goo blog サービス終了のお知らせ 

麻績(おみ)村長ブログ ~ 麻績暮し万歳! ~ 美しい麻績村の風景や行事、公務などを、写真と共につづります。

皆様とのくつろいだ会話から、村政が身近になって欲しいと願っております。どうぞ、お気軽にご訪問下さい。

コメントの取扱いについて(お願い)

 ご意見などのコメントは、管理人から承認されてから公開されます。  良識と節度ある投稿をお願いします。  また、公開を希望されない場合には、その旨を明記して下さい。  貴重なご提言などには、お名前とメールアドレスを明記して下さい。

第1回東京ヒルクライム信州OMIステージ

2017-09-03 20:27:22 | 日々の公務
▲シェーンガルテンおみからスタート地点へ向かう

 昨年まで聖高原を中心に開催されていた、KFCトライアスロンクラブ(大西喜代一代表)主催の聖高原グランフォンドが、9月3日新たなヒルクライムレースとして開催されました。
 シェーンガルテンおみ集合、信濃札所33番第1番の古刹・法善寺をスタートし標高差約560mの聖高原三和峠まで駆け上がるコース。県内外から約70名の選手が参加し、タイムが競われました。
 レース終了後は往復25kmのグランフォンドが行われ、爽やかな高原を満喫していました。
 ≪結果≫
男子 ①橋本護司(千葉県)25:28、②宿谷英男(東京都)25:29、③有村尚輝(神奈川県)25:34
女子 ①日向涼子(千葉県)35:50、②吉村希美(東京都)38:38、③松橋香(東京都)43:00

▼シェーンガルテンおみではアルプホルンがお出迎え


▼法善寺前をスタート。ゴールの三和峠を目指す。


▼1位でゴールする橋本選手。後続が宿谷選手と有村選手。


▼三和峠のゴール地点


▼女子優勝の日向涼子さん。モデル、ライダー、コラムニストなど幅広く活躍中。


▼男子上位入賞の橋本選手、宿谷選手、有村選手


▼女子上位入賞の日向選手、吉村選手、松橋選手


▼団体2位となった麻績村の宮下・宮嶋・清水選手


役場職員非常招集訓練

2017-09-03 20:20:29 | 日々の公務
▲非常招集を告げる担当者

 9月3日、事前告知無しで非常招集訓練を実施しました。
 早朝6時30分糸魚川・静岡構造線断層帯を震源とする震度7の大規模地震発生との想定。
 警戒配備に就いた村長から全職員の参集を指示。直ちに職員を非常配備するため緊急招集。定められた連絡系統によって全職員へ伝達。
 職員50名の居住地は役場周辺から、遠くは長野市まで。15分以内に何人が登庁でき初期対応に当たれるか、何人が参集できるか、そんな心配をしていると、作業着・ヘルメット姿の職員が次々に登庁。
 結果は、10分以内に12名が、30分以内に29名が参集。非常時の配備体制の確認、衛星系無線の操作法など確認をしました。

▼到着時刻を記入して配備につく


▼管理職会議で各課の対応を指示


▼各課で打ち合わせ


▼全員で衛星系無線や非常電源の取り扱いなどを確認


麻績保育園カレー会

2017-08-29 20:15:30 | 日々の公務
▲もう、待ちきれないな~

 8月29日、麻績保育園で恒例のカレー会が行われました。
 園児たちが保育園の畑でジャガイモを育てて収穫、そしてみんなでカレーづくり。
 ジャガイモを洗う子、皮をむく子、そして切る子、みんなで手際良く作業が進む。
 大きなお芋がゴロゴロ。お肉や野菜とお水を加え、ルーを入れてグツグツと煮込む。
 そして、美味しいカレーが出来上がり。
 お招きしたお客様と一緒に美味しく頂きました。ご馳走様でした。

≪お家の方には申し訳ありませんが・・・園児たちにインタビュー≫ 
Q.『お家のカレーとどちらが美味しかった?』 A.『今日のカレー!』

▼「いただきま~す」のあいさつ


▼可愛い園児たちに囲まれて最高でした


▼お変わり自由、みんなお腹いっぱい頂きました


▼最後のお片付けも良くできました



福祉のつどい

2017-08-28 23:15:29 | 日々の公務
▲大勢の方が参加された福祉のつどい

 8月28日、村の福祉施設「みづき」で実行委員会主催による「福祉のつどい」が開催されました。
 福祉功労者の表彰、福祉関係団体の活動発表、福祉施設ご利用者の作品展示、かき氷やわたあめ・手づくりケーキの試食などが行われ、来場者は楽しく過しておられました。
 福祉に対する村民の関心を高め、これからの「支え合う福祉」を考える機会になったことと、関係皆様に感謝いたします。

