goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

北海道幕別町ブース@開成町あじさいまつり

2019-06-02 | お持ち帰り

神奈川県足柄上郡開成町金井島

牛サガリ串1本¥300・
開成町あじさいまつりの会場で幕別町観光物産協会のブースを発見。開成町と幕別町は災害時相互応援協定を結んでおり、相互で1年おきに「まくべつ産業まつり」と「開成町あじさいまつり」に参加しているそうだ。ブースでは幕別産「インカのめざめ」を使った十勝のコロッケや十勝牛の串焼きが並んでいる。一本買い求めて食べた「牛サガリ串」はハラミよりしっかりした食感であっさりした獅ンの強い肉の塩焼きで抜群に美味しかった。10本テイクアウトして家に帰って晩酌を楽しんだことは言うまでもない。ジャガイモや牛肉・豚肉など十勝の食材は全て美味しい。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


あじさい@開成町あじさいまつり

2019-06-02 | お持ち帰り

神奈川県足柄上郡開成町金井島

足柄牛メンチカツ¥200=A金太郎メンチ¥250・
開成町飲食店組合が主催するお食事何処「あじさい」は大型ビニールハウス。ハウスの内外に売店が並び中には広いイートインスペースが設けられているのはさすが梅雨時のイベントならではであろう。ご当地惣菜を販売する売店には「小田原揚げ」や「足柄牛」の文字が並んでいる。足柄牛メンチカツはその名のとおり牛肉のメンチカツでジューシーな味わい。金太郎メンチは刻んだゴボウを混ぜた足柄牛のメンチカツ。ゴボウの味と食感に意外な味わいを感じる珍しいメンチカツで酒のつまみに最適。


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




安曇野スイス村ハイジの里@安曇野

2019-06-01 | お持ち帰り

長野県安曇野市豊科南穂高5566≠P

わさび1本¥200・
安曇野ICで高速道路を降りて側道を北へ向かって走ると道路の右側に洒落た建物が幾つか現れる。その一つが「JAあずみ」の直売施設である「スイス村ハイジの里」。外観こそ個性的だが中は広い空間の農産物直売施設。安曇野の豊かな農産物がずらりと並んでいる。山菜は種類が豊富でどれも採れたてでみずみずしい。本場のわさびは大小さまざまなサイズが用意され有名観光施設の値段とは別次元の設定である。家に帰って本わさびの香り豊かな贅沢「鳥わさ」を楽しんだ。

安曇野スイス村ハイジの里その他 / 柏矢町駅豊科駅穂高駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




上九ふれあい農産物直売所@甲府

2019-05-25 | お持ち帰り

山梨県甲府市古関町1154≠P

鳴沢菜の煮物¥130=A山菜天ぷら¥150=A煮物¥150・
旧上九一色村の農産物販売所の惣菜コーナーで鳴沢菜の煮物が売られていた。鳴沢菜を酒と醤油と味醂で煎ったものと思うが少し油を使っているのかしっとりした仕上がり。以前に富士吉田の「きよちゃん」で出されていた物と同じである。山菜の天ぷらはコシアブラとコゴミで大人の味わい。煮物はニンジン・高野とうふ・きぬさや・こんにゃく・ゆで玉子で彩り鮮やかな少し甘めの味つけ。これだけで充分晩酌が成立するラインナップである。

上九ふれあい農産物直売所農家レストラン定食・食堂 / 常永)

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


江戸屋商店@笛吹

2019-05-25 | お持ち帰り

山梨県笛吹市八代町奈良原272≠P

白ごまどうふ1個¥170・
天保3年(1832年)創業の炭・塩・酒を扱う老舗の商店が平成4年に田舎料理割烹を併設。平成20年には「江戸屋のごまどうふ」を発売開始。現在ではネット販売するまでの専門店となったそうだ。「白ごまどうふ」「黒ごまどうふ」に加えて「抹茶ごまどうふ」「いちごごまどうふ」までラインナップされている。クリーミーな舌触りのごまどうふは、酒の肴ばかりでなく、蜜やアイスクリームを添えて立派なスイーツとしても楽しめる。

江戸屋商店和食(その他) / 石和温泉)

