goo blog サービス終了のお知らせ 

細く長くもいいけれど・・・!!

細くて長くて美味いものと云えば日本蕎麦だけど、うどんだって美味しい。ラーメンも悪くない。立ち喰いだっていいじゃないか!

笑門@相模原

2017-08-17 | さぬきうどん

神奈川県相模原市中央区富士見6≠P3≠P9

うどん三昧¥930=A海老天ぶっかけ¥910・/span>

随分と久しぶりにさぬきうどんの獅「店を訪問。カウンター15席の店舗は相変わらず常に満席で平日の昼時でも待ち客が絶えない状態。キチッと管理されて調理しているので何時訪ねてもうどんの仕上がりにブレは無く天ぷらやつゆの味わいも期待通りである。ツヤツヤとした色合いでカドが立ってしっかりとしたコシを持ち、粉の風味も楽しめる100点満点の大和うどん学校のさぬきうどんである。近くに在ながら何時も行列している遠い存在の名店に唯一文句をつけるとすれば、もう少しだけノビが楽しめると関東の至高のうどんになることは間違いないと思うのである。

笑門うどん / 矢部駅上溝駅相模原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.4


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


中井麺宿@中井

2017-07-15 | さぬきうどん

神奈川県足柄上郡中井町松本926≠Q 中井PA上り

ぶっかけうどん¥380・/span>

大和うどん学校の卒業生が営む高速道路PAのさぬきうどん店。開業から10年目を迎えるが、うどんにはしっかりとしたコシがあり粉の風味に溢れていてレベルダウンはしていない。以前はもう少しうどんが伸びやかであったように記憶する。冷たいうどんに濃いめのつゆとおろしショウガに青ネギの小口切り。シンプルだが飽きのこないぶっかけは夏の定番でセルフの天ぷらをスルーしてうどんだけを味わった。この店舗は当初からそばも提供していた。お隣のSAにある「足柄麺宿」はうどんだけを扱っているので「中井麺宿」とは経営母体が異なっているのだろうか。

中井麺宿うどん / 渋沢駅上大井駅秦野駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


「細く長くもいいけれど」 店舗検索 => 「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



もと@平塚

2016-11-06 | さぬきうどん

神奈川県平塚市宮松町6≠Q6

釜揚げうどん¥680=A肉汁ざるうどん¥950・/span>

平塚市役所近くのスーパーヤオコーの斜め前にある釜揚げうどんの専門店。店の中央に8人鰍ッの長いテーブルが置かれ玄関両脇の小上がりに4人鰍ッの掘りごたつテーブルが4卓で奥の座敷に四人鰍ッの座卓が2卓。御盆で運ばれる釜揚げうどんの薬味は青ネギの小口切りとおろし生姜と七味に揚げ玉。つゆは徳利から注がれるアツアツの讃岐風。丼に茹で汁と供される白いうどんはもっちりとしたコシを持ち、冷たいうどんはカドが立って強いコシ。肉汁は柚子の香る武蔵野風でつゆもうどんも全てが味わい深い。ステーキなどのメニューも充実して夜の営業も人気のようだ。

釜揚げうどん専門店もとうどん / 平塚駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


えびすや@富士吉田

2016-10-29 | さぬきうどん

山梨県富士吉田市竜ヶ丘2≠V≠R2

肉つけうどん¥450・/span>

富士吉田にある讃岐うどんのお店。以前は中曽根にあった店舗がお姫坂通りに移転したようだ。店前に広い駐車場があり店舗はカウンター4席に4人鰍ッのテーブル4卓と小上がりに4人鰍ッの座卓が5卓。かけやぶっかけにざるが基本メニューの讃岐うどん店で肉つけうどんを発見。 冷たい讃岐うどんにつけ汁は豚バラ肉と刻み揚げが浮かぶ温かい肉汁。薬味ははおろしショウガと小口切りのネギ。吉田のうどんの街にある讃岐うどん店で食す武蔵野うどんの定番メニューの組み合わせ。肉汁と組み合わせるうどんは三者三様の美味しさがあるのでどれも優劣つけ難い。

えびすやうどん / 月江寺駅富士急ハイランド駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ




麺家+さがの@京都

2016-10-20 | さぬきうどん

京都府京都市下京区烏丸通塩小路下ル東塩小路町 京都駅構内30番ホーム付近

きざみうどん¥390・/span>

JR京都駅の0番線ホームから嵯峨野線ホームへ向かった左手にある立ち喰い処。店前に券売機が2台並び店内にはカウンター席が25席並ぶ。白くてカドが立ったうどんは強いコシがある讃岐風。薄く色づいてあごダシの効いたかけつゆは雑味の無いスッキリとした味わい。トッピングはきざみ揚げに薄く切った蒲鉾1枚でトッピングは刻んだ青ネギ。関東では「そば・うどん」の表記だが関西では「うどん・そば」の表記があたりまえで実際のオーダーもうどんの方が多いらしい。確かに立ち喰い処のうどんの完成度は抜群に関西の方が高いのは事実である。