▼活動発表会


▼非常食の試食


▼人気のかき氷とわたあめコーナー


▼楽しく体操


▼認知症予防コーナーは子どもたちに人気


▼福祉施設ご利用者の作品展示



本町地区の夏祭り

2017-08-26 23:13:00 | 日々の公務
▲美しい夕焼けの下での大BBQパーティー

 8月26日、若者定住住宅の建ち並ぶ一角で、本町地区の夏祭りが行われました。
 昨年から始まった行事で、新旧住民が一堂に会しての大BBQパーティー。小さな赤ちゃんからご年配の方まで大家族のような雰囲気の大パーティーです。
 飲むほどに酔うほどに盛り上がり、花火師さんによる打ち上げ花火で最高に盛り上がる。
 心が通い合う素晴らしい街づくりが行われて本町地区の夏祭りでした。

▼30戸の若者住宅の建設が進む本町地区



大鹿村で県町村会政務調査会

2017-08-23 23:08:38 | 日々の公務
▲美しい大鹿村

 8月22日・23日、下伊那郡大鹿村で長野県町村会政務調査会の総務文教部会が開催されました。
 県下町村の総務文教部門の課題を整理し、国・県への提言・要請事項を取りまとめる作業と、併せて村内の視察が行われました。
 大碩神社の大鹿歌舞伎舞台、中央構造線博物館、リニアのトンネル(非常口)工事現場など興味深い場所を見ることができました。
 夜は大自然に囲まれた小渋温泉での意見交換会。それぞれの町村の課題や優良事例のお話を聞くことができました。
 美しい大鹿村、活気を感じる大鹿村、素朴な大鹿村。魅力いっぱいの大鹿村でした。

▼桜の名所「大西公園」


▼中央構造線博物館


▼大鹿地域の地形模型


▼大碩神社の大鹿歌舞伎廻り舞台




▼福徳寺本堂(国重文指定)


▼自然豊かな大鹿村



ご成人おめでとう

2017-08-15 23:01:54 | 日々の公務
▲式典後の記念撮影

 8月15日、目出度く成人となられた30名を祝う成人式が行われました。
 村地域交流センターで、国歌斉唱、村長式辞、「成人の証」授与など式典と記念写真撮影が行われました。
 そして、祝賀会は隣村筑北村と合同で開催されました。これは、両村の組合立中学校出身者が一緒に参列できるようにと、会場は両村交代で行われています。
 祝賀会では、恩師からの祝辞や成人者の現況など一言スピーチなどで盛り上がりました。

▼式典での式辞


▼「成人の証」授与


▼成人者代表からの答辞


▼会場を移しての祝賀会


▼久しぶりの再会


▼恩師を囲んで


▼一言スピーチ



聖高原納涼煙火大会

2017-08-14 22:21:57 | 日々の公務
▲霧に覆われた聖湖

 8月14日、聖高原聖湖畔で恒例の聖高原納涼煙火大会が開催されました。
 霧に覆われて、「湖上の空が明るくなり、大爆音が響き渡る。」という残念な花火大会になりました。
 多くの皆様のご協力に感謝申し上げます。

▼早くから席をとり打ち上げを待つ来場者


▼水中スターマイン



第35回日向ふるさとまつり

2017-08-12 22:04:09 | 日々の公務
▲地元の秋葉太鼓連の演奏で開会

 8月12日、JA日向ふれあいセンターで第35回日向ふるさとまつりが開催されました。
 数年前に消えかけようとした夏祭りでしたが、何とか残そうと有志が立ち上がり今年も盛大な祭りになりました。
 限界集落でも、みんなで力を合わせればできる。『来年も頑張るぞ!』と皆さんの笑顔が印象的でした。
 多くの方々のご協力に感謝します。

▼楽しいアトラクション






▼大勢の人で賑わう


▼おもちゃ屋さんも出店


▼ビンゴ大会で閉会へ