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


山佐商店_長浜特設市@熱海

2019-05-06 | お持ち帰り

静岡県熱海市上多賀地先 長浜海浜公園

イカの醤油干し¥400・
長浜特設市の「山佐商店」ブースで「イカの醤油干し」を発見。昨年4月以来の1年振りである。あまりの美味しさに後日店舗を訪ねたらイベント用商品で小さめのイカが揚がった時に少しだけ干しているとのことで、店舗では販売していないそうだ。確かにレギュラーサイズを普通に天日干しして販売するのが通常であるから、このサイズの醤油干しはレアでお買い得となる。もちろん、さっと焙って醤油の香る絶妙な歯ごたえが晩酌のメインを飾ったことは言うまでも無い。

山佐商店その他 / 伊豆多賀駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



太公望みなと食堂_長浜特設市@熱海

2019-05-06 | お持ち帰り

静岡県熱海市上多賀地先 長浜海浜公園

鯛めし1パック¥400・
伊豆半島を南へ向かう途中の定番休憩処は長浜海浜公園。休日には何らかのイベントが開催され真夏は海水浴場となる好立地な施設である。この日は網代港の海上釣堀「太公望みなと食堂」がブースを構え漁師丼やしらす丼等を販売中。持ち帰って夕食には海鮮の鮮度が心配なので鯛めしを購入。晩酌のシメに風味豊かな鯛の炊き込み御飯は贅沢な味わいで大満足。

「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





お花茶屋肉店@富士吉田

2019-04-28 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市上吉田3519≠P

馬刺し100g¥800・
昨年の夏に立ち寄って買い求めた山梨県産の馬刺しが上等だったので再訪。本日ショーケースに並ぶ馬刺しは4種類。山梨県産極上馬刺し(ヒレ肉)100g1100円、山梨県産特上馬刺し(サーロイン)100g950円、山梨県産馬刺し100g800円、山梨県産馬刺し100g750円。全て山梨県産の新鮮なブロックが並び注文を受けてから大女将が丁寧に刺身を切り出してトレーに並べてくれる。家に持ち帰り晩酌で頂いたが、100g800円でも充分に満足である。次回はヒレ肉を食べてみたい。

お茶や肉店その他 / 富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ





かぶとや@甲府

2019-04-07 | お持ち帰り

山梨県甲府市屋形3≠V≠P5

野沢菜おやき¥250・
武田信玄公を御祭神とする武田神社は「御鎮座百年」と「甲府開府五百年」の記念事業で盛り上がっていた。信玄公の命日にあたる4月12日には例祭が執り行われるそうだ。そんなお祭りムードで賑わう門前に店を構える土産物店の人気は信玄アイスだが、ふと目に止まったのは野沢菜おやき。しっとりとしたおやきを割ると中からたっぷりの野沢菜が顔を出す。シャキシャキした野沢菜の適度な塩気とおやきのもっちりした食感が絶妙。素朴な食べ物だが魅力的な味わいを持っている。

かぶとやアイスクリーム / 甲府駅金手駅善光寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




道の駅つる@都留

2019-03-21 | お持ち帰り

山梨県都留市大原88

八朔巻寿司¥680=A八朔玉子焼き巻寿司¥600・
いつもの「道の駅つる」で八朔巻と八朔玉子焼きを購入。あい変わらず良い塩梅の数ムにシャキシャキ胡瓜の八朔巻はサッパリとした飽きがこない太巻き。一方、八朔玉子焼きは甘い汁たっぷりのしっとり玉子焼きで優しい味わい。この二品でお花見のお弁当が事足りてしまう。ただし、八朔巻は既に切り分け済みだが、玉子焼きは自分で好みの厚さに切り分けが必要なので要注意。農産物コーナーには地場産の春葉物が並んでいる。「かき菜」「のらぼう菜」「冬菜」「水轄リ」は葉の形が異なる菜っ葉たちで味わいも異なるが、見ただけでは何が何やら解らない。