麺家プラス さがのそば(蕎麦) / 京都駅九条駅東寺駅

夜総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ



和ぃ寿うどん@上野原

2016-10-15 | さぬきうどん

山梨県上野原市上野原3283≠P

肉汁つけうどん¥680=Aぶっかけうどん¥490・/span>

上野原市内の国道沿いにこの春オープンしたうどん店。タイミングが合わずにいつもスルーしていたがようやく訪ねることが出来た。奥に細長い敷地に建つ二階建ての細長い店舗は、カウンター4席に4人卓が4卓と2人卓が2卓で入り口横の階段裏側にも数卓あるようだ。大月から遠くないエリアだが吉田のうどんではなく、カドが立って白いツルツルの讃岐うどん。もちもちした豚肉の浮かぶ甘みのある肉汁と喉越しの良いうどんの組み合わせは洗練された味わいで武蔵野うどんとも異なる味わい。上野原の街中で讃岐うどんののびやかな食感に出会うとは思わなかった。

和ぃ寿うどんそば・うどん・麺類(その他) / 上野原駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


足柄麺宿_足柄SA下り@小山町

2016-01-19 | さぬきうどん

静岡県駿東郡小山町桑木字南の原599 足柄 SA下りフードコート内

朝うどんセット¥500・/span>

昨日から中央道は積雪により通行止め。圏央道から東名の御殿場ICへ向かう。足柄SAまでは雪の影響は全く無い。足柄麺宿の朝うどんセットは午前6時から午前10時までの限定メニュー。かけうどんに稲荷寿し2個とちくわ天のセット。単品で注文するとかけうどんが380円でちくわ天が110円だからかなりお得である。白くてカドの立ったコシの強いうどんとダシの効いた薄い色のかけつゆにわかめと青ネギのトッピング。まさにうどん学校レシピによる麺宿の味わい。さぬきうどんは安くてもハズレの無いファーストフードとしてすっかり定着した感がある。


足柄麺宿 足柄SA(下り)うどん / 足柄駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


さぬきや@富士吉田

2016-01-16 | さぬきうどん

山梨県富士吉田市ときわ台2≠R≠P2

釜玉うどん¥380・/span>

吉田うどんの街にあって地元の人が食べに来るさぬきうどんのお店 。富士急ハイランド駅近くの国道137号線沿いにある店舗は、ホールに4人卓が4卓と右手の小上がりに6人卓が4卓。正面奥が厨房でカウンター上のショーケースには、美味しそうなおにぎりや稲荷寿司が小皿に載って並んでいる。丼に入った真っ白いうどんの上に、卵黄と干し桜海老と青ネギの小口切りが載って見た目に彩りが鮮やか。醤油を回しかけて熱々をかき混ぜていただく。意外にコシが強くて伸びやかさよりも歯ごたえを楽しむタイプのさぬきうどん。それにしても吉田の人はうどん好きである。


さぬきやうどん / 富士急ハイランド駅富士山駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


縣@大磯

2016-01-10 | さぬきうどん

神奈川県中群大磯町月京29≠V

野菜天ざるうどん¥980=Aかけうどん(冷)¥560=Aちくわ天¥100・/span>

小田原厚木道路の大磯ICから海岸線の国道へ向かい途中で右折、東海大学大磯病院の真ん前にあるさぬきうどんの店。吹き抜け天井の洒落た内装でホールにカウンター3席と2人卓が3卓で小上がりに2人卓が6卓。真っ白でカドが立ったうどんは○○うどん学校風のしっかりしたコシを持つ。澄んだかけつゆはダシが効いて、天ぷらもサクサクに揚がっている。何より「ひやひや」を扱っているのは、かけつゆに自信がある証拠で、実際に期待を裏切らない味わい。ただ、オペレーションが効率的ではないのか、丼が運ばれてくるまでの時間が異常に長いのが残念である。


うどんAGATAうどん / 二宮駅大磯駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


丸亀製麺_多摩店@多摩

2015-09-19 | さぬきうどん

東京都多摩市唐木田1≠Q2≠Q

鬼おろし肉ぶっかけうどん¥590・/span>

2015年夏の期間限定メニューは「鬼おろし肉ごぼうぶっかけ」で7月17日から9月下旬までの予定。ぶっかけうどんの丼と大根を粗めにおろした鬼おろしの小皿とゴボウと牛肉の甘辛煮の小皿の3点セット。青ネギたっぷりの薬味皿を添えると見るからに豪華で美しい。ャ盗風味の鬼おろしが絡んだ白くて冷たいうどんの歯ごたえと喉越しに、ゴボウのシャキシャキ感と甘辛ジューシーな牛肉。どれも年間を通じて楽しみたい味わいで、期間限定ではもったいない。それにしても毎回の季節限定から目が離せない、これが丸亀のやり方かぁ。

