麻績(おみ)村長ブログ ~ 麻績暮し万歳! ~ 美しい麻績村の風景や行事、公務などを、写真と共につづります。

皆様とのくつろいだ会話から、村政が身近になって欲しいと願っております。どうぞ、お気軽にご訪問下さい。

コメントの取扱いについて(お願い)

 ご意見などのコメントは、管理人から承認されてから公開されます。  良識と節度ある投稿をお願いします。  また、公開を希望されない場合には、その旨を明記して下さい。  貴重なご提言などには、お名前とメールアドレスを明記して下さい。

魚のつかみどり

2017-07-30 21:23:42 | 日々の公務
▲とれた~!

 7月30日、麻績川で小学生と園児を対象とした魚のつかみどりが行われました。
 夏の恒例行事となったイワナとヤマメのつかみどりは今年第14回を迎え、子どもたちも慣れた様子で魚を追いかけていました。
 獲った魚はその場で調理し塩焼きにして、美味しそうに食べていました。

▼放流されたイワナとヤマメ


▼慣れた子どもたちも


▼獲った魚はその場で調理




▼炭火で焼き上げる


▼「美味しい~!」

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保育園夏まつり

2017-07-22 21:22:36 | 日々の公務
▲お神輿で夏まつりがスタート

 7月22日麻績保育園で、第20回麻績保育園夏まつりが開催。
 元気な園児たちのお神輿で夏まつりがスタート。スマイリー・フジさんの不思議なマジックショーではビックリ仰天の様子。
 ヨーヨー釣りやミニSL、バルーンは大人気。かき氷や焼きそばコーナーは長い行列。
 お家の人や地域の人が大勢参加された、楽しい麻績保育園の夏まつりでした。
 実行委員の皆さん、お疲れ様でした。

▼時間前からお家の人など大勢が来場


▼スマイリー・フジさんの不思議なマジックショー


▼バルーンも大人気


▼釣れたかな・・・


▼ミニSL
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東筑村長会視察

2017-07-15 22:56:11 | 日々の公務
▲あの日、全てが流された宮古市田老野原の海岸

 東筑摩郡村長会で、東日本大震災の復興状況、昨年の台風10号で甚大な被害を受けた岩泉町など視察を実施。

≪第1日目≫
 第1日目は内閣府復興大臣政務官を務められた務台俊介衆議院議員に案内を頂いた。
 先ず復興庁岩手復興局を訪問。山下局長さんから死者・行方不明者5,794名となった被害の状況や復興の現状課題等について伺う。住宅の再建、産業の再生、交通ネットワークの復旧整備、海岸堤防の整備など各所で急ピッチに進められていた。
▼復興庁岩手復興局で山下局長からお話を伺う


▼各所で進む復興支援道路整備




 次に訪れたのは、木材の付加価値を高め、併せて若者の就労の場を確保しようと第3セクター方式で設立された「株式会社ウッティかわい」。
 大量の原木が積み重ねられた貯木場近くにチップ化する工場と木質バイオマス発電施設があった。他に構造用集成材の製造などが行われており、社員数は112名、年間総販売額は62.5億円(平成27年3月期)とのこと。放置されている森林資源の活用について考えさせられた。
▼発電用木質チップとペレットが製造


▼木質バイオマス発電施設


 続いて、宮古市田老野原の津波遺構「たろう観光ホテル」へ。山口副市長さんが出迎えて下さり、平成23年3月11日の津波状況と復興状況についてお話を伺う。
 6階建ての建物の4階まで浸水し、1・2階は跡形もなく破壊されたホテルの5階へ上る。
 津波が押寄せる様子をビデオ録画した5階の部屋で、その画像を見せて頂く。17メートルを超えた津波に老人や家屋が吸い込まれていく恐ろしい光景だ。海岸に向かって全員で黙とうをする。
▼復興の進んだ被災地


▼1・2階は跡形もなく破壊された「たろう観光ホテル」


▼津波襲来の前の姿


▼津波が押寄せる様子をビデオで見る


 続いて、昨年の台風10号で甚大な被害を受けた岩泉町へ。日本三大鍾乳洞の一つとされる「龍泉洞」の事務所で伊達町長さんが迎えてくれる。
 台風被害の状況や復旧工事などお話を伺う。災害の爪痕が各所に残る中、工事は急ピッチで進められていました。
▼災害の爪痕が各所に残る




▼伊達町長さんからお話を伺う


▼龍泉洞を案内される


 岩泉町では中山間地域の自然特性を生かしたわさび生産が盛んに行われており、その現地を見せて頂いた。整備された松林の中に一面のわさび。3月から12月まで花・茎・根茎・根の全てが収穫されるという。10アール当たりの粗収益約66万円、内諸経費約34万円とのこと。山林を活用した素晴らしい事例に驚く。
▼松林の中に一面のわさび




