとおかかを載せ、最後に紅生姜を添えたら一日早い年越し焼きそばの完成だ。

まことや 本店焼きそば / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



大松@川越

2018-12-30 | お持ち帰り

埼玉県川越市仲町6≠V

やきとり(豚カシラ串)1本¥150・
相変わらず店前には行列が絶えることが無い人気の炭火やきとり専門店。店横の看板がリニューアルされて「秘伝の味噌だれ やきとり 150円」となっているが、以前は「韓国食品  キムチいろいろ 名物みそたれやきとり」だった。もちろん自家製キムチなどの販売を辞めてしまった訳では無い。東松山方面から取り寄せているカシラ肉の炭焼きは抜群の味と食感で少し焦げた長ネギの香ばしさが獅ンを引き立てる。おばちゃん特製の味噌だれは絶妙な辛さのさっぱりした味わいで何串でも食べられてしまう。問題は後ろに並ぶ客達の冷たい視線だけである。

エース大松焼き鳥 / 本川越駅川越市駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


昇仙峡パノラマ台駅サンテラス@甲府

2018-12-16 | お持ち帰り

山梨県甲府市猪狩町441

串だんご1本¥350・
標高1058mにある昇仙峡ロープウェイ山頂の「パノラマ台駅」。無料休憩処「サンテラス」の室内ホール窓から見下ろすと正面に荒川ダムの全容が目に入る。屋外のテラス席からは富士山や南アルプスの山々を遠くに望む。室内の券売機で購入した食券を調理場窓口で渡すと長い串に団子3個を刺して炭火で焼いたものに味噌ダレを塗って渡してくれた。串団子は身延山の「みのぶだんご」と似ているが串の下を切る儀式はないようだ。団子に塗られた味噌は優しい味わい。浮富士広場で霊峰富士を臨みながら熱々の団子は格別でパワースャbトのご利益に期待も高まる。

山頂サンテラスアイスクリーム / 甲府)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


身延山_山頂売店@身延

2018-12-08 | お持ち帰り

山梨県南巨摩郡身延町身延字上の山4226≠Q

ゆば団子1串¥350・
日蓮宗の総本山は身延山久遠寺。身延山は標高1153mで山頂に日蓮聖人が父母を偲んで建立した奥之院思親閣がある。山麓・久遠寺駅から山頂・奥之院駅へはロープウェイで約7分。山頂駅の売店で串(苦死)を切って幸運を願う「みのぶだんご」を売っている。大きめの団子3つを長い串に刺して備長炭で焼いている。白い「ゆば団子」と黒い「鋳Y団子」と緑の「よもぎ団子」がある。注文すると長い串の下の部分を切って開運「くし切りだんご」の完成。柔らかくてもっちりした団子に甘い胡桃ダレは絶妙の組み合わせ。遠く富士山を望みながら頬張れば開運間違いなし。

身延山 山頂売店和菓子 / 塩之沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



くるら戸田@戸田

2018-11-18 | お持ち帰り

静岡県沼津市戸田1294≠R

あしたか茶飯と秋茗荷と据@根入り稲荷寿し3個¥300・
2005年4月に沼津市へ編入された旧戸田村にある「道の駅くるら戸田」。観光案内所や食事処、土産物コーナーに加えて立派な日帰り入浴施設が整備されている。1986年年4月に湧き出た戸田温泉の源泉を使った源泉かけ流しの日帰り入浴施設で、かつて戸田大川沿いにあった公営浴場「壱の湯」を少し上流に整備する道の駅に移設したそうだ。イベントも積極的に催されており前回訪ねた時は「ほたるの夕べ」開催中。今回はサイクリストに向けたツーリングのャCントを開設。施設前のワゴンセールでは沼津市の特産品をアレンジしたお弁当やお惣菜を販売していた。

くるら戸田その他 / 沼津市その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



ひびき_川越市駅前店@川越

2018-11-03 | お持ち帰り

埼玉県川越市六軒町1≠P≠P

特選かしら串¥160=A特上やきトン串¥220・
川越市駅前にある「ひびき」のテイクアウト専門店。いい匂いを辺りに漂わせながら店頭で焼いている。焼き上げた串をディスプレイの皿に並べて販売しているので気軽に1本買い求めその場でいただくことも可能。東松山名物「かしら串」だが川越の街でもャsュラーなようだ。ピリ辛と甘みが絶妙の「秘伝の味噌だれ」は瓶詰めをネットで購入が可能。以前、別の店舗でテイクアウトした時は1本づつの小袋が添えられたが、ここではお店の味噌だれを小さい容器に入れてくれた。この味噌だれが芳醇な味わいで弾力のあるカシラや脂の香ばしい豚バラをより一層が美味しくいただけた。

やきとり ひびき 川越市駅前店焼き鳥 / 川越市駅本川越駅川越駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



小田原さかなセンター_中央食品@小田原

2018-10-13 | お持ち帰り

神奈川県小田原市早川1―6≠P

イカの塩辛(瓶詰め)¥560・
小田原漁港から早川に向かって直ぐにある「小田原さかなセンター」。店前の中庭スペースにバーベキュー施設が設けられている。周りを囲む店舗から新鮮な魚介類やひもの等を購入して楽しめる「市場エンターテイメント」で9時30分から17時の営業時間。到着が夕方だったので食事は諦めて一番奥にある鮮魚店で土産を購入。新鮮な塩辛はイカの獅ン が最大限に引き出されこれまた無敵の晩酌の友である。

中央食品その他 / 早川駅箱根板橋駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





すぎせい@小田原

2018-10-13 | お持ち帰り

神奈川県小田原市本町3≠P3≠T4

ネギ生姜、タコネギ、湘南しらす

北条氏の時代に「船方村」と呼ばれた漁師町の旧街道筋が今日では多くの蒲鉾屋の本店が軒を構える「小田原かまぼこ通り」。豊富な海の幸と良質な水を活かして蒲鉾店が集ったのが始まりで、干物屋、鰹節屋、料亭、飲食店、和菓子屋など約30店舗が軒を連ねる観光スャbトとなっている。「すぎせい」は創業1904年で初代から受け継ぐ味にこだわり、その道50年の職人技による石臼造りで蒲鉾やさつま揚げを提供。ネット通販も人気だが、店で揚げたてを買い求め家に帰って晩酌の友として味わえば最高。小田原駅前にある支店の「あげたてっこ」でも揚げたての入手が可能。


杉清商店その他 / 小田原駅箱根板橋駅緑町駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



宮野精肉店@富士吉田

2018-10-06 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市下吉田4丁目7−37

馬ハラミ刺し¥920=A馬レバ刺し¥860・
いつものお店でいつもの買い物。今日はハラミとレバがあったから晩酌が楽しみで何も言うこと無し。

宮野肉店その他 / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