第8回日向桜まつりには見頃に 2014-04-22 06:24:42 | 休息 ▲あと3~4日で満開か(22日5時55分) 麻績の里もようやく春爛漫の季節になりました。 麻績小学校の桜は、7~8分咲に。 村内第一の桜の名所、日向学校跡地の桜の開花は一昨日からの寒さで足踏み状態。 あと3~4日で満開になりそうです。 4月26日(土)の桜まつり当日が最高の見頃になりそうです。 ▼冷たい雨で開花は足踏み(22日5時55分) ▼麻績小学校の桜は7~8分咲に(21日15時12分)
国宝松本城夜桜会 2014-04-14 06:31:07 | 休息 ▲本丸を眺めながらのお茶席 松本市内の松本城で4月12日から19日まで、第15回国宝松本城夜桜会が開催されています。この期間は、午後5時30分から9時まで本丸庭園が無料開放され、琴・尺八・フルートの演奏やお茶席が設けられています。 桜もほぼ満開となった13日は日曜日とあって、大勢の人で賑わっていました。 ▼桜もほぼ満開 ▼大勢の人で賑わう本丸庭園
素敵な結婚式 2010-05-08 21:48:48 | 休息 ▲愛を誓い合う 役場職員の結婚式に参列しました。 爽やかなお二人の素敵な結婚式、楽しく過ごさせて頂きました。 どうぞ、お幸せになって下さい。 ▼幸せ最高潮のお二人
爽やかなコンサート 2010-03-17 06:04:53 | 休息 ▲藤森敬一さんの爽やかな歌声(3月14日) まだ雪の残る聖レイクサイド館で、「春のスペシャルプラン コンサート&デザートバイキング」が開かれました。 コンサートはボーカル・ギターの藤森敬一さんとピアノの下川久美香さんで、なごり雪・卒業写真など爽やかな歌声を楽しませて頂きました。 藤森さんは、NHKBS2「おーい、ニッポン」長野県の歌「君とここで暮らしたい」でお馴染みの先生、旧坂井小学校にも在職された方で、会場には当時の教え子もみえておりました。 参加者はコンサート後のデザートバイキングも、楽しく美味しい一時を過ごしておりました。
優美な舞 2010-03-17 06:02:17 | 休息 ▲雅な舞踊が披露される(3月14日) 若柳流若藤会の100回記念勉強会が、松本市のMウイングで開かれ、約40名の門下生の優美な舞を見せて頂きました。 小さな子供たちの舞には、会場から惜しみない拍手がおくられていました。 ▼麻績村の刈間さんの舞は見事でした
喫茶マシュマロのコーヒー 2010-02-21 18:58:06 | 休息 ▲香りも良く美味しい(2月19日) 障がいのある人たちの自立を応援している塩尻市のNPO法人マシュマロさんは、市保健センターの一階で「喫茶マシュマロ」を出店しています。 注文を受けてから抽出してくれるコーヒー(250円)は、香りも良く、結構美味しく頂きました。 お店には、法人が運営する作業所で作られたクッキー・ケーキや木工製品、裁縫製品も販売されています。お近くへ行かれましたら、お立ち寄りを。
そば煎餅 2010-02-14 20:59:57 | 休息 ▲焼き上げると香ばしい(2月14日) 地域の農業後継者で組織する、日向後継者クラブの恒例のそば会に参加しました。 私も会員の一人で、そばの栽培や草刈りの作業に参加しましたが、昨年はそばが大不作、今年の種も収穫できない有様でした。と云うことで、今日のそばは、ふるさとを元気にする会から譲って頂いた粉を使用。塚原氏のお湯打ちの美味しいそばを、お腹いっぱい頂戴しました。 そして、意外だったのが“そば煎餅”、ホットプレートで焼き上げて砂糖醤油をつけて食べると、香ばしくてさっぱり味、結構なお味でした。
堀六平さんのフォーク祭り 2010-01-24 09:32:08 | 休息 ▲多くの出演者で盛り上がったフォーク祭り(1月23日) 堀さんの音楽活動40周年を記念して、松本市で「堀六平の一声一大フォーク祭り」が開かれました。 団塊の世代にとっては懐かしいフォークソングが楽しめるとあって、会場は多くの人で賑わいました。 元祖「わさびーず」や「手仕事屋きち兵衛」、「ボニー・ジャックス」、「万華鏡」など、我が青春時代の懐かしい12組のアーチストの歌声をゆっくりと楽しませて頂きました。 信州をテーマにしたフォークソングを全国へ広め、多くの若者たちの憧れを誘った堀さんのご活躍に敬意を表し、更なるご活躍を願いました。