道の駅つるその他 / 禾生駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


萱沼製パン@富士吉田

2019-03-16 | お持ち帰り

山梨県富士吉田市中曽根4≠S≠Q1

食パン(1斤)¥230=Aたまごサンド¥150・
今日も玉子サンドと食パン一斤を購入。今夜のシメはサンドイッチに決定。ここ数日は美味しいトーストも約束された。せっかくの風合いだから冷凍する訳にはいかず慌てて食べねばならない。もっと近くにお店があれば良いのに残念である。もっとも店の横から富士山が見える場所が家の近くである訳が無いのだから仕方ない。店横の庭で愛犬を見守る店主の眼差しには優しさが溢れていた。食パンも心を込めて焼き上げるから優しい味わいなのだろう。

萱沼製パンサンドイッチ / 富士山駅月江寺駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ

クックランド_移動販売車_河津桜まつり@河津

2019-03-10 | お持ち帰り

静岡県賀茂郡河津町浜85≠Q

キンメコロッケ1個¥250・
今年も河津へ桜まつり見物。昨年は最終日の翌日で「後の祭り」だったが今年は最終日。クックランドの移動販売車は一年前と同じ場所に止まっていた。そして販売員さんの頭にはなんと赤い被り物が。初めて見たキンメマン?に驚いたが微笑ましくも思えた。ホカホカのコロッケは期待通りの風味に溢れ特製ワサビタルタルソースが抜群の相性で美味しさ3倍。是非この自家製ソースを販売して欲しいと思う。クックランドは岡山の企業と提携してキンメバーガーを販売したリベーカリー事業を展開するなど最近極めてアクティブである。

クックランドその他 / 伊豆急下田駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



大成館_南熱海お宿グルメフェスタ@熱海

2019-03-10 | お持ち帰り

静岡県熱海市上多賀地先 長浜海浜公園

さざえめし(大)¥600・
南熱海網代温泉旅館協同組合が「南熱海お宿グルメフェスタ」を長浜海浜公園で開催。加盟旅館が自慢の料理を安値で販売するイベントで定期的に行なわれているそうだ。今回は「大成館」「平鶴」「みやこ荘」「やどかり」「あじろ磯舟ホテル」が出店し板長たちが自慢の味を競っている。昼食を済ませたばかりだったので、「大成館」の板長手造りの「さざえめし」をお土産に購入。家に帰ってゆくり頂き、磯の香りたっぷりのご飯に舌鼓を打った。

大成館旅館 / 網代駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



はなまる市場@南房総

2019-02-23 | お持ち帰り

千葉県南房総市白子1501 ローズマリー公園内

にんにく味噌¥250=A壽萬亀(おかんびん)¥215・
南南房総市には道の駅が8箇所ある。その1つが丸山地区にある道の駅「ローズマリー公園」。庭園にはハーブや四季の花々が咲き乱れ、シアターやギャラリーも整備されている。その中心施設が食のテーマパーク「はなまる市場」。施設にはお土産コーナーと農産物直売コーナーに加えてフードコーナーが完備。様々な試食・試飲が用意される中で目を引いたのは手作り惣菜味噌。房州味噌にニンニクを効かせた甘めの味漬けで焼き鳥との相性を期待して購入。最近すっかり見かけなくなった日本酒の一合ガラス瓶徳利を発見。王冠ではなくキャップ式も珍しい。

はなまる市場うどん / 南三原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



和田浜@南房総

2019-02-23 | お持ち帰り

千葉県南房総市和田町仁我浦243 道の駅「和田浦」

くじらコロッケ¥150・
鴨川から国道128号線を南下すると和田浦漁港がある。南房総市和田は農林水産大臣が沿岸小型捕鯨を許可している町で、他に北海道の網走と函館、宮城県の石巻市鮎川、和歌山県太地町の4箇所だけだそうだ。道の駅「和田浦」は鯨料理を提供する本格的なレストランが併設されて「くじら食べ比べ定食」などが味わえる。空腹ではなかったのでくじらコロッケをテイクアウト。少し色付いたジャガイモはホクホクして甘みがあり、鯨肉の小片がャcャcと混ざっている。僅かに鯨肉特有の味わいを感じるコロッケである。だんだんと鯨の味を忘れてしまう気がした。

和田浜レストラン(その他) / 和田浦駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


「 細く長くもいいけれど 」 店舗検索 →  Takaraya 店舗名鑑

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