丸亀製麺 多摩店うどん / 唐木田駅京王堀之内駅南大沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


野口製麺所@東村山

2015-05-30 | さぬきうどん

東京都東村山市野口町4≠S6≠P

かけうどん¥600=Aぶっかけうどん¥600=Aかき揚げ¥120=A紅しょうが天¥120=A串おでん¥120・/span>

七国山緑地近くのうどん店。かけうどんの澄んだつゆは、アゴダシが効いて雑味が無くすっきり。真っ白いうどんとわかめと白ゴマ少々に、薬味は小口切りの青ネギとおろししょうが。うどんの本来の味わいを堪能できるシンプルな一杯。ぶっかけつゆを纏ったうどんは、カドが立ってキリリとしまった食感と粉の味わいが楽しめる。地粉を使ったうどんに、武蔵野のDNAとさぬきの風味が混ざり合い不思議な方向性を感じる。独特な食感の紅しょうが天もお奨めだが、一番のお薦め品は丸王醤油。立ち寄れば必ず10本は買い求めてしまう我が家の必需品。

野口製麺所うどん / 東村山駅西武園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.3



*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


丸亀製麺_多摩店@多摩

2015-04-19 | さぬきうどん

東京都多摩市唐木田1≠Q2≠Q

だし玉肉うどん¥590・/span>

南多摩尾根幹線道路沿いにある丸亀製麺の多摩店。目的は期間限定で提供されているだし玉肉うどん。テレビで流れるCMを見る限りでは、かなり期待できる一杯である。いつものように並んで、麺を選択する時点でだし玉肉うどんを注文。別扱いで調理するので、そのまま並んで料金を支払い着席して待つこと暫し。餡かけのつゆに黄色い玉子焼きが載って大根おろしが添えられる。玉子を崩すとトロリと脂を纏った牛肉と小口切りの青ネギがつゆに溶け出す。しぐれ煮の甘みと大根おろしと餡かけつゆの絶妙な味わいに、思わずうどんを啜り込みあっという間に完食。

丸亀製麺 多摩店うどん / 唐木田駅京王堀之内駅南大沢駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


満作@つつじヶ丘

2015-04-19 | さぬきうどん

東京都調布市西つつじヶ丘3≠Q0≠R

ざるうどん¥600=Aかき揚げ¥150=A釜玉桜エビうどん¥750・/span>

京王線のつつじヶ丘駅から甲州街道を西へ向かって少々歩き、西つつじが丘交差点の南西角にあるうどん店。以前は焼き鳥メインの居酒屋だった店内は、カウンター6席と小上がりに4人鰍ッの椅子とテーブルが5組置かれている。冷水でしっかりとシメたうどんは、ツヤツヤと輝ききっちりカドが立っている。口に含めば強いコシとなめらかなのど越しが楽しめる。かき揚げはフワフワサクサクでボリュームたっぷり。釜玉はもっちりとしたうどんに絡むクリーミーな生玉子とパリッとした桜エビの食感が対照的で新鮮な味わい。通りがかりで飛び込んだお店だったが、大当りの一軒。

満作焼き鳥 / つつじケ丘駅柴崎駅

昼総合点★★★☆☆ 3.2



*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


讃州@大磯

2015-03-29 | さぬきうどん

神奈川県中郡大磯町大磯1161≠P9

きざみうどん¥680=A天ざるうどん¥1400・

大磯駅から徒歩3分。大磯小学校のグランドに向き合う3階建てのビルの1階。レトロ調の内装に古風なメニューで、老舗風だが開業してまだ15年程度らしい。ホールに4人卓4と2人卓1が置かれ、奥に1部屋座敷があるようだ。アゴのダシが効いたかけつゆは透き通った黄金色で全く雑味が無い。カドの立った白いうどんはモッチリとした歯ごたえとのびやかな弾力で粉の甘みも楽しめる。冷たくしめたうどんはコシは増すが喉ごしは変わらない。つけつゆもまろやで大根おろしと生姜の風味が際立つタイプ。天ぷらは衣がしっかりでパリパリ。店の隅におでん鍋を発見。


*** 過去の掲載店舗検索 ***
        「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ


平次のおうどん@府中

2012-08-19 | さぬきうどん

東京都府中市緑町3≠R≠P

肉汁うどん小盛¥680=A冷やしおろしぶっかけ中盛¥630=A野菜かき揚げ¥180・/span>

東京都道229号線東府中三差路交差点の西側で旧甲州街道が国道20号線と合流する地点にあるうどん店。入口から一段上がったフロアにカウンター19席と4人卓が7卓。肉汁うどん中心のメニュー構成でうどんの量も100g刻みで5段階。冷水でシメたうどんは白色でカドが立って艶々と輝きモッチリとした強いコシと滑らかな喉越しあわせ持つさぬきうどん。肉汁は鰹だしが効いて豚バラ肉・シイタケ・長ネギが入り薬味は小口切りの青葱。ぶっかけは大根おろしと青葱にレモンがしぼってあっりさっぱり。タマネギ・ミツバ・ニンジンのかき揚げは揚げたてサクサク。


*** 食べログ ***

平次のおうどんうどん / 東府中駅府中競馬正門前駅多磨霊園駅

昼総合点★★★☆☆ 3.5


*** 店舗検索 ***
   「 Takaraya 店舗名鑑 」

にほんブログ村 グルメブログ そば・うどんへ にほんブログ村 グルメブログ ラーメンへ にほんブログ村 グルメブログ レストラン・料理店へ    人気ブログランキングへ
 にほんブログ村 グルメ                  人気ブログランキング