≪第2日目≫
 青森県まで足を延ばす。奥入瀬渓谷から十和田湖へ。美しく澄んだ水に気持ちが和む。
▼奥入瀬渓谷


▼澄み切った十和田湖の水


 続いて、たんぼアートで有名な田舎館村へ。テレビで見た「田舎館村のたんぼアート」は更に驚き。お城を思わせる役場庁舎の屋上からがベストビューポイントとのこと。
 入館料300円、4階展望デッキへのエレベーターは行列。建設当時には多くの反対があったというお城姿の役場庁舎が、今では田んぼアートと共に観光名所となっている。驚き!
▼田んぼアート(手前)と田舎館村役場庁舎


▼展望デッキから見る田んぼアート


そして次は、日本一の桜の名所と謳われる弘前城へ。天守閣を動かして進められている石垣工事を見る。
▼石垣の修復工事


▼工事期間中曳き移転された天守閣


 次に訪れたのは、立佞武多(たちねぶた)の館。22mの巨大ねぷたが展示されている。
 一時姿を消した巨大ねぷたが市民有志によって1996年に復元され、1998年から「五所川原立佞武多」として90年ぶりに復活したという。巨大な姿に圧倒される。
▼展示されている立佞武多



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3回山ぼうしコンサート

2017-07-09 21:21:29 | 日々の公務
▲見事な琴の演奏

 7月9日村地域交流センターで、「はたらく仲間『山ぼうし』作業場コンサート3!!」が開催されました。
 山ぼうしで働く人たちが地域の皆さんと一緒に歌って踊って楽しいひと時を過ごそうと計画されたコンサートで、今回が3回目。
 今回も、琴愛好会やコーラスクラブ、童謡を歌う会、更には個人など多くの方が参加し、楽しいコンサートとなりました。

▼ピアノ・フルート・尺八の合同演奏


▼ミニミュージカル「証城寺の狸ばやし」


▼全員で合唱


▼琴愛好会の皆さんの演奏


▼大勢の来場者


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大峠を世に出す会視察研修会

2017-07-08 22:39:08 | 日々の公務
▲大町市のアルプス搗精を訪れた一行

 7月8日、市野川地区で蕎麦処「お仙の茶や」の運営など地域づくりをされている「大峠を世に出す会」の視察研修会が開催、参加ご案内を頂き同行致しました。
 大町市のアルプス搗精(とうせい)工場へ。
 国内最大級の近代的な工場で長野県を代表する銘酒の原料米を精糖。皆さん、工場の規模の大きさに驚き。
 その後は、大町温泉郷のホテルで懇親会。楽しい一日を過ごさせて頂きました。

▼巨大な工場内部を見学




▼県内の銘酒が展示





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東筑摩郡5村議会議員交流会

2017-07-06 22:29:01 | 日々の公務
▲5村の議員ら56名が集う

 7月6日、麻績村地域交流センターで東筑摩郡5村の議会議員交流会が開催。
 地元の清沢英男県議から県政報告、続いて麻績神明宮の大規模修復工事を担当された公益法人文化財建造物保存技術協会の八木誠一氏から『重文神明社本殿他4棟保存修理事業について』と題し講演を聴講、その後現地視察へ。
 長い歴史や文化の保全に取り組む麻績村の現状を見て頂きました。

▼県政報告をされる清沢県議


▼文建協の八木先生による現地案内(麻績神明宮)




▼大規模修復工事が終えた麻績神明宮の建造物
 本殿と拝殿、仮殿、舞殿、舞台の5棟









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松本消防協会ポンプ操法・ラッパ吹奏大会

2017-07-02 22:19:59 | 日々の公務
▲準優勝の麻績村消防団ラッパ吹奏

 7月2日、安曇野市で松本消防協会主催によるポンプ操法・ラッパ吹奏大会が開催。
 第1部ポンプ車操法の部に8チーム、第2部小型ポンプ操法の部に8チーム、ラッパ吹奏の部に6チームが出場。
 麻績村から出場したラッパ吹奏は昨年に続いて準優勝、ポンプ車操法は僅差で第3位、またラッパ吹奏個人戦に出場した久保田政春氏は上級者の部で金賞(第1位)という見事な成績を収めました。

▼開会式での優勝旗返還


▼熱戦のポンプ車操法




▼準優勝の麻績村消防団ラッパ吹奏を見守る応援団


▼保田政春氏が上級者の部で金賞受賞


▼大会の後のビールと焼肉は最高!




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻績と苧麻(ちょま)

2017-07-01 22:08:31 | 日々の公務
▲編布(アンギン)の編み機を手に語る宮下健司先生

 7月1日、村地域交流センターで聖博物館名誉館長宮下健司先生を招いて「麻績と苧麻」について学びました。
 麻績の由来、麻績と伊勢神宮の関係、麻績御厨を鎮護した麻績神明宮、苧麻と麻糸づくりなど興味深いお話をお聴きしました。

▼苧麻




▼貴重な編布


▼苧麻から糸づくり、績(う)む作業






▼実物を手に取る受講者





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする