泰皇夢庵・夢釣工房の部屋 

拘りの釣具製作&改良・SC・投げ釣り・キス釣り・超偶に釣行記etc.

久し振りに仕掛巻きの製作!

2014年08月31日 | キス釣り工房

自作キスの仕掛け“巻き巻き君”が残り少なく成ったので製作する事に

パーツは何故か作り置きが売るほど有ります 

 

 

 

 

 

製作台の上に   

 

 

 

 

 

 

 

パーツを順番に置いて接着 

 

 

 

 

横から見ると  

 

 

乾燥するまでセンターが狂わない様に針金で躾して一日放置 

 

 

 

乾燥後番号シールを貼れば“巻き巻き君”の完成 

 

 

出したゴミは

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

 


キスの仕掛けがテンコ盛り( ;∀;)

2014年08月29日 | キス釣り工房

今年程天候に釣行予定が左右されたのは初めて

お蔭でキス仕掛けが昨年のストックと合わせると、溜まりに溜まって“巻き巻き君”40個以上 

 

 

 

結局今年結んだ針の数が約1500本(今年デビューしたF1だけでも720本) 

 大量生産したものの、これ等の針をどうすべいか思案中

したゴミは

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

 


11号台風直撃か?

2014年08月09日 | キス釣り工房

盆前にマー君のガス抜きを兼ねて・・・・・・と計画していた鳥取釣行が

お邪魔虫11号の為オジャン 

 

 

“忍者ハットリ”君に頼まれているエポキシ加工も、工房内の湿度が高過ぎるので出来ない

そこで“爆釣人@栄ちゃん”に貰ったガマカツのFⅠを結ぶ事に 

 

 

 

 

先ず針を仕掛け台の上にうつして(コレで90本有ります) 

 

 

 

次に面倒でも縦に5本ずつ並べます 

並べる事で針の本数管理が出来、行方不明に成れば直ぐに解ります

 

 

 

何とか1箱分針だけ結んで今日の仕事は終わり(実態はここで集中力がプッツリ切れちゃいました) 

前回“爆釣人@栄ちゃん”から貰った2箱分を作っている(2枚目の写真左側の“巻き巻き君”)ので、取り合えず袋に入れて次の工程まで保管します

出したゴミは

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


ワンタッチフックはボツにします(^_-)-☆

2014年07月30日 | キス釣り工房

“爆釣人@栄ちゃん”からのロング天秤テスト報告

仕掛は「泰皇夢庵」製のものを使用したが、アームが長めにとってあるため当たりがはじかれることがなく、針がかりが良かった。 

 

 

 

天秤自体は何の問題もなく、当たりがはじかれることなく針がかりは上々でした・・・・・・・が、ワンタッチの仕掛け留めは2回目あたりからすっぼ抜け(ゆるくなってしまう?)が発生したので、 

 

 

 

以前の型の天秤を使用した。 

トッ、報告が有りましたのでワンタッチフックはボツにします 

“爆釣人@栄ちゃん”の釣行報告は 釣場 ブログ

 

 

本日7月30日の釣果 出したゴミは

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ


トップアスリートG13氏のヒントを参考に・・・

2014年07月28日 | キス釣り工房

変わった天秤を作った

但し、G13氏が考案された本物より少々形状や長さを変えています

天秤の長さも超ロングタイプ  

 

 

 

そしてL型の付け根を支えているR状鋼線の形状ココがキモ 

ココの部分がトップアスリート“G13”氏の考案された場所(バネの役目をしてある効果を発揮してくれるはず)

 

 

 

もう一つ追加した改良部分、其の1 

 

 

 

其の2 

 

 

其の3 

 

 

 

仕掛けを掛けるフックを其の1と其の2は同じだが 

 

 

 

其の3はワンタッチタイプの物を追加した 

競技会に出るのでは無いが時間短縮、ワンタッチで仕掛けを交換出来る・・・・・・・・・と勝手に解釈^^;^^; 

但し、これの効果は泰皇夢庵テスター殿の報告待ちです 

 

出したゴミは

 

にほんブログ村 釣りブログ 投げ釣りへ

 


たった100本の針を結ぶのに・・・

2014年06月10日 | キス釣り工房

歳は取りたくないね~

針を結んでいても何故か集中力が途切れて、三日間も掛かってしもうた 

一番の原因は針がコマイ(小さい)のと、歳相応に目が悪く成って来ている・・・・・

トッ言っても眼鏡無しの方が何故か楽なんだが 但し、蛍光灯の明かり依り電球スタンドでなくては駄目

 

 

 

 

以前だとコレなんかは1シーズン4箱から5箱は楽勝だったが・・・・・ 

 

 

 

 

 

 

やっと全部結んで幹糸に取り付ける工程 

 

 

 

 

 

相変らず仕掛けの先端には欲どおしく(欲張って)二本針仕様 

クラブの大会はコレで優勝目指して・・・・・・・・・心算・・・・・・・・

 

 


ショートタイプ海草型発泡オモリの製作

2014年06月07日 | キス釣り工房

近投で中りを楽しんでいる泰皇夢の道具作りなので、ベテランやアスリートの方は読み飛ばし願います

軽い23号だとボディーが長い場合、遠投するとバランスが悪く飛行姿勢が今一・・・ 

海底の砂紋を通す時短くてもスムースに砂紋が抜ければ、キスを驚かさず引いて来れるのでは無いかと勝手に解釈

そこで浮力を少しだけ犠牲にして、短いタイプ(胴体長65mmと85mm)の物を作る事に 

 

 

 

 

 

作り置きしていたボディーに 

 

 

 

 

 

オモリをセットしマスキングテープで養生をしてから 

 

 

 

 

 

接着剤(写真下側のホワイトタイプ)を充填 

 

 

 

 

 

充填後再度合体させ 

 

 

 

 

 

余ってはみ出した接着剤を拭き取って養生テープを外す 

ホワイトタイプの接着剤を使うので隙間も綺麗に埋まります

 

 

 

 

 

その後乾燥台に吊り下げて 

一日以上掛けてユックリ乾燥させる! 

 

 

 

この状態だと未だ海中で少しは立ちますが天秤を付けると横に成ります、ノーマルの海草オモリよりサビクのはかなり軽く、キスを驚かさない様に海底の砂紋も楽々抜く事が出来ます昨年より実釣テスト済み  

 泰皇夢庵お得意様某倶楽部の方も昨年より使っておられます 

 

 

 

 

 

泰皇夢庵の発泡オモリにはある箇所を補強する為、他の発泡オモリと違った特別の仕掛けをして有ります 

写真を良く見れば解る人には解る???(謎)


キス用のL型天秤製作

2014年06月03日 | キス釣り工房

超天然冷暖房完備の工房で・相変らずゴソゴソと針金細工の真っ最中 

 

 

 

 

 

 

先日『大量に余ったので何かに使うかい』と“爆釣人@栄ちゃん”から貰ったステンレス鋼線を使って、 

 

 

 

 

 

残り少なく成ったキス用のL型天秤を誠作! 

 

 

 

 

 

少々面倒だが補強をする為この様なパーツに成ります、これ等を作り置きして 

 

 

 

 

 

組み立てる(この構造は泰皇夢庵オリジナル) 

 

 

 

 

 

 

 

銅線を巻いた所をハンダ付けして収縮チューブを被せれば完成写真は以前製作した物 

 


今朝ほどメール便が届けてくれた・・・

2014年02月02日 | キス釣り工房

ささめ針からの封書 

 

 

 

 

 

これは昨年アスリートキス6号で釣った釣れた、マゴチのレポートを投稿したお礼で贈られた物です 

 

 

 

 

 

 

開封して中から出てきたのは挨拶状とカタログ 

 

 

 

 

おまけ?でシールと針の見本 

 

 

 

 

その中で注目したのが新製品のアスリートキス 

一見何も変わっていない様に見えますが、右上に“ケイムラ発光”と書いたシールが貼ってあります

最近ケイムラ加工した物が色々と販売されているが、気に成るのは餌を付けたら針先以外は隠れてしまうので効果が有るのかな

 


材料が入りましたと・・・

2013年10月22日 | キス釣り工房

クラブ仲間の“忍者ハットリ君”がオモリを持ち込んで来ました 

全遊動型なので改造するのが勿体無いが、本人希望でそのまま使う事にします。 

 

 

 

 

 

 

以前作った直径15mmの物では浮き上がりが悪るかったのでボツ 

 

 

 

 

 

 

 

 

発泡を直径18mmの物に作り直し 

出来上がってもこれを使う時期は、お邪魔虫のWでシーズンが終わっていると思うが・・・・・

 

 


砂浜の必需品パートⅡ

2013年10月04日 | キス釣り工房

ソロソロ出番です

砂浜で活躍してくれる初代のサンドバギー? 

 

 

 

 

 

折り畳むとコンパクトに成り持ち運びには良いが 

 

 

 

 

写真のとおり荷を掛けた場合の重心が、車軸より少し高い為加重がやや重たく成る 

 

 

 

 

そこで今年から投入して見ようと思う二代目のサンドバギー、これもコンパクトに成り、ワンタッチで車輪が出ます 

 

 

 

 

此方は加重がシャフトより下に成るので、少しは軽くなるのでは?  

 

 トッ、期待している・・・・・・・(この状態ではクーラーが砂に埋もれる為少し改良しています)

 

 

 

 

まあ現場で実地に使ってみてからと言う事で、再度結果報告しますので、いま少しの猶予を 

今月は色々と家庭の事情が有りまして、只今釣行を自粛中何時現地で竿出しが出来るかが・・・・・大の問題


進化する?キス釣り用仕掛け巻き

2013年09月05日 | キス釣り工房

初代仕掛け巻き 

 

 

 

するする型の第一作目(右側厚み30mm)  

 

 

第二作目(厚み25mm) 

 

※因みにするする君も25mmです 

 

 

 

第三作目(厚み21mm) 

 

 

  

第四作目(厚み17.5mm) 

 

 

 

第五作目(厚み15mm)  

厚みもこれが限界かも?