goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

日の出屋惣菜店@富士吉田

2018-10-06 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市下吉田795≠R

ハムフライ¥60=Aコロッケ¥50・
月江寺の駅前から商店街の坂をだらだらと下って富士みちとの交差手前右手にある昔ながらの惣社屋さん。創業60年を数える年季の入った店舗が富士吉田の街並みにフィットしている。注文を受けてから揚げるので揚げ置きはしていない。揚げ上がるまで待つことになるが美味しい物を提供したいというご主人の思いが伝わってくる。こどもたちに人気はコロッケ・メンチ・ハムフライだそうでサイズは小さめだが衣は薄く冷めても脂っこく無い懐かしい味わい。呑兵衛には串カツがつまみとして大人気でクリスマスには鳥のから揚げも外せないらしい。

日の出屋そう菜店デリカテッセン / 月江寺駅下吉田駅富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



道の駅 望羊中山@中山峠

2018-10-01 | お持ち帰り

北海道虻田郡喜茂別町字川上345

あげいも¥350・
紅葉の見頃には少し早かったものの周囲の樹々は確実に色づき始めている国道230号線の中山峠。羊蹄山を望む絶景スャbトだがこの日は生憎の曇り空であった。以前にテレビ番組で紹介されてからすっかり有名になった中山峠の「あげいも」。ホットケーキミックスに包まれて揚げられた道内産ジャガイモの団子三兄弟はアツアツでホクホク。「あげいもマイ・キッチン」コーナーには、マヨネーズ・トマトケチャップ・マスタード他の各種調味料と小分け用のトレーが用意され、自分好みの味でいただく事が出来る。観光地でのスナックとしては十分に楽しめる味わいである。

道の駅 望羊中山その他 / 喜茂別町その他)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





花まる_西野店@札幌

2018-09-30 | お持ち帰り

北海道札幌市西区西野2条2≠S≠P2

ぼたんえび¥420=A本鮪赤身¥320=A煮あなご¥270=Aやりいか¥270=A赤貝¥270=A真いか¥180=A炙りさば¥180=A甘えび¥130=Aとろ鉄火巻¥180=A鉄火巻¥130=A(各一皿)

「トリトン」と並んで北海道の廻るお寿司の美味しいチェーン店。食事時に訪れれば30分以上の待ち時間は当たり前の人気店。テイクアウトは用紙に書いて提出すると握ってくれるのだが、カウンターの一角にテイクアウトのコーナーがあり順番に呼ばれて一皿づつ受け取り自分で容器に詰めるシステム。追加注文も可能で目の前のレーンを流れる皿をピックアップしても良い。最後に店員さんが伝票をチェックしてレジで会計となる。持ち帰って早速いただいたが期待通りの新鮮なネタの寿司ばかり。北海道の回転寿司は安くて獅「事を再確認した。

根室花まる 西野店回転寿司 / 発寒南駅

夜総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




一蹴庵_第17回しんとく新そば祭り@新得

2018-09-30 | お持ち帰り

北海道上川郡新得町3条南3丁目5 新得町保健福祉センター「なごみ」前駐車場

そばだんご汁¥250・
「そば」ではなくて「そばだんご汁」。新得サッカー協会が出店しているブースは飲み物やお土産等を販売するテントが並ぶ真ん中にあった。新得産のそば粉で作った「そばだんご」が入ったけんちん汁風の味付けで地元産野菜たっぷりで一杯250円はお買い得。薬味は自分で小口切りのネギと七味を好きなだけ。箸休めのつもりがやっぱりそば粉の風味が豊かな一杯だった。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



奥芝商店_オータムフェスト2018@札幌

2018-09-29 | お持ち帰り

北海道札幌市中区大通り公園 さっぽろオータムフェスト6丁目会場

海老スープカレーラーメン¥800・
6丁目会場の新企画コーナーの「さっぽろグルメセッション」。「スープカレー」「スパイス&ルゥカレー」「ラーメン」「シメパフェ」「ザンギ」「リッチバーガー」の6カテゴリーのコーナーで人気店が期間中に入れ替わりで出店。スープカレーの横芝商店で海老スープカレーラーメンをチョイス。苫小牧や室蘭のカレーラーメンとは異なり海老の風味が豊かでスパイシーなスープに麺は黄色い中太の縮れ麺。小口切りの青ネギのトッピングが程良い色のコントラスト。海老味のスープカレーに北海道中華麺そのものの組み合わせ。過去には東京の北海道物産展で提供されたそうだ。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


北海道朝市_オータムフェスト2018@札幌

2018-09-29 | お持ち帰り

北海道札幌市中区大通り公園 さっぽろオータムフェスト6丁目会場

活ホタテ貝炭火焼き1枚・つぶ貝炭火焼き2個¥500=Aサッャ鴻Nラシック¥550・
6丁目会場のテーマは「あおぞら×ほしぞら収穫祭 6丁目はーべすとバザール」。そのメインコーナー「はーべすとキッチン」で秋をテーマにしたメニューが並ぶ。7丁目の牡蠣に続いて海鮮グルメを戴くことにした。タイムサービスで定価から大きくディスカウントした価格で提供中。ワンコインでホタテ貝1枚とつぶ貝2個が楽しめる。もちろんビールはサッャ鴻Nラシックでこの会場の何処でも扱っている大本命。この会場には土日にショーが楽しめるアトラクションコーナーがあり秋晴れの下、華やかな本物のハワイアンダンスショーにすっかり目を奪われてしまった。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



アツマル水産_オータムフェスト2018@札幌

2018-09-29 | お持ち帰り

北海道札幌市中区大通り公園 さっぽろオータムフェスト7丁目会場

牡蠣皿¥1500―

7丁目会場のテーマは「大通り公園7丁目BAR」。北海道のお酒がテーマでワインや日本酒などの飲み比べもできるようだ。なかでも人気は【HOKKAIDO酒肴MARCHE】のコーナーでとりわけ「牡蠣」扱う「アツマル水産」は大行列で仙鳳趾産の焼き牡蠣や蒸し牡蠣が大好評。カキ皿は蒸した牡蠣8個で1皿。蒸された牡蠣は海水の塩気が程良く効いて調味料をつけずに牡蠣そのものの味が楽しめる。しっとりした食感だがちょっとサッパリなのでビールよりワインや日本酒の方が合うと思われる。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




STEAK_HOUSE_BUTCHER_オータムフェスト2018@札幌

2018-09-29 | お持ち帰り

北海道札幌市中区大通り公園 さっぽろオータムフェスト10丁目会場

冷凍生レモンサワー¥500=Aおかわり¥300・
ステーキハウスの出店ブースに冷凍生レモンサワーのメニュー写真を発見。強い日射しにぴったりの飲み物である。すすきのにある店舗ではBUTCHERサワー(超炭酸生レモン)として700円で販売していて、2杯目からは同じグラスで500円となるそうだ。10丁目会場ではプラカップにたっぷりの冷凍カットレモンが入り1杯500円。おかわりは同じカップで300円となる。もちろん先ほど買い求めた牛タン塩をいただきながらおかわりしたことは言うまでも無い。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



すすきの威牛_オータムフェスト2018@札幌

2018-09-29 | お持ち帰り

北海道札幌市中区大通り公園 さっぽろオータムフェスト10丁目会場

牛タン塩¥600・
札幌の秋の祭典はオータムフェスト。さっぽろ雪まつりよろしく秋の大通り公園を舞台に道内の食材が一堂に集い味覚の競演を繰り広げる。地下鉄の西11丁目駅から地上へ出て東へ向かうこととした。10丁目会場のテーマは「Oh!ドーリファーム“お肉じゅっ丁目”」で肉を焼く匂いに包まれている。まず会場で目についたのは牛カツのお店に貼られた「牛タン塩只今600円」。思わず買い求めた半額セールの牛タン塩焼きは、トレーにたっぷり盛られレモン汁と胡椒がかかっている。秋晴れの日射しを受けて冷たい飲み物と一緒にいただけば味覚の秋の始まりだ。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



レストランふじおやま@小山

2018-09-16 | お持ち帰り

静岡県駿東郡小山町用沢72番地の2

ソフトクリーム¥370・
御殿場市内から国道246号線を北上して小山町に入ってすぐの坂を上った右側にある「道の駅ふじおやま」。地場産品直売所やおみやげ売店が並ぶ大きな建物の一角に「レストランふじおやま」がある。2018年4月にリニューアルした店舗は150席を構え大きな窓から富士山を望む明るい空間。メニューも豊富で団体客の受入も可能。レストランでソフトクリームを美味しくいただいて外へ出ると軽食コーナー「ほっとスタンド金太郎」にもソフトクリームを発見。バニラと抹茶とミックスがあってこちらは350円。その差はインドアとアウトドアの違いだけ?

レストランふじおやま定食・食堂 / 足柄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




イデボク_駿河湾沼津上り@駿河湾沼津SA上り

2018-09-01 | お持ち帰り

静岡県沼津市根古屋998≠Q7 NEOPASA駿河湾沼津SA上り

牧場のソフトクリーム¥400・
静岡県富士宮市の「いでぼく」が展開するソフトクリームショップ。静岡県から神奈川県やアクアラインの海ほたるまで店舗がある。すっきりした味のソフトクリームは、ミルクの香りと甘さがベストバランスで食べていて飽きがこない味わい。さすが生産者直営のショップである。ロングドライブの眠気覚ましには冷たいアイスが一番である。

イデボク NEOPASA駿河湾沼津(上り線)アイスクリーム / 原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



ドライバーズスャbト天神屋_駿河湾沼津上り@駿河湾沼津SA上り

2018-09-01 | お持ち帰り

静岡県沼津市根古屋998≠Q7 NEOPASA駿河湾沼津SA上り

しぞーかおでん1本¥120・
新東名高速道路の開通により駿河湾沼津SA・静岡SA・叶・A・浜松SAの上りと下りに「ドライバーズスャbト天神屋」が24時間営業を開始。おにぎりやお弁当に加えてしぞーかおでんを販売。おでん屋台から串をセルフで取って買い求め、味噌と出し粉たっぷりかけてお手軽に楽しめるようになった。しかし、静岡おでんがメジャーになるのと引き替えに失ってしまった店舗がある。すっかり煮浸まって真っ黒になったナルト・厚焼き玉子・ちくわ・黒はんぺんなどの串おでんを売っていた東名の日本坂PA下りの売店だ。濃い味が滲み入ったおでんこそ本物の「しぞーかおでん」なのだ。

天神屋 ドライバーズスャbトNEOPASA駿河湾沼津上りおでん / 原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


イズソラ_河津店@河津

2018-08-25 | お持ち帰り

静岡県賀茂郡河津町谷津447≠Q0

キンメコロッケ¥250・
国道135号線を南下して河津の街並を右に望み、河津川の河口を過ぎて直ぐの海沿いにま真っ白な店舗が現れる。今年2月にオープンした地場産品も扱うベーカリーの「イズソラ」。運営は下田の「クックランド」で伊豆急下田駅前にも店舗があるそうだ。伊豆土産に加えて焼きたてパンも大好評らしく店内にはイートインコーナーも設けられている。もちろん「キンメコロッケ」もアツアツが提供されている。絶品のワサビタルタルをつけて美味しく頂いたのは云うまでもない。願わくはこのワサビタルタルソースを商品として販売していただきたいものである。

イズソラ 河津店その他 / 河津駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



道の駅つる@都留

2018-08-19 | お持ち帰り

山梨件都留市大原88

八朔巻寿司1本¥680・
山梨県立リニア見学センターがある都留市。リニア実験線の高架橋が聳える田園風景の真ん中に「道の駅つる」が2016年11月にオープン。施設には地産地消レストランや農産物直売所がありここで販売されているのが都留名物「八朔巻寿司」。経木に包まれた太巻き寿司が八つに切り分けられている。巻かれているのはシャキシャキ胡瓜1/2本に玉子焼きにかんぴょうと椎茸の甘辛煮。さっぱりした味わいで食欲のわかない暑い夏にぴったり。八朔とは旧暦の8月1日を意味しており、この時期に行われる生出神社の秋の例祭「八朔祭」は郡内三大祭りの一つに数えられている。

道の駅つるその他 / 禾生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




お茶屋肉店@富士吉田

2018-08-16 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市上吉田3519≠P

馬刺し100g¥950・
お盆休みなのか水曜定休のいつもの店はシャッターが降りている。そこで、以前から気になっていたお店を訪ねてみると中々の混雑。店前の駐車場スペースには常時6〜7台の車が入れ替わりで停まっている。店舗は店主ご夫婦と若夫婦の4人で切り盛りしているようだ。手際良く分担して注文を捌いているので15分位の待ち時間。買い求めた馬刺しは新鮮で全く臭みが無い赤身。噛めば柔らかく滋味深い味わいで甘みに溢れている。初めてだったので標準的な馬刺しを買い求めたが次回からは色々な肉を食べ比べてみたいと思う。富士吉田の街にはまだまだ魅力的な店があるようだ。

お茶や肉店その他 / